サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
twitter.com/flurry
『「社会正義」はいつも正しい』のかなりヤバい箇所を見つけた。第9章でブルース・ギリーという学者の 論文が「キャンセル」されたというこの部分、「『細やかな牽制』(原文では "nuanced counterweight")かあ。植民地… https://t.co/aPXYt0LCb2
長谷川眞理子氏が(よりによって)山本七平賞の選考委員だと知りました。そんなものを引き受けてしまった時点でアウトでは。> 『選考委員は5人いたみたいだし多数決で決まってしまっただけで長谷川さんは本書を推薦しなかった、さすがに本書の… https://t.co/SbpvdZ7P3l
今日のクローズアップ現代、NHKがすばらしい取材能力で集めてきた内容を、自民党に都合よく取捨選択した恐るべき内容であった。 旧統一教会の信者2人にインタビューして、寄進として40万円する印鑑を買ったことや、「家一軒買えるくらいの」金を寄進したという内容を話させる。(続く)
というか。そもそも日本のパンデミック対策においては、「水際作戦は阻止ではなく遅滞戦術であり、突破されないことを目的とするのではない」みたいな前提が置かれており、空港で抗原検査を採用したのもその思考が背景にあるっぽいわけですが。ゼロリスクが目的ではなく数を減らせればいいのだ的な。
あら、やっぱりというか西浦博氏はこのツイートを消したのか。まあ、『経産省系の補佐官』って、それ、今井尚哉しか居なくないですか? という話なわけですが…… > https://t.co/9Kb6Ku4HYA
まさにこういう「絵」こそが、学校観戦を執拗に推進した連中が求めていたものでして。 数年後には、さまざまな資料に「オリンピック・パラリンピックは大成功でした」と、五輪でも学校観戦が実施されたかのように、さらに言うと有観客実施だったか… https://t.co/muy2ifshID
何度か書いたのですが、日本の「専門家」は、致命度が本当に高い感染症が出てきたときに、社会(というより「国家」)をどう維持するか、そのときに誰を生かして誰を見捨てるか、ということばかり考えてきたのではないかという可能性があるわけです。
逮捕は4時30分。明らかにめちゃくちゃだろう。> 『同大は、同日午後3時50分ごろ報道各社にファクスを送り、新型コロナウイルスの感染防止措置として、記者団の取材に応じる午後6時ごろまでの間、記者を含めた学外者の立ち入りを原則禁止… https://t.co/6ujRRvH4Gg
忽那賢志さあ、お前マジふざけんなよ。論文にはそんなこと全然書いてねえよ? (RT-PCRとTMAで両方検査してて、TMAは陽性が沢山出てる) 『検査結果が追跡できた465人に8日後に核酸検査(ここではTMAという核酸検査が用いら… https://t.co/l7SyNbTva4
JR来宮駅の車椅子の件もこれなのでは。小田原駅から乗るときに来宮駅までと言ったのに「熱海までで良いですか?」と駅員に勝手に目的地を変えられるし。 > https://t.co/kRvg7lSNaA
続報なんですが、月曜日の時点で『ほかにも発熱などを訴えている職員が複数いるということです』だったのが、水曜日でも『局内にはほかに、複数の発熱者がいるという』なんですが…… > https://t.co/SgYLivLd99
自分たちで勝手に大喜利をやって、出てきたネタに自分たちで腹を立てて、そして、エコーチェンバーは加速していく。 なるほど、呉座氏の件はこのようになっていたのだなと、理解がどんどん深まります。笑い事でないですが……… https://t.co/qvxBL9smNF
多分これ、「ここさえ対策できればOKになる『悪場所』がどこかに潜んでいるんですよ」と匂わせているのでは。悪質だし、その仮説が適切かどうかも定かではないという。> 首都圏下げ止まり「見えない感染源があるのでは」尾身氏:朝日新聞デジ… https://t.co/AQAr8c5R1T
うわ、浜松医療センター、施設内での検査が抗原(定量)検査だったんか……!> 『浜松医療センター・矢野邦夫院長補佐「これだけのことをやっていても、クラスター発生したんだなという受け止め。1回抗原検査が陰性であっても油断はできないと… https://t.co/bpP7PTL5CK
『部屋のテレビに爆発シーンが映っている。その場に居合わせた東電リエゾンに質したが、分からない。電話で本店に連絡したが、分からない。窮した揚げ句、彼は答えた。 「地震で粉塵の類が建屋に積もっており、大きな余震でそれが舞い上がったの… https://t.co/KMaG4aisWi
10年後くらいに、「若い人は知らないかもしれないが、医クラの皆さんは、初期からPCR検査を拡大すべきと主張していたのに、『今すぐ全国民にPCR検査を実施すべき』という無茶な意見に反対したために、検査抑制論者扱いされてしまってのう……」と昔語りする人物が出てくると思います。マジで。
たぶん、日本のパンデミック対策の専門家連中は「トリアージ」の事しか考えてこなかったんですよ。 一所懸命対策しても、それを超えるような破滅的な感染症が来るかもしれない。そのときどうするか、みたいな。 問題は、新型コロナは「一所懸命対… https://t.co/ooavOsBtMh
鈴木康裕のインタビューが酷すぎて目が滑ったのか気付かなかったのですが(反省)この部分、人工呼吸器不足の際に(n歩譲って)トリアージを実施するにしても、通常は平均余命や救命可能性で検討するもので、生産性の高さやましてや男女を云々する… https://t.co/1PS8pqfqGf
というか肝心の、大木隆生の新型コロナについての発言を紹介してませんでした。 「新型コロナと共生」 「集団免疫を獲得することがゴール」 「新型コロナは欧米人には恐ろしい感染症だが、日本人にとっては通常のインフルエンザ程度」 だそ… https://t.co/VkanEwXQrO
ところで。大木隆生のツイッターアカウントがあるらしいのですが、このツイートは、その…… (激しく頭を抱えています) ttps://twitter.com/Ohki_TakaoMD/status/1348234110846734339 https://t.co/jtw0eoFtmK
大木隆生じゃん。最悪だ…… > 菅首相 医療人材や病床確保めぐり大学教授と意見交換 | NHKニュース https://t.co/yU6iWe0Zpz
和歌山県の仁坂知事がGoToトラベルを擁護してる件ですが。 『白浜や勝浦や熊野古道や高野山』って、大都市圏から離れた観光地と大阪のベッドタウンの和歌山北部だったら後者の方が相対的に影響大きいのは当たり前じゃんとか、それらの地域選出… https://t.co/WDd2tpRs4T
繰り返しですが、尾身茂がGoToトラベルに賛成したときの「移動自体では感染しない」は、公共交通機関での移動では感染しないという、従来から専門家が護持している見解をご飯論法的に持ち出しただけなので。 (飛行機内で複数への感染が確認さ… https://t.co/vgeSg20hP9
異分野の研究者と協力することは、互いの知見を出しつつ共通の目標に向かっての理解を深めていくことだという話でしょう。というか、経済学者が経済への影響を数字で出してくれたとして、西浦博はその数字がどういう意味を持つか理解できるんですか? 「日本人はチームワークが苦手」の典型例では?
「保健所がクラスターを追えなくなってる」というのは、次は緊急事態宣言しかないという合図のようなものじゃけんのう。春がそうだったように。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『flurry (@flurry) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く