サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
tushuhei.hatenadiary.jp
こんにちは! 日本語のウェブサイトを作っていると、日本語特有の問題にぶちあたることがありますよね。 その中でも今回着目したいのは、日本語改行問題。最近、この問題を解決するためのライブラリを公開したので、紹介します。 github.com そもそも日本語改行問題とは何か ウェブブラウザで日本語で書かれたウェブサイトを見ていると、ときどき文章が変なところで改行されているのを目にすることがありますよね。 たとえば、こんなかんじ。 「ソリューション」が「ソリューショ」と「ン」に分かれてしまっています。読みにくいですね。 英語では単語がスペースによって区切られますが、日本語や中国語などのアジア圏の言語では単語がスペースで区切られないことが多いです。 そのため、英語では単語の途中で改行されることは通常ありませんが、日本語では単語の途中で改行されることがよくあります。 本文ならともかく、見出しやキャッチ
ウェブデザインについてまったくわからない頃によく見て勉強してた資料群です。+いくつかの自分で作った資料 SlideShare 色彩センスのいらない配色講座 色相、明度、彩度で色を説明できるようになる。 ベースカラー、メインカラー、アクセントカラーで配色を説明できるようになる。 その上で、あまり間違いのない色の選び方がわかるようになる。 ノンデザイナーのための配色理論 最後に紹介されているこのツールがベースカラー、メインカラー、アクセントカラーを決める上で便利。 ウェブサービスの企画とデザイン 僭越ながら明治学院大学で講義した時に作った資料。 なんとなくウェブサービスを作るときの流れとか感じてもらえたら幸いです。 かんたんキレイなウェブデザイン 僭越ながら勉強会 (UT Startup Gym) 用に作った資料。 なんとなく CSS フレームワーク、グリッドシステム、レスポンシブデザイン、ウ
こんにちは これからフロントエンジニアになる予定だけど、バックエンドも、というかクローリングが大好きな僕です。Amazon Web Service を駆使して、効率的かつスピーディーにデータを色々なところから情報を取ってきて、たくさん楽しいことをしたいわけです。 だが、現実はそんなに甘くない 実際にはブラウザを介さないと情報が取れないサイトもたくさんあります。「ちゃんとブラウザでクリックしてくれないと私、データあげないんだから><」的なことを言われるのは日常茶飯事です。(要は javascript)そういう上品なウェブサイトには、ズケズケと土足で踏み込むのではなく、ちゃんと user agent をつけてあげたり、時にはブラウザを介してあげたりして、焦らずゆっくりと(wait() 的な意味で)、丁寧に接してあげなければなりません。 じゃ、ブラウザを使おう というわけで今回は AWS で立て
はじめに お久しぶりです、飯塚です! 本日「あのひと検索スパイシー」を大きくリニューアルしました! デザインも大きく変わったのですが、一番重要なのはここ。 「ページ管理機能」です!プロフィールページに掲載されている画像やプロフィール文を編集できるようになりました。 ところでスパイシーってなんだっけ スパイシーは、人物検索エンジンです。 ロボットのスパイシー君がウェブから自動で情報を集めて、ひとのネットワークとプロフィールを描いています。 ウェブ上の情報から、ひととひとのつながりを見つけ出し、ネットワークを作り出しています。 あなたも検索されているかも 自分の名前で Google 検索したことってありますか? ちなみに僕の場合、こんな結果になります。 「今度、飯塚修平って人に会うけど、どんな人なんだろう?」 「飯塚修平って人から依頼が来たけど、この人は信頼出来るのかな?」 などなど、人のこと
こんにちは、tushuhei です。 I love Evernote 自分は Evernote ヘビーユーザで、とにかく身の回りのあらゆるものをデータ化して Evernote ノートに突っ込んでいます。 紙で頂いた資料もその日のうちにスキャンして PDF 化して、Evernote に突っ込みます。 そうすれば、かさばる紙資料を持ち運ばなくて済みますし、検索すればいいので資料を探すのも楽になりますよね。 ただ、自炊マニアのみなさん。 一度はこんな経験をしたことがあるのではないでしょうか。 取り込んだ PDF のファイルサイズが大きすぎた! 取り込んでみたら必要以上に解像度が良いとか、画像が鮮明だとか。 枚数が多い資料や画像が多いカラー資料を取り込むときは、ちょっと解像度の設定を間違えるだけで一気にファイルサイズが跳ね上がりますよね。 また設定を変えてスキャンしなおすのも時間がもったいないです
