サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
salarylife.rulez.jp
色々と生命保険の話を書いてきましたが「もっと簡単に!結局ウチの家族はどれとどの保険に入ったら良いの?」 と思われた人もいるかと思います。今回はそんな楽をしたいあなたに、家族構成別のお勧め保険加入パターンを紹介します。 A.夫婦のみ 1.夫の定期保険 2,000万円 2.夫の医療保険 入院日額5,000円 3.妻の医療保険 入院日額5,000円 ※4.夫の終身保険 100万円 夫婦のみの構成のポイントは自分に万が一の時に奥さんに残してあげる死亡保障を定期保険で組む所です。 既に終身保険に100~300万円程度加入している人は、その分を差し引いて定期保険に入れば良いです。 例えば300万円の終身保険に入っているのなら定期保険は1,700万円分加入するといった感じです。 また医療保険のポイントとしては、医療保険は夫婦別々の契約で1人1契約ずつする事をおすすめします。これは何故かって言うと、 あん
●FXやってますか? 一時期はFXがブームになり、スワップ金利目当てでFXをやる人が多かった。 大概のスワップ金利目当ての投資家はサブプライムローンを端に発した急激な円高、その後のリーマンショックを受けて市場から退場させられた。 私はFXをスタートしたが、サブプライムローンの円高で一時投資総額の90%を失った。しかしその後、自分の投資スタイルを見つけNZドル/円の取引で年利70%を3年連続達成し、失った投資額以上の利益を得た。 一度は市場から退場させられた身ではあるが、幸い市場にカムバックしてくる事ができた。 私の友人知人、職場の人々などと投資の話をする機会もあるのだがFXをやっている人は本当に減った。 「FXやってたよ。もう二度とやらないけど!」 と話す人は時折いるが、現役FX投資家は身近にはいない。 そんな以前ほど人気はないFXではあるが、昨年からのアベノミクス効果もあり急速に円安に振
転職に向けて前向きに考え始めたら、今度はよくよく転職について考えてみる必要があります。 「今の仕事がつまんなくてイヤだからー」なんて理由で辞めても、 次の転職先の職場でうまくいくかどうかは運任せになってしまいます。 そんな一時の感情ではなくて、きちんと分析してから転職に臨む必要があります。 では転職で考えるべきポイントとして「転職の長所&短所」 を挙げてみましょう。 ●転職の長所 ・気分一新して新しい会社、新しい職場の仲間、新しい場所で仕事ができること ・自分のスキルを生かせるチャンスがある(新しい仕事に臨める) ・給与体系が変わり、年収増の可能性がある ・今までやってきた仕事を生かせれば、その分野の第一人者になれる ●転職の短所 ・転職先の会社の社風や人間関係に、なじめない可能性がある ・年収減の可能性がある ・平社員から再スタートになる場合がある ・自分のスキルに合わない可能性がある
日常生活の中で外貨と接する機会のある人はごく稀だと思います。 普段の外貨を使う場面としては、海外旅行に行く時に米ドルやユーロに現金を交換したり、 トラベラーズチェックに交換したりする時くらいではないでしょうか。 または外貨預金をされている人もいるかもしれませんね。 日本では銀行の定期預金に預けてもせいぜい1%も付けば良い方で、大抵は0.2%程度の利子しかもらえません。(2007年2月現在) これに比べ外国では金利が高く、高金利通貨として人気のある豪州通貨 (オーストラリアドルやニュージーランドドル)では定期預金の金利が7%(高い!)も、もらえる国もあるのです。 この高い金利を狙ってオーストラリアやニュージーランドの外貨定期預金をされている人もいるかもしれません。 しかし外貨預金のデメリットとしては円高になった時に、もらえる金利以上の為替差損が発生する点と、1年目にもらえる利子は預けたり引き
