サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
qiita.com/furu8ma
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
前置き GCPのCLIであるgcloudを使用する場合、手元のMacまたはPCにCloud SDKをインストールする必要があります。 しかしこの手のツールやミドルウェアをインストールすると依存関係やら、バージョンアップ時になにかが壊れたりとか、トラブルに遭遇することが(気持ち的に)多く、あまりインストールしたくありません。😭 なのでgcloudそしてGKEで使うkubectlコマンドをコンテナに押し込めて使おうと思います。 1コマンドでglcoudを起動でき、ローカルのDocker imageにもアクセスできる環境を目指します。😤 いくつもコマンド叩かなきゃいけないようなら、ローカルにgcloud直接インストールしたほうがマシに思えてしまうし、ローカルのDocker imageにアクセスできないと、せっかくローカルでビルドしてあるDockerイメージを GCPのContainer Re
2018年早々には、昨年の大ヒット作が地上波初登場! この機会に同監督の過去作を見直してみるのはいかがでしょうか。 はい。 そんなわけでFargateです。 約1年ほどECSでサービスを運用してきました。 コンテナを起動した時の驚き。Vagrantとは次元が違う爆速感。 これはDockerの時代くるわ〜 と手元の開発環境をDocker化。勢い余ってサーバーサイドまでコンテナ化しました。 が、ふと我に返って足元を覗き込んで見ると、ECSはマネージドというにはあまりに急造に組んだ足場よろしくその土台にあるEC2がスケスケ。 定期的にEC2のAMIとコンテナのイメージ双方で、yum updateやらapt updateやらapk updateしちゃったりしなかったりして、これって単にお守りする層が二倍になってるんちゃうん!? と疑心暗鬼にとらわれておりました。 Lambda使ってAMIをアップデ
DockerでapacheとMemcachedを起動してPHP5.4から接続してみる はい。前回からPHPのバージョンが下がっただけです。 ですがこういったいまさらバージョンあげらんねーーよ、なシステムのお守りをせねばならない立場の方も多いのではないでしょうか。 Dockerを使えばレガシーなミドルウェアをコンテナに封じ込めつつ、ホスト側は地道にアップデートし守りを固めることも可能です。というかそういったしがらみを抱えたシステムのセキュリティ向上のための唯一解じゃないかと思っています。現実的に考えて。 Compose 内容は前回と変わりません。apache-phpとmemcachedコンテナを立ち上げます。 docker-compose まずはCompseの設定
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 前置き 私のキャリアは少し変わっています。 この業界に新卒で入ってから十数年は、大手ゼネコン的SIerにて、ほぼ一貫してプロジェクトマネジメントをやってきました。最終的には100人月程度の案件を回していたので、中堅クラスではあったと思います。それなりに経験も積んだとは思いますが、あれ、そもそも私って人の管理をやるためにIT業界に入ったんだっけ。。というレーゾンテートル的な理由で、プログラマーに転身しました。 そんなわけで、おそらく日本のIT業界におけるプログラマーから管理職に至るという一般的なキャリアパスを逆行している形になります。 そ
AWSのマネージドなコンテナサービスEC2 Container Service、略してECSのTask definitionを操作していて思うのが、これって**Docker Composeじゃーーん!**です。 各コンテナに必要な定義を別の様式で記述しているわけです。 ECSでもdocker-compose.yml使えたらな〜、と思ったらありました。 Using the Amazon ECS Command Line Interface http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonECS/latest/developerguide/ECS_CLI.html ECSをコマンドラインから使うものではあるのですが、おまけ(?)として、コンテナをデプロイするのにdocker-compose.ymlが使えます。操作があいまいになりがちなGUIを使わなくていい上に、C
Docker使ってWEBシステムを開発している場合、コンテナでMySQLサーバーを起動することが定石だと思います。 で、このDBの中身をGUI的に操作したい場合、3306ポートをEXPOSEしちゃう? ....そんな必要はありません! DBをGUI的に操作するコンテナ、つまりphpMyAdminコンテナがあればいいんです! phpMyAdminの公式Docker imageのページはこちら https://hub.docker.com/r/phpmyadmin/phpmyadmin/ 公式ならほぼ安心ですが、Docker imageには危険なexploitが埋め込まれていたりすることもあるので、Dockerfileも念のため確認しておきます。 やっぱalpineベースなんですね〜。万全を期すならばこのDockerfileを自前でビルドでしょう。 Dockerfileをダウンロードしてしかる