優勝しました! みなさんこんにちは、5 月も後半戦ですね。 以前ブログでも紹介した Imagerous* ですが、 晴れて 2012年度「ウェブ工学とビジネスモデル」第 1 回課題発表会にて優勝することが出来ました! 応援ありがとうございました! ライバルも強かった 3 日間の AdSense の収益で競う今授業ですが、ライバルも非常に強く、6,000〜7,000 円の間で戦うことになりました。 ちなみに第 2 位はあの「HOPE イケてる学生を目指す人へ、東大美女からのメッセージ」。 爆発的に Twitter で話題になりました。 Imagerous* をやってみて いろいろわかったので、記していきたいと思います。 正方形の魔力 ひとつは画像の見せ方です。 はじめはそれぞれの画像をただ縮小して見せていたのですが、 正方形にトリミングしたバージョンと A/B テストを行ったら、離脱率が約半
サービス作るって楽しいよね ゴールデンウィークどうでしたか?楽しかったですか!? 僕は「1 ゴールデンウィーク 1 サービス」ということで Imagerous* という新しいウェブサービスを作っていました! さっそくリリースしたので、紹介したいと思います! どんなサービス? Imagerous* はひとことで言うと壁紙キュレーションサービスです。 その時々の気分で壁紙として使える画像を探して、ダウンロードすることができます。 ただ眺めるだけでも楽しめますよ! 使い方はとってもかんたん! 1. さがす おすすめをクリックしたり、検索したりして、気になるテーマを探しましょう。 2. 眺める テーマを選んだら、眺めて気になった写真を選びます。 3. 落とす 気に入った画像があったら、早速ダウンロードして使っちゃいましょう! たったこれだけです! 通な使い方 Imagerous* はただ画像をダウ
論文書いてます>< 参考文献なんかを探すとき CiNii を使うわけですが、 物によっては会員しか見られなかったり、有料だったりします。。 大学のネットワークから接続すれば「〇〇大学様」名義で閲覧できるのですが、 基本僕は僻地茨城の実家で作業しているので、できれば家から使いたい。 そんなときはダイナミックフォワーディング! まず firefox の環境設定->詳細->ネットワークで接続設定 手動でプロキシを設定する。ポートは1080とかご自由に ターミナルで ssh -D ポート番号 ユーザ名@ホスト名で大学のネットワークにつないだら ヽ(´ー`)ノ これで家から出なくて済むね!(泣) 素敵な研究ライフをあなたに。 参考: SSHダイナミックフォワーディング http://www.s.kyushu-u.ac.jp/~3HE11026G/manual/sshdwin.html (いいわけ)卒
今日はドワンゴの開発研修+ハッカソンにお邪魔してきました! 一年に一度あるかないかのエンジニアが一堂に会する研修だそうで、「これ全員エンジニアなの!?」と圧倒されてしまいました。 フリーな講義 & ハッカソン形式 研修は大きく二つの部屋に分かれていて、ひとつの部屋で講義、もうひとつの部屋でハッカソンが行われていました。 講義のテーマはは HTML5 で、 新しい HTML タグ header, article タグなどセマンティックウェブの将来を担うタグ audio, video タグなどコンテンツ系のタグ canvas, svg など描写系のタグ Geolocation API で位置情報を取得してみる Web Strage で簡単なカウンタを作ってみる といった内容でした。 講義:実習 = 1:1 くらいの比率で、たっぷりコーディングに没頭する時間もとっていました。 書きたい人はハッカ
みなさん、こんにちは! 先日、こんなサービスをリリースしました。 「ウェルカムページメーカー」 どんなサービスなの? よく facebook ページに、「いいね!」ボタンを押すと絵柄が変わるタイプのページありますよね。 たとえばこういうの。(「じゃらんnet facebookページ」 http://www.facebook.com/jalan.net) これらはウェルカムページと言われてるのですが、実はコレを作るのって難しい。というか、面倒くさいんです。 facebook デベロッパー登録してー ページを乗せるためのサーバ用意してー 「いいね!」判定のプログラム書いてー ちょっと本を一冊買わなきゃならないレベルですよね。 他にも facebook ページをつくることができるサービスはありますが、 アプリのインストール・登録が必要 HTML書くとかメンドクセ(°△°) 「え、お金かかるの・・
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『tushuhei.hatenadiary.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く