サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
richlife100.com
コーンスターチは滅多に使わないので買っていないけど、片栗粉は料理でよく使うから買っているという家庭は案外多いです。 その場合、たまにお菓子作りしようとレシピ集を見たら、材料にコーンスターチがあって困ったことはありませんか。 「コーンスターチはでんぷんだから、片栗粉だって同じでしょ?代わりに使ってもいいよね?」 と考えたくなりますが、代用しても大丈夫なケースと、そうでないケースがあるのです。 今回は、代用できるかどうか、2つの違い、から揚げ時に使う粉の選び方についてお話しします。 コーンスターチがなく片栗粉で代用できないケースとは? コーンスターチも片栗粉も同じでんぷんです。 ただし、原料が異なります。 コーンスターチの原料はトウモロコシ、片栗粉の原料はジャガイモ。 (厳密に言うと、昔の片栗粉の原料は「カタクリ」というユリ科の植物の根茎でしたが、自生のカタクリが減ったことや明治時代に北海道の
このように疑問を抱える人は意外と多いんです。 今回は、お通夜や葬儀に参列する際に用意すべき香典袋について、 ・どれを選ぶべきか ・間違えた場合はどうしたら良いか 以上について、分かりやすくまとめました。 ◆四十九日法要の表書きで悩む場合はこちらの記事が参考になりますよ。 →四十九日法要の香典は御霊前と御仏前どっち?真っ二つの説を丁寧に解説
トイレの黒ずみに耐水ペーパーだと傷つかない? トイレに耐水ペーパーは、神経質な人なら使わない方が安全です。 というのも、耐水ペーパーを使うと細かい傷がつきやすいからです。多少なら傷ついてもいい、と思える人や、目が悪くて傷をそこまで気にしない、というなら問題ないのですが。 ちなみに、トイレ便器の多くは陶器でできていますが、陶器の傷というのは一度ついてしまうと、その傷に汚れがつきやすくなってしまいます。トイレは衛生面が大切なので、出来るだけ傷つかないように使っていきたいですよね。 ただ、トイレに耐水ペーパーは絶対に使えないわけではありません。陶器でも使える耐水ペーパーもあるんですよ。 次に、その耐水ペーパーの選び方についてお話しします。 陶器用の耐水ペーパーは何番手が適切? トイレの黒ずみに耐水ペーパーを使いたいのであれば、番手が大きいものを選ぶ必要があります。最低でも2000番、できれば30
タオルを長い間使うと、洗濯機できれいに洗っても臭いことがありませんか。 また、薄っすら赤くなることや、ごわごわに硬くなることもあります。 今回は、臭くなったタオルや赤くなったり硬くなったタオルを元に戻し、 ふんわり仕上げるコツについてお話しします。 タオルを洗っても臭い場合はどうすればいいの? タオルを洗濯しても臭いがとれない場合は、次の2通りの臭い取りがあります。 1.粉末タイプの酸素系漂白剤を使う方法 通常のように洗剤だけで洗った後に次の作業を行います。 (1)40~50度のお湯に粉末タイプの酸素系漂白剤を入れてつけ置きします。 お湯3Lに対して酸素系漂白剤を大さじ2を目安とします。 つけ置き時間は1時間以上です。 (2)しっかりすすいで脱水します。柔軟剤を使う場合は、最後のすすぎの段階で少し入れます。 (3)天日干しします。 液体タイプの酸素系漂白剤は、臭いを予防する働きはありますが
御霊前の中袋なし時の書き方で住所は必要?どこに何を書く? 御霊前の中袋なしだった場合でも、住所などの情報は書く必要があります。 葬儀に参列する場合、香典を渡す以外に記帳も行うので、住所の情報を記帳で書くんですよね。 だから、「記帳を見れば分かるでしょ」と思うかもしれません。 ですが、記帳と香典帳を照合するというのは結構手間がかかるんです。 と思う人もいるでしょう。 でも、基本的に香典をいただいたら、香典返しするというのが遺族の常識なんですよ。 (即日返しとか、香典返しをしません、というケースもあるのですが。) 香典返しをしない場合でも、お礼状を出す可能性があるし、遺族にとって、連絡先は知っておきたい情報なんです。 香典袋に中袋なしでも問題ない理由とは 中袋が無いのはマナー違反ではないか、と気にする人もいるでしょう。 でも、これは地域性もあり、中袋を使わない地域もあるのです。 中袋を使わない
