サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
twitter.com/raf00
そういえば「SNS時代、どれだけ賢い人でもデマを完全に避けることができない」ということが明らかになったわけだけど、「AIはデマを避けられるか?」というのはとんでもなく重要なテーマのような気がする。
「女性社員が正しい提言をしている、だが会社的にその正しさは大変疎ましい。男性社員はモヤモヤ感じながら黙って従うから男性社員評価するぜ」みたいな展開がどの会社にも超あって、そんな矛盾を孕んだ評価制度で進んだ社会のデータをAIに引き渡… https://t.co/7mXcH4p65Z
「車買えない、彼女なんて金がかかる、結婚出産なんて夢のまた夢」っていう感覚は時代性として共感するんだけど、一方で「郊外で工場勤めしてる低所得の若い奴が中古でスポーツカー買って彼女孕ませてデキ婚、カツカツだけど暮らしてる」景色もまた普通に存在していて、ライフスタイルの問題だよな…と
40まで生きていろいろな人を見てきた本当に身も蓋もない結論として、「若い頃に貧しい思いをしてきたほうが強い」というのは完全に嘘で、「若い頃にフルパワーで金ブン回せていろいろ経験してた」ヤツのほうが知識経験対応力その他まとめてだいたい全部強い。
あと今回、「キュレーションメディア」という形式だけでなく、きちんとした裏付けのある情報・パクリやそれに等しい情報の簒奪に関しても大きく問われているので、個人ブロガーにとっても対岸の火事ではないと思うのだが、どうでしょうね? 若干書きにくい時代になるなとは思いますが。
「クリエイターはコピーはするけど、ペーストはしないんだよ。」という言葉は、「クリエイターはパクってナンボ、パクって成長する」的な、誤解や言い訳を呼びがちなこれまでの言葉に対して非常に明確で、想像しやすく、現代的で、具体的でもある。素晴らしい。
「全員にモテたいんじゃない!一人に目を向けてほしいんだモテメン死ね!!!!!」っていう一方で「万人に通用する正解をくれよ!!!!」ってダブスタるのが非モテ論壇の面白さであり微笑ましさ、ですよね。
自分の仕事がきちんとモノになってない人ほど「若者を手助けする事業をやってみたいなぁ」と言い出すの法則。
インターネットの利便性が、コンテンツ制作者をないがしろにして、仕組みを作る人、受け取る人だけを利するのであれば、インターネットのオープンさなど、コンテンツ制作者にとって地獄でしかない。
「僕ははてな村にはいないけど、はてな村の連中は~」というタイプの発言をする人の「はてな村らしさ」というのは、「自称はてな村人」よりも遙かに高い。
しかし彼の「辞職(普通退職と言う)」や「紙媒体デビュー(同人誌に初寄稿)」、「ハックルに注目されている(認識されているが彼の興味の外)」など、様々な出来事が彼の中で過大に上方修正される様を見ていると、周囲の大人は取り扱いに気をつけるべきだなと、そう思った。
『まともなネットユーザーは「アイアムはてな村人」とは言わない』という意見に、「はてな村祭り」がブクマで展開されると必ず乗る人たちがうんうんと頷くの図。 おれはまともじゃなかった。
「なぜ人はotsuneをおそれるのか 」というタイトルで新書が一冊かけそうな気がしてきた。 7:05 PM Dec 8th, 2010 Osfoora for iPhoneから Retweeted by 10 people
はてな村住民と認定されるためには、「タイトルメーカーでエントリ書いてみたんだけど、どう?ブクマしてくれる?してくれる?」っていう、飽くなき「俺はてなじゃないとダメなの」オーラが必要とされる気がする。 約20時間前 Tweetlogixから Retweeted by 3 people
ネット関連で「俺なら5万円で作れる」発言はありふれているんだけど、この言葉は「WEBのお仕事をしたことがない」「見積もりという言葉と無縁の生活をしている」ことを雄弁に示してしまうキーワードですので、以後その方の発言価値をゼロとするのが良いでしょう。 9:36 PM Apr 3rd Tweetlogixから Retweeted by 439 people
