サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
twitter.com/takehiroohya
統一教会の行動は間違いなく問題であるkとして、欧米各国で青少年に対する性的虐待と組織的な隠蔽が告発されカナダでは先住民をなかば拉致して組織的に強制労働・虐待・虐殺の対象にして代表者が公的な謝罪に追い込まれた教派はどうすんですかとか思うところではあるのですよね。
①これはまず自由の問題として理解するといいわけですよ。見たくないものを見ない自由があるということは否定しがたいので、《強制的に》何かを見せられることを拒む権利はあると考えることができる。 https://t.co/0XoyttlSV8
このあたり、両側にいい加減な議論があるのでちょっと正確に書きます(わりとうんざりしている)。 https://t.co/Xn63emWUw2
諸方面から怒られることを書きますが、30台前半であまり名前を伺ったことのない大学の助教という方がノブリス・オブリージュを感じているという趣旨の発言をされており、またその方の周辺ではそれが事実なんだろうなということも察せられ、大変にやるせない気分になっています。
もそもそと書きます。調査結果によると現在の日本では同一キャリア・職種の場合に男女間の収入格差はおおむねなくなっているようなのですね。そんなわけあるか男女の収入格差は厳然とあるだろうと思う人が多いと思うのですが、ポイントは「同一キャリア・職種」にあるわけです。
①実際の議員と国民全体のあいだで分布が大きく異なる属性には、男女だけでなく財産・教育の程度、年齢などさまざまなものがある。これらすべてを同等に重視し、両者の分布に大差がないことを可能にする政治制度は、直接民主政(代表自体の排除)かくじ引き民主政しかない。
①厚労省関係者とされる「移動の自由は憲法で保障されて」いるという主張につき、憲法22条1項は「公共の福祉に反しない限り」と定めているという指摘を見かけたので若干の補足。ポイントは「公共の福祉」がごく限定的に解されていること。 >入… https://t.co/n2UyI54kZL
①2022年度から高校で導入される「公共」という新科目の内容について、現在の「現代社会」で説明すべき内容となっている基本的人権の保障や平和主義が消えているとか騒いでいる人が出てきているので多少書きます。
前半① さて原告側の主張は、(A)民法・戸籍法が同性婚を認めていないことが憲法13条・14条1項・24条に反しており、(B)にもかかわらず立法府がそれを解消する法改正を行なっていないことが違法であり、(C)したがってそれによる損害… https://t.co/bXlQBCPEuR
①またこういう議論が出てきたのでうまくいかないという話をしておきます。 >「他人に迷惑をかけない限り、個人や家族の選択肢は最大限に保障されることが民主主義の基本である。個人の自由を規制するにはその明確な根拠が必要だ。」https://t.co/OFSCBTEK42
①多様な意見の代表者を集めると議論が紛糾して時間がかかるようになるというのは端的に事実であり、えらい人を集めるとそんなに長時間の予定は確保できないという事実と基本的に衝突することは認めるべきだと思うのですね。資源制約無視していいならいくらでも夢物語できるだろうけど。
①通常の医療ではインフォームドコンセントが当然になっているのにワクチン接種のデメリットを指摘する意見になぜ医療者が厳しいかというと、まあ公衆衛生が通常の医療ではないからなんですよ。
①今回はtwitterがアメリカ発の企業だから国内における私人対国家とか対政治のように見えてるけど、同社が同じことを他国の政治家や政府それ自体に対してもできるし全世界の個人に対してもできるという点がポイントなわけですよ。
ようやく何の話か理解したんですが、①リバタリアニズムは市民の権利制限に対し常に否定的なので、緊急事態宣言のようなものに対しても反対するだろう。これはそのとおり。これはいい。
①日本学術会議の構成がどうだろうが個々の研究者の研究活動が制約されたりはしないので憲法上の学問の自由との関係は極めて薄く、そこを攻め筋にしても法的には弱いよねと。それより学術会議法7条2項が「規定による推薦に基づいて」首相が任命するとしている点の行政法上の意義が焦点だろう。
全方面から怒られそうなことを書きますがあの年齢で京都精華大の専任講師というのは主流派で高い社会的地位とかではないのでアカデミズムの評価能力をもう少し信用してもらってもいいと思うのですね。彼を評価してるのはマスメディアでしょう。 https://t.co/Frlnuvt7dF
いやまあ理由はいろいろあったんだけど従来は定年が一般公務員60歳に対して検察官63歳だったところ前者を65歳に伸ばすんだから後者もそれなりに引き上げないとまずいだろ常識的に考えて(頭痛)。
語弊のあることを書くのでいろいろと怒る人が出そうだけど授業のオンライン化の関係で「自宅にネット環境のない学生もいる」とか「スマホだけでパソコンのない学生もいる」とかいう意見を聞くと「買えって言っちゃいけないのかね」という気はするよね。
「法律は最低限の道徳」であるかわりに同意しない相手にも強制できる。倫理は高レベルであり得るが(先行的なものも含めて)同意がなければ遵守させることはできず、理由により説得するしかない。つまり「これが倫理的だから従え」以上を言わない人は倫理が何なのかもわかっていないということに。
ちょっと待て。まさか博士課程はそれ以前の課程(獣医なので学部六年制)が埋まってからでないと設置申請できないのが原則だと知らない人間が次官やってたわけじゃねえだろうな。>「博士課程もないのに先端研究ができるわけがない」 https://t.co/9X3GC6o328
まあ「俺にわからないのはお前の言語化に問題がある」という主張は常に可能だし、私としても戻ってきたサリーが箱の中でビー玉を探すと思う相手に誤解なく主張を伝える能力は持っていないと認める気はあるわけですが。
あのね、シリア難民支援目的とはいえ修士号取得を目的とした奨学金で日本語研修の期間も入れて上限3年なの。そのあいだに妊娠出産して修士号取れるか考えろよという話で、だから(別の人はここにカミついてたけど)逃避過程のケガだろうが学修できるくらい健康でなければダメとしてるんでしょう。→
日本よりもはるかに独立性の高い行政府の長・オバマ大統領の演説に立法府が歓呼するのはけしからんということになろうかと思うので是非ともアメリカに行ってそう主張していただきたい。 https://t.co/RAGXFC1Vgw
天皇は世襲原理が憲法に規定されているが摂政はそうでないので別に非皇族でも(憲法上は)構わないのだが(歴史的にもそうですね)、よく考えたら憲法は天皇の人数を定めていないのではないだろうか。天皇がゼロで常に摂政が置かれている状態、逆に二人いて職務を分担している状態の憲法適合性如何。
「難民による犯罪があったか」ではなく、「犯罪への関与と難民であることに強い関係があるか」がポイントのはずなのです。それがあれば関連性は実在するので「安全」の話になり、異なる取扱いも(人権規定等の範囲内で)許されるでしょう。 https://t.co/Pj91Fx5QLB
誤報や報道被害に関する住民のリスクや心理的負担を減らすために朝日新聞が予防的に停刊して企業価値を高めればいいのではないだろうか。 https://t.co/DZvyISZG2Q
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Takehiro OHYA (@takehiroohya) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く