サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
reg.s63.xrea.com
Renoise 3.1 日本語マニュアル - http://www.renoise.com Renoise 日本語マニュアルへようこそ! 左側に目次があります。あなたの知りたい項目をクリックしてください。 Renoise について(ABOUT) Renoise の導入について書いています。 第一章:はじめてみよう(QUICK START) この章は初めて Renoise に触る方向けの解説です。 比較的簡単に説明しているので、前から順番に読んでもらえると理解しやすいと思います。 第二章:各画面の説明(MAIN SCREEN) この章では、割と淡々と画面上に割り振られた各機能を説明しています。 Renoise の全画面を解説しているので、全部読んでいると疲れるかもしれません(^_^;)。 この章のトップページにあるスクリーンショットの各番号をクリックすると、それぞれの解説ページが開きますので
OSC とは 簡単に言うと「コンピュータやシンセサイザー、マルチメディア・ツール等の間で、ネットワーク上でリアルタイムにコミュニケーションを図る為の通信プロトコル」です。 通信速度や転送データの柔軟性を向上させた MIDI の後継的規格として開発されました。 Wikipedia の OSC 欄に詳しく書いてあるので参照してください。 ただ現時点で初心者目線で感じたのは、やはり「音楽用途としては、MIDI の方が普及していてわかりやすい」と思いました。 実際、MIDI と役割的にかぶる事が多くて、「これなら MIDI を使った方が簡単」と思う部分もあるので、適材適所でチョイスするのがいいでしょう。 しかし OSC は、音楽用途だけじゃなく、映像系や Web 系ツール、プログラミング言語等とも連携が取れるので、マルチメディア全体での連携ツールと考えると MIDI より遥かに可能性を感じます。
Renoise 3.1用の日本語チュートリアル・ページ(ここをクリック!!) † こちらが V3.1 用のRenoise日本語マニュアルです。日本語版は独自編集の為、本家の公式チュートリアルとは構成が違いますが、いろいろな部分で参考にさせてもらっています。 基本的にはこの V3.1 用マニュアルだけで十分Renoiseを理解していただけると思います。 *日本語マニュアルに関しては最新版の更新に対応出来ていません(スミマセン・涙)。一応、各リリース毎に新機能リストは訳してあるので、そちらも参照してください。 Renoise 3.4 の新機能について Renoise 3.3 の新機能について Renoise 3.2 の新機能について ↑
Renoise 2.1 日本語マニュアル - http://www.renoise.com Renoise 日本語マニュアルへようこそ! 左側に目次があります。あなたの知りたい項目をクリックしてください。 Renoiseについて(About) Renoiseの導入について書いています。 第一章:はじめてみよう(Quick Start) この章はRenoise初心者の方に曲の作り方を解説しています。 比較的簡単に説明しているので、前から順番に読んでもらえると理解しやすいと思います。 第二章:各画面の説明(Main Screen) この章では、割と淡々と画面上に割り振られた各機能を説明しています。 Renoiseの全画面を解説しているので、全部読んでいると疲れるかもしれません(^_^;)。 この章のトップページにあるスクリーンショットの各番号をクリックすると、それぞれの解説ページが開きますので
めざせ tracker! (初めて tracker に触れる方へ) この欄は tracker を初めて使う方や Tracking 初心者のためのページです。ここでは tracker やハードウェア機材を使った基本的な作曲法、 tracker が実際にはどうゆう物なのか、どこで tracker は生み出されたのか、 tracker スタイルでの作曲法がどうしてあまり主流ではないのか、等について学んでください。 既に tracker に親しんでいるユーザーはこの項目は飛ばしてしまっても結構です。 けれど、そういう人でも 自分の知識が十分かどうか確かめたいかもしれませんね。 "tracker"って何? tracker は曲を作るためにデザインされたプログラムです。tracker とゆう呼び方は 'pattern editor' から来ていると言っていいでしょう。pattern editor は数
2023-08-10 NEWS!!/2023-08-10 2023-08-01 NEWS!!/2023-08-01 2022-09-29 PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U PukiWiki PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R InterWikiName 2022-05-12 NEWS!!/2022-05-12 2022-03-27 NEWS!!/2022-03-27 2022-03-20 NEWS!!/2022-03-20 Renoise 3.4 の新機能について 2021-03-25 NEWS!!/2021-03-25 2021-01-14 NEWS!!/2021-01-14 Renoise 3.3 の新機能について 2021-01-04 NEWS!!/2021-01-04 2020-11-19 NEWS!!/2020-11-15 2
■はじめに ■MODとは ■16進法 ■SpeedとTickについて ■音を仕入れる・・・・・(Audacityでの録音の仕方) ■サンプルを読み込ませる ■サンプルの編集・・・・(サンプルを一人前の音色に) ■エフェクター ■パターンの編集 ■シーケンス画面 ■あとは実践のみ! ■ステップアップ・・・・(コマンド表) (歌うお坊さん・VSTとAutomationの説明) (Advanced Edit) (各項目の仕切りバーをクリックするとここに戻れます) 最新のTracker 『Renoise』の世界へようこそ! もし、あなたが作曲ソフトに関して、全く初心者の方でも大丈夫です。ここを読みながら、とりあえずRenoiseを触ってみましょう。まずは何かしらの"音"を出せるようになってください。そしてその音を使って短いメロディーやリズムを作れるようになってください。そこから曲作りの可能性は広が
Renoiseとは † ■ Renoise.com ■ の Renoise チームによって開発されている、高性能・多機能な "Tracker" タイプの作曲ソフトです。本家フォーラムでは熱心なユーザーが様々なアイデアや改善案を書き込んでいます。 Renoise-Gateとは † 元々は、管理人の個人サイトで Renoise についての小さな紹介記事を書いていたのが始まりです。それがきっかけで時々 Renoise チームのお手伝いをしたりして、現在はここで Renoise に関する最新情報を日本語でお伝えしています。 2024/5/28 (火) Renoise 3.4.4(バグ修正版)リリース † すみません、掲示板でご報告頂くまで気付いてませんでした(^^;)。久しぶり、5月8日付でのリリースです。細かなバグ修正みたいですね。一般向けのデモ版も更新されています。 修正内容は下記リンク先を見
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『FrontPage - Renoise-Gate [Japanese tutorials for Renoise]』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く