丸3年経った段階でほぼ2倍になっている事がわかると思います。年利24%とは月に換算すると「24(%)÷12(ヶ月)=2(%/ 月)」となりますので月利2%で増えていく計算になります。 年利4%の運用だと「72 ÷ 4(%) = 18(年)」となり、18年で資金が倍になります。 でわ今回紹介する年利10%では? 72 ÷ 10(%) = 7.2(年) 7年2ヶ月半位で資金を倍にする事が出来ます。 「なーんだ資金が2倍になるのに、おおよそ7年も掛かるのか。大したことないなー」と思ったあなた。 それは間違いです。 この複利運用のすごさに気付かないために「資産運用は定期預金だけ」 という人が圧倒的に多いのです。 次の例を試してみましょう。 Aさんは複利運用の知識があったため30歳の時に貯金の100万円を年利10%で運用を始めました。 でも生活が苦しいためこれ以上貯金する事はできません。 対してBさ
●お金があるから買うのではなく、必要なものを必要な時に買え さて、無駄に気付いたら、次は考え方を改めて下さい。 「お金があるから、買う」のではなく、 「必要なものを必要な時に買う」ということです。 ちょっと分かりづらいかもしれませんが、例えばボーナスが出てお金があるから、何か買うというのではなく、お金は預金しておいて、 本当に欲しくて必要なものをその時点で買うということです。 給料が入ったから贅沢して、給料日前には倹約という生活を送るのではなく、 金の有り無しに関係なく一定の生活を送るように心がけて下さい。 給料日前になって、普通預金口座にいつもの月よりも多い残高があるから、「何か買おう」とは考えずに、 別の口座に預金するというような考えでなくてはなりません。 別に何も買わずにケチに徹しろという訳ではありません。 お金の貯まらない人は、欲しいものも買わず、遊びもせず、倹約しなければお金は貯
●自然に貯まる人と、いつのまにかなくなってしまう人 世の中には大きく分けて「自然に貯まる人」と「いつのまにかなくなってしまう人」がいます。 知らず知らずに預金の残高が増えていく人はこれを読む必要はありません。 問題は「次の給料日までには、残高がゼロになってしまう人」です。 さて、両者の違いはなんでしょうか? 私はこう考えます。 お金があると「自然に貯まる人は、預金しよう」と思いますが、 「いつのまにかなくなってしまう人は、何に使おう」と考えます。 これはボーナスの時に顕著に現れます。 いつのまにかなくなってしまう人は、「ボーナスが出るから何を買おうか」と考えるのです。 自然に貯まる人は、「欲しいものができるまでとりあえず預金しておこう」と考えます。 ボーナスセールに殺到している人を見ると、世の中「いつのまにかなくなってしまう人」がいかに多いのかよく分かります。 ●浪費に気付け 自然に貯まる
「リスクを負う」。この言葉を嫌いな人と好きな人がいると思います。 嫌いな人は「なるべくリスクを負わずに、安泰に過ごしたい」と言い、 好きな人は「たとえリスクを負ってでも、挑戦したい」と言います。 この辺はその人の生き方そのものに関わって来る部分ですので、仕事や生活面でとやかく言うつもりはありません。 が、しかし投資に関しては「リスクを負わずにリターンを得る」 という事はほぼ不可能ですので、最初に言っておきます『貯蓄の一部分でリスクを負い挑戦しましょう』と。 貯蓄の全てをリスクのある投資先に投資する行為は儲かる時にはすごい利益(リターン)を得られますが、損をする時にはものすごい被害 (リスク)が出ますのでおすすめしません。 貯蓄の一部分、人によって余裕資金と呼べるお金額は千差万別なのではっきり幾らとは言えませんが以下の2つの内、 どちらか金額の少ない方を選ぶのが目安になるかと思います。 1,
1番わかりやすい生命保険はズバリ「定期保険(ていきほけん)」です。 保険に入った人が死んじゃうか、死んでしまったのと同じくらいの重度障害になったら、家族に保険金を支払うというタイプの生命保険です。 これ、わかりやすいですね。 大抵の保険にはこれに終身や医療特約やら沢山付いていてどれが自分が入ったメインの保険なのかわかりにくいですもんね。 さてこの定期保険、「掛け捨て」と「貯蓄性のある」 ものと2つのタイプに別れます。 国内生保で勧められる保険は「貯蓄性のある」タイプで、外資系生保では大抵「掛け捨て」 タイプです。 「貯蓄性のある」方は毎月支払っている保険料の何%かを資産運用してくれて、 満期になった時にその貯めた分と資産運用して増えた分を足して、満期分のお金として返ってきます。 「掛け捨て」の方は支払った分が全て保険料となり、満期になってもお金は一切返ってきません。 さてここで質問です。