前置き Dockerで開発環境が動作するようになったはいいけれど、これだけではまだ道半ば。 開発で使用したDockerイメージがそのまんま本番環境にデプロイされるところまでいってなんぼでしょう。 個人的にはGCPのGKE使いたいんですが、まだ日本リージョンオープンしていないし、CloudSQLがVPNサポートしていないし、ということでAWS ECSでいきます。正直むずかったです。。 最終的にはGihubにpushしたコードからDocker imageを生成してTravisでECSにデプロイまで持っていきたいですが、まずはECRに手動でpushしたDocker imageを使ってECS上でコンテナを動作させます。 ECRのセットアップ EC2 Container Registry。Docker imageを登録するAWS謹製のレジストリサービスです。ECS使うならほぼセットと思われます。 コ
普通の使い方 ViewPagerとTabLayoutは最初から組み合わせて使うことを考えられているので、デフォルトで使うのは楽チン。 ViewPagerとの併用のあたりを参照してください http://androhi.hatenablog.com/entry/2015/06/17/083000 ただ、その場合見た目はこうなります。 ダメだ!こんな殺風景じゃなくもっとバッチとか付けてリッチにしたいんだ! といった場合 カスタマイズ版 . . . @Override protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); setContentView(R.layout.activity_main); TabLayout tabLayout = (TabLayout) fin
OSX El Capitan(10.11.6)で試してます。 ストレージが常にいっぱいいっぱいで、大してアプリ入れてないしiPhoneのバックアップもとってないのになぜ? と思ってストレージの使用割合を調べてみました。 ありがたく先人の知恵を借ります。 フォルダの容量を調べる http://korechi.hatenablog.com/entry/2015/11/16/121827 一番左が使用容量(GB)です。 $ sudo du -gxd 5 / | awk '$1 >= 5{print}' Password: 6 /.Spotlight-V100/Store-V2/6B7856A8-D432-47F8-9611-07CDD6ED8A8D 6 /.Spotlight-V100/Store-V2 6 /.Spotlight-V100 9 /Applications/adt-bundle-
一時期はalpineに乗っかったMySQLを使おうとしましたがMariaDBだったので断念。 いくら互換だとはいえ、まだ自分には早い。 そんなわけでDocker MySQL公式イメージの5.5を利用してDBを構築。 公式イメージ https://hub.docker.com/_/mysql/ 初期データを投入した状態でgithubにpushしようとしたら、rejectされてしまいました。 調べてみるとGithubのファイルサイズ制限にひっかかった模様 Working with large files https://help.github.com/articles/working-with-large-files/ 1ファイルあたり100MBまでとのこと。 InnoDBのibdata1がサイズ制限を超過していたのでした。かなりデータを厳選したんだけどな〜。 初期データインポートに使用したd
ふつーはここでコンテナとして立ち上げたNFSServerに(以下略 今回も理想は理想として、現実に立ち向かっていかねばなりませんので進めます。 願わくばこのニッチなノウハウが誰かの役に立ちます様に。 マウントにはs3fsより速いらしいgolang製のgoofysを使います。 本当は信頼と実績のs3fsを使いたかったんですが、CentOS6.8ではどうしてもビルドできなかったというのが裏事情。 s3fsが要求するfuseを用意するのがどうにも手間なんですよね。 ソリューションをお持ちの方は教えてプリーズ。 てか、使えるならcentos7つかうべきなんだろうな〜。 では毎度おなじみDockerfile FROM centos:6.8 MAINTAINER furuyamah <[email protected]> # 必要なものをインストール # CentOS6.8のPHPは5.3なので