ムカデ用の市販の忌避剤があれば即座に使いたいところですが、急に現れて見失ったのですから、次にいつ、どこに出てくるか分かりません。だから買いに行く余裕もないですよね。そこで、この記事では身近にありそうな物を使う対処方法をお話ししていきます。 実際にどのようにするかというと、 (1)についてはムカデが好きな性質を使っておびき出す。 (2)についてはムカデが嫌う性質を使って家族の傍に近づけない。 ということです。ムカデの特性を上手く利用するのがポイントです。 ムカデをおびき出す罠の作り方は? ムカデを見失った場合、まだ周辺に隠れている可能性が高いです。そのため、おびき出す罠を仕掛けたいところですよね。これはムカデの好物である「水」や「エサ」を利用して仕掛けます。 ムカデの好物について 【水】 ムカデは水が大好きで、空腹時でも水を飲むだけで元気になります。(逆に、水がない乾燥している場所だと元気を
葬儀は滅多にないのでマナーを全て覚えられませんよね。 前記事でご霊前などの不祝儀袋の選び方についてお話しましたが、 店で実際に不祝儀袋を購入した後、お札の入れ方や書き方で悩む人も多いです。 今回は、お札の入れ方や、書き方では薄墨を使うべきか、 中袋まで同じ薄墨筆ペンで書かなきゃいけないか等をお話しします。 ■不祝儀袋の選び方で悩んだらこちらをご覧ください。 →御香典と御霊前と御仏前の違いは?四十九日法要は何を使う? ご霊前などの不祝儀袋は、中袋付きを選ぶケースが多いので、 今回は中袋があることを前提にお話します。 ■中袋のない場合はこちらの記事をご覧ください。 →ご霊前中袋なしで良いの?書き方で住所金額は?お金の入れ方は? (1)中袋へお札を入れる 下の写真のように、 ・お札の顔を裏向きに ・大きい「壱万円」等の文字が上になるように となります。 (2)表袋の折り返し 表袋の上下折り返しは
確定申告の医療費控除って、意外なものが対象だったり対象外だったりしますが、 これには一定の「線引き」があるってご存知ですか。 今回は、インフルエンザ予防接種、ドラッグストアで買った風邪薬のような市販薬や氷枕の判定や、 市販品レシートの取り扱いなどをお話します。 ■医療費控除の交通費取り扱いについてはこちらをご確認ください。 →確定申告の医療費控除で交通費タクシーは?領収書なしも大丈夫? 確定申告の医療費控除対象に予防接種も入るの? 世の中にはいろんな薬や類似商品があるので個別列挙するとキリがありません。 ですので、基本となる考え方を押さえておきましょう。 医療費控除できるか否かは、「医療目的かどうか」で判断します。 以下、判断に悩む主なものを項目別にピックアップしました。 (1)予防接種 例えば、病気や怪我で通院した場合にかかった費用は「医療目的」なので対象となります。 ですが、インフルエ
レンジで簡単ふかし芋の作り方 電子レンジで蒸かし芋をする場合、 簡単なのですが、そのままやるとパサつきが気になります。 ですが、一手間かけるとしっとり感のある美味しい蒸かし芋が出来るんです。 (1)さつまいもをよく洗い、キッチンペーパーで包みます。 (2)水をかけて、ラップで包みます。 (3)電子レンジで加熱します。(串が通る位柔らかくなるまで) (4)電子レンジから取り出し、そのまま4~5分放置します。 【加熱時間について】 我が家の電子レンジでは 300gのさつま芋1本の場合、 500wで6分、200wで12分でした。 ご家庭の電子レンジによって 若干異なると思うので、調節してくださいね。 低めで長時間じっくり加熱するほうが 甘みがより一層引き出せると思います。 電子レンジ以外の蒸かし方 1.蒸し器 1-1.基本の蒸かし方 (1)蒸し器に水を入れてセットして、さつまいもを並べます。 (
クリスマスといえばローストチキンですよね。 丸鶏を家で調理するのは難しそう、と敬遠してきましたが、 丸焼きの方がクリスマスの雰囲気が盛り上がるし ぜひ一度作ってみたいと考えていました。 でも、丸鶏は大きいので安くないし失敗すると悲しいし。 そこで、事前に丸鶏の焼き方を入念に学習してから挑戦することにしました。 今回は、ローストチキンの作り方について簡単で初心者でも失敗しないポイントをまとめました。 ローストチキンの作り方、丸鶏は簡単に出来るの? ローストチキンを焼く道具は? ローストチキン丸焼きは簡単という人もいれば、難しいと言う人もいます。 簡単という理由は、下ごしらえ後オーブンに入れて焼き上がりを待つだけだから。 難しいという理由は、オーブンの火加減や時間設定が難しくて中まで火が通らないから。 という声が多かったです。 丸鶏の場合、大きくて肉の厚みがあるのでフライパンでは中まで火が通ら
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ちょっとした工夫で心豊かな生活を』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く