さて前回に引き続き『プロジェクト・マネジメント』 について考えていきましょう。 プロジェクトを構成する大きな要素をあげていきましょう。 プロジェクトとは「通常の業務には収まらないビジネスの目標を達成するために、 期間を限定して行う一連の作業」を指しますので、そこに含まれる要素には期間や予算、確保できる人員、プロジェクトの目的、 最終的な目的に対してのクオリティ(品質)などがあげられます。 これらを大きな括りとして『プロジェクトの三要素』として定義します。 1,時間 2, 資源(人・モノ・金) 3,スコープ・品質 と、なります。 そしてこの三要素を計画的に管理し作業を進めていく必要があります。 さて、日本のプロジェクトに失敗が多いことは前回書きました。 プロジェクトの大事な三要素がわかっていれば、プロジェクトはスムーズに管理され目標を達成できそうなものです。 でわなぜ失敗するプロジェクトが多
この「お金の貯め方」は私が『お金の師匠』と仰ぐ方が書いた内容です。今回は特別に許可を頂いて私のHPで紹介させて頂きます。 私も新入社員として新人サラリーマンになった時から守っている方法で、 本当に簡単にお金を貯める事が出来ました。皆さんもどうぞ、お試しあれ(^-^)/ ●お金は簡単に貯めることが出来ます 「何馬鹿なこと言っている。簡単に貯まるのなら誰も苦労しないよ」と思っている方も多いでしょうが、これさえ読めは、 あなたも貯められます。 ちょっと長いですが、お付き合い願います。 ●なぜお金を貯める必要があるのか 「別に自分で稼いだ金をどう使おうが勝手だろう」と思うかもしれませんが、人生は長いのです。 収入を上回る出費が必要な時期が人生の中では何度も訪れます。 引っ越し、結婚、住宅購入の頭金、大型耐久消費財の購入、事故、入院、子供の大学入学、老後などです。 その時点で預金がなければどうなるで
●通信費高くないですか? 携帯電話やスマートフォン(スマホ)の通信費、高くないですか? 毎月、パケ放題に入って上限まで使うと普通に5,000円程度取られます。 それに通話料や基本料みたいのが掛かってくるので1台あたり6,000円程度は掛かります。 これが夫婦で使っていると毎月携帯代だけで1万円を越えてきます。 「分割で本体代金を払っているから、毎月ある程度使わないと損をするから」 という声も聞こえてきそうですが、それって携帯電話会社の思う壺にはまってます。 パケ放題上限まで使うのに慣れさせて、分割支払い後も上限以上に使わせるための携帯キャリア側の戦略です。 ちょっと調べてみました。パケ放題でMAXまで使うと最低でも幾ら掛かるのか。 docomoで5,985円、auで5,985円、SoftBankで5,460円。(各社LTE回線で7GBまで使えるプランの場合) 高いですね。 携帯&スマホの通
2015年もよろしくお願いします! ようこそ! 『サラリーマンの生活術 ~投資・節約・快適~』に来て頂いて、どうもありがとうございます。 当サイトを運営している平凡なサラリーマンの「ぼん」と申します。 当サイトはホームページ名にもある通りサラリーマンの生活術を紹介するサイトです。 2015年を迎えました。 というかもう既に4月に突入しています(^-^; 今年はバタバタしておりまして、更新が遅くなってしまい申し訳ありません。 また、長年使ってきたMovableTypeですが、MySQLやPHPが古いバージョンで固定されてしまい、最新のPHPやMySQLを利用する事が出来ないため4月中にWordPressに乗り換えてブログをリニューアルしようと思っています。 長らく親しんできたこのデザインもスマホには未対応で、Googleが行った2015/4/21のスマホアップデートにより「スマホ未対応」のデ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『サラリーマンの生活術 ~投資・節約・快適~』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く