サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
tomomo1015.hatenablog.com
DBRE Advent Calendar 2024この記事は、DBRE Advent Calendar 2024 1日目の記事です(꜆꜄•ω•)꜆꜄꜆ 遂に!遂にDBREのAdvent Calendarを作ることができました!! 憧れは止められないんだぜ、というセリフは有名ですが、憧れはいつか実現できるんですね…感無量でございます。 このAdvent Calendarの管理者をさせていただいています、tomoです。 初日、オープニングの記事としてはなかなか異色なタイトルを書かせていただきます。 「DBREをやめてみてわかる、DBREとは何だったのか」 どうかこの記事が、DBREをやってみたい、目指したいと思っている方に届きますように。 はじめに 自己紹介 そもそもReliaverity Engineeringとは何か? Reliaverity Engineering と名乗ることの敷居の高
まいえすきゅーえりたい ぽすぐれない おらくるってる(狂ってる)tomoです。 今日はいつものMySQLリファレンスを読むではなく、夏休みの宿題にしていたこれをやってみます。 MySQLとOracleDBの実行計画を比較してみた さて同じようなテーブルで同じデータを載せて。 実行計画を取ってみた時、どのくらい情報量が違うのか簡単に違いを見てみましょう。 前提として、以下をご認識ください。 一方はOSSのDBエンジン、もう一方はガチガチ商用DBエンジンです。情報量が違うのは当たり前であって、良し悪しを比較したいのではありません。そして製品比較をしたいのではありません。いつも商用DBメインで使っているエンジニアが、OSSのDBにこうゆう情報も出してほしいな!というのをお願いしたいと思っていて、それを考える元ネタメモだと思ってください。 OSSでこれだけの情報出せるMySQLや、今回紹介しません
今日も書くよ、エッセイみたいなもの DBREに対する自己認識 まぁそれは本を読んでほしい。今日はここでこの本の内容をあれこれ言いたいわけではない。 データベースリライアビリティエンジニアリング ―回復力のあるデータベースシステムの設計と運用 作者:Laine Campbell,Charity MajorsオライリージャパンAmazon システムの安全性や稼働率を定量的に測って目標値を決めて、その目標に向かって改善を積み重ねていく。 そうゆう手法を教えてくれるのがこの本で、自分の肩書がDBAなのかDBREなのかは、実はどうでもいいことなんだよね、とは思っています。 昔は、DBREとはDBAのその先の進化、みたいなイメージを持っていました。それは確かこの本の冒頭にも書いてあります。 けれど今の私が思うDBREは「疲れ切ったDBAが取った、最後の手段」と思っています。 何故DBREにシフトしよう
この記事は JPOUG Advent Calendar 2021 - Adventar 17日目の記事です。 昨日はShinodaさんの「Oracle Database から PostgreSQL への接続を試す - Qiita」でしたね。 いやーOracle Database Gateway for ODBC全然使ったことがなかったので、これはぜひやってみよ…あれ、RDSでできるの?明日AWSサポートに早速連絡してみよう… 最近ブログを書く頻度がアドベントカレンダー以外書く頻度がない感じになってきております…コレハ、マズイ、ゾ!!笑 さて弱気な内容はおいておいて…ここ最近、ろくに活動もできなかったのはこれをやっていたからなのです。 そうよくある、(꜆꜄•ω•)꜆꜄꜆オンプレOracleからRDSに移行した話。 今更感あるのですが、私と同じミスを減らすきっかけになれば。と思い、書いてみます
こんにちは!tomoでございます⸜( •⌄• )⸝ 月一で更新するって言ったのにどうなってるんだ という鋭いツッコミから目を逸らしつつ…今日はぜんぜん技術関係ない内容を記載します。 あの、唐突にですが。 私、転職することになりました⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎ そこで、ワーキングマザーが転職活動や内定をいただけるまでに、あくまで私個人の意見ですが「やっておいた方がいいこと」を記載してみました。 もし私と同じように、子持ちのママさんが転職する際に、お役に立てれば幸いです。 あと、ママでなくてもパパでも、子持ちでない方にも、役に立つことがあるかも?しれないです。 ゆるーっと書きますので、どうぞお付き合いください⸜(๑’ᵕ’๑)⸝ このブログを書いた人のステータス ①転職の目的を明確化しておく ②次の職場に、子育てに対する制度があるか ③次の職場のリーダーの子育てにどのくらい理解してくださっている
この記事は「MySQL Advent Calendar 2019 21日目」です。 これまた大遅刻となってしまって申し訳ございませんでした;(´◦ω◦`): これも言い訳はダメだぞ自分! さて、今年中にどうしても書き残して置きたかった内容があったのですが、ありがたくも「Adovent Calenderに書いていいよ!」というお話しをいただいたので…書かせていただきます。 題して「MySQL InnoDB Cluster 反省会」。 何もMySQLを知らない人間が、いきなり MySQL InnoDB Cluster Group Replication を導入した、そんなお話です。 前提 InnoDB Clusterを採用した理由 採用する前にやったこと 反省会(マネジメントチックな話) MySQLはコミュニティのものである 複数バージョン間レプリケーションがサポートポリシー変更 反省会(技術
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『tomomo1015.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く