サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
qiita.com/ryo-a
3月末、アイリスオーヤマ社のノートPCや「GIGAスクール構想」の仕様書が話題になっていました。その多くが「動作に支障をきたすほどスペックが低いのではないか」という批判的なものです。 筆者もこういったPCが「ローエンド」であり、「快適ではない」ことに異論はありません。自分自身や家族のためにPCを購入するなら、より良いスペックのPCを選定します。 しかし、そもそもPCに詳しくないユーザ あるいは スペック選定にあたり明文化された根拠が必要な事業者・行政 にとって、ドキュメント上からそれを判断できるのか疑問に感じたので少し確認してみました。 TL;DR (追記) GIGAスクール構想などで示されるPCは確かにローエンドである。 しかし、主要アプリケーションの「性能要件」を、書類上は十分に満たしてしまっている。 それゆえ、PCの経験が浅い人などがローエンドPCを「これで十分」として選定してしまう
この記事はN予備校講師陣および関係者 Advent Calendar 2020 14日目の記事です。 ryo-aです。株式会社ドワンゴの教育事業本部でアルバイトとしてプログラミング教材の編集に携わっています(追記:執筆当時)。 以前は「N予備校のプログラミング教材編集に約3年携わって得られた知見」といったプログラミング教育らしい記事を書きましたが、今回は折原先生から「何書いても大丈夫だよー」と聞いたので完全に趣味の内容です。 最近は古代エジプト語の翻訳ツールをGoogleが開発するなど、ヒエログリフに対する注目が高まっています。 今後、 i18n で古代エジプト語研究者・話者を対象とするケースがどれくらいあるかわかりませんが、コンピュータ上において古代エジプト語を表現する場合の入門として本記事をご覧いただけると幸いです。 筆者について 慶應義塾大学大学院経済学研究科に在学中の院生です。 学
3. 起動とシャットダウン 電源ケーブルが繋がれており、シャットダウンしている状態でタクトスイッチを押すと起動します。 起動した後にタクトスイッチを押すとシャットダウンします。 1つのボタンを起動・シャットダウンで兼用できるので便利です。 これは何か? 標準で備わっているデバイスツリーオーバーレイを利用しています。 Raspberry Pi OS (旧: Raspbian)上に存在しているREADMEを見ると、以下のような情報が記載されています。 上記のように特にパラメータを渡さない場合、GPIO 3とGNDが短絡したときにシャットダウンが走るようになっています。 パラメータを変えると別のGPIOピンでもシャットダウンを割り当てることができます。 Name: gpio-shutdown Info: Initiates a shutdown when GPIO pin changes. Th
追記: 自分でも使う機会が多いのでWebページにしておきました https://ryo-a.github.io/ais-coord-converter/ 国土交通省航空局が運営しているAIS Japanから入手できる航空路誌では、ウェイポイントやATC境界などの座標が以下のような形式で記載されています。区切りはありませんが、これは60進法表記です。 eAIP の GEN 2.1.2 では、通常の書体で表記されているものは Tokyo Datum 、斜体で表記されているものはWGS84座標系であるとされています。適当にチャートを漁る限り、その多くが斜体(WGS84座標系)で示されているのでTokyo Datumはあまり考慮しなくてよいでしょう。 ということで雑に「eAIPにおけるWGS84の60進法座標表示を、Google Maps などで使える10進法表示に変換する」スニペットを置いておき
プログラミング教材の編集に携わって3年経ち、いろいろな知見が貯まってきたので「ドキュメント執筆に関するアウトプット」を行ってみようと思います。 自己紹介 ドワンゴでN予備校のコンテンツ制作に携わっているアルバイトの1人、 ryo-a です。 現在の本業は大学生で、慶應義塾大学にて計量経済学の分析に関係するあれこれをやっています。4月から慶應義塾大学大学院に進学予定です。交通関係の情報や大規模データの処理を好んでおり、最近は地理空間情報処理ツールや各種CLIツールなどを作っていたりします。 2017年4月よりアルバイトとしてドワンゴで働いており、主にプログラミング教材の制作補助に関わっています。働きはじめて3年近く経ち、色々な知見が貯まってきたので教材編集を通じて得られた知見を書いてみます。 併せて、プログラミング教育におけるノウハウが業界内で共有されていけばいいな、とも思います。 (個人的
安価かつ公式にLinuxがサポートされたデバイスとして優秀なChromebook。 Linuxコンテナの構築・削除が非常に簡単なので、初心者のLinux学習用にも便利だと思います。 しかしながら現時点での構築手順はやや面倒な点があり、最低限の環境を構築するにも若干の時間を要してしまいます。 ということで、どんな言語の開発者にとっても共通となるであろう最低限の環境を構築するスクリプト crostini-dev-setup-ja を書きました。 TL;DR 最低限の環境を整えるシェルスクリプトを書いた 日本語入力環境(fcitx-mozc) 日本語フォント VS Code VS Codeの日本語化アドオン 初心者向けを意識しているため、ロケール等可能な範囲で全て日本語化している GUIでの操作不要で、インストールスクリプトを叩くだけで全て設定できる セットアップ中はChromebookを触る必
2020/3/25より、東電PGのサイトが変更されたことにより現時点では本APIの運用ができておりません。ご指摘ありがとうございます。 本記事は記録としてのみ残しています 令和元年台風第15号の影響で千葉県の停電が長引いている状況で、何かCivic Tech的に出来ることはないものかと思い、シンプルなAPIを作成しました。 TL;DR 電力会社の停電情報ページが使いづらいため、非公式API jp-power-outage を作った。 現時点では東京電力(東京電力パワーグリッド)管内のみ対応 そのうち(需要があれば && 時間があれば)各地の電力会社を網羅したい そもそも非公式APIなんか作らなくても良いように、電力会社は公共性の高い情報に関して機械判読性の高いデータを提供してほしい…… Pythonでスクレイピングし、GitHub Pagesで配信している 10分に1回、東電のページを巡回
追記 2020-09-13 追記:作り直しました。 新しい記事をご覧ください https://qiita.com/ryo-a/items/4468ffdbf251ec31dace 以下は古い記事です。 ryo-a と申します。 普段は大学生(B2)をやりつつ、ドワンゴの教育事業本部にてアルバイトとして N予備校プログラミング教材の編集をお手伝いしたり、ElectronというフレームワークのWebサイト/ドキュメント翻訳に参加したりしております。 ちょっと前までは C# で Windows 向けアプリケーションを書いていましたが、最近はもっぱら Node.js で遊んでいます。 こんなもの作りました http://jjwd.info/ JSONized Japanese Weather Data - Developer Friendly Open Data Optimization Proj
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『@ryo-aのマイページ - Qiita』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く