まさにQiitaに投稿したりする時に、ぱっとスクリーンショットをとって、ちょっと加工してアップします。 フォトショでもいいのかもしれませんが、そこまでヘビーな操作をするわけでもない。そんな時に使っているツール群を紹介します。 サイズを縮小したい これだけならMac標準のプレビューツールでできます。 右肩のかばんみたいなマークをクリックすると編集ツールが出てきます。 サイズ縮小だけでなく、文字を載っけたり枠で囲ったり投げ縄でくりぬいたりもできます。 以外と高機能 モザイクをかけたい そんなときはToyViewer。 https://itunes.apple.com/jp/app/toyviewer/id414298354?mt=12 App Storeから入手できます。 プレビューツールでできることも当然できます。 モザイクは、Menu > Effect > Noise/Mosaic で範囲
前置き それなりに長いことコードを書いてきました。 この業界に居ると、絶えず学習し続ける必要があることに気がつきます。 気がつかないと死亡します。 もう少し経つと、学習して得た知識に、あっという間に鮮度が落ちるものと、長いこと使え、やがては自分の核となりうるものがあることに気がつきます。 今回は私が自分の核になっていると感じる本のご紹介。 最早古典の域かもしれません。 Joel on Software 初期Excel VBAの設計者。StackOverFlowを作った人。 いきなりコーディングというよりはマネジメントの本なのですが、プログラマにとっても相当な気づきを得られる本です。 なんというか、すごく地に足がついた感がある本です。 高度な内容でありつつも実践的。一度トラブルプロジェクトを経験した後だと、より染みるかも。 ライト、ついてますか―問題発見の人間学 そもそも我々はなんのためにコ
結構あるんじゃないでしょうか。 こちらを参考にさせて頂いたのですが、いくつかその通りいかない点があったのでまとめます。 GitHubで複数のアカウントを使う場合のSSHの設定 http://qiita.com/merrill/items/80a8d8a152e2483fa587 すでにGitHubにアカウントは存在する前提です。 新しい公開鍵・秘密鍵を作成する cd ~/.ssh ssh-keygen -t rsa -C [email protected] -f id_rsa_hogehoge_github // [email protected] ... githubアカウントのメールアドレス // id_rsa_hogehoge_github ... 鍵のファイル名 以下が生成されます。 id_rsa_hogehoge_github id_rsa_hogehoge_github.p
import UIKit import WebKit class WebViewController: UIViewController,WKNavigationDelegate,WKUIDelegate { . . . // display alert dialog func webView(webView: WKWebView, runJavaScriptAlertPanelWithMessage message: String, initiatedByFrame frame: WKFrameInfo, completionHandler: () -> Void) { let alertController = UIAlertController(title: "", message: message, preferredStyle: .Alert) let otherAction =
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 前置き 正直に答えてください。 あなたが1日に集中してプログラムを書ける時間の長さは? 12時間?11時間?9時間? はい。 あなたはスーパープログラマーです。人間を超越していると言ってもいい。このポエムはなんの役にも立たないのでさっさとエディタに戻って人類の未来に貢献してください。 8時間?7時間?6時間? 本当? すごい。ほんとうにすごい。引き続き頑張ってください。きっとあなたはコードに選ばれた人です。 しかしあなたにもこのポエムは役に立ちません。 そっとブラウザのタブを閉じて頂ければと思います。 4時間?3時間? はい。ようやくめ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 前置き 長年、書いてはバインダに挟まれキャビネットの奥深くにしまわれるシステム仕様書を書いてきました。 単にハンコをつくための台紙にしかならない仕様書作成ほど、エンジニアのやる気を削ぐものはありません。だからこの業界では、仕様書不要論なんてあったりするんですよね。 でも、それは間違いです。不要なのは仕様書ではなく、使われない仕様書です。 使われる仕様書を書いてみんなで幸せになりましょう。 まず読む やさしい機能仕様 - Joel on Software http://japanese.joelonsoftware.com/Article
ワイヤーフレームを作る monacaなら最小限のコーディングで動作するワイヤーフレームを作ることができます。 ...とまあ、コーディングレスでワイヤーフレームを作れるものなら既に色々あるとは思います。 楽しく作れる!スマホアプリ