南京事件に関する論争はお互いが同程度に不確かな情報を元に相手を全否定し合っているので、「どっちも宗教の次元だよ…」としか思えない。なんでどっちも自信満々に相手を否定できるの? / “南京事件否認論の恐怖。 - Something Or…” htn.to/peYPFa 約2時間前 Hatenaから Retweeted by 2 people
一方で、「恋人と行きたい個室露天風呂付き宿(NAVER)」などははてな村人的には唾棄すべきスパムと認識されるが、普通の人には大変有益だ。つまり個々人の立ち位置によって変わるので、情報そのものの玉石は問えないことが多い。その上で玉石をどう判断する?という。 約17時間前 Tweetlogixから Retweeted by 4 people
イケダハヤトウォッチを開始したら熊村剛輔氏にたどりついた。クマムラ氏と言えばfacebookの良書「フェイスブックインパクト(マジ良書)」の著者で、あの本は高広氏・池田紀行(イケダの元社長)氏との共著であるわけで。この人間関係に至らせたイケダハヤトは「マジパねえ」な。 約7時間前 Seesmicから Retweeted by 5 people
営業に来た人のお礼メールの署名にTwitterアカウントが記載されてたから覗いてみたら「これから営業、面倒くせぇ」とか書かれてたりするので、ほんと公開するならするで気をつけたほうがいい。 約23時間前 Twit for Windowsから Retweeted by 100+ people
ネットウォッチャーにもおーつねさんやkanoseさんのような先陣切るタイプ、rpmさんのような総括タイプ、ホッテントリに絡みつく有象無象タイプ、逆張りの人、常に何かに怒ってるひとなどおりますで、これもまた一括りにはできないものです。 約8時間前 Tweetlogixから Retweeted by 3 people
「はてなサヨク」という言葉が左翼から離れて「はてな弁慶」的な意味合いで使われているのを鼻ほじりながら眺めてる。 約11時間前 Twit for Windowsから Retweeted by 1 person
@kanose 打たれ弱いのに攻撃大好きな人に絡まれるのが一番切ないので時々炙り出しをします。大体特定方面なのですが。 約7時間前 Twit for Windowsから kanose宛
「インプットする」とか「アウトプットする」とかという言葉がよくつかわれているけど、その間にある「情報を頭の中で整理し体系付け、考察しておく」という、本当は一番大事なこと…というか当たり前な本質が置き去りになってる人、多すぎる。 約23時間前 Seesmicから Retweeted by 15 people
もしかしてTwitter推進運動。 「もしかして誰かが傷つくかもしれない」「もしかして炎上するかもしれない」「もしかしてTogetterに晒されるかもしれない」「もしかしてotsuneの監視対象になってしまうかもしれない」「もしかして今日…会えませんか?ってDがくるかもしれない」 約3時間前 Seesmicから Retweeted by 5 people
おーつねさんはtumblrでなんであんなに徹底的に尻にこだわるんだろう…と思いながら、せこせこと画像保存してる。 12分前 Twit for Windowsから Retweeted by 1 person
目指せ年内75kg。
エイプリルフール企画はいい加減本来の「たのしい嘘をつこう」から逸脱して、「とにかく目立とう」という方向に向かってしまったのと、やたら無駄にリソースを食らう方向にインフレしてたので、今年あたり手を引く良い機会だと思うな。 約22時間前 Twit for Windowsから
先ほどの一連のツイートに「じゃあなぜ・どこがFacebookの凄さなの?」という質問がいくつか来たので。あれの凄さはサービスそのものには全くなく、「大学の社交クラブに始まり、ステータスになり、外にも広まり、ついに社会に浸透させたという、拡がり方の妙」に尽きる。 12:50 AM Jan 14th Osfoora for iPhoneから 5人がリツイート
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『しの(77.0kg) (@raf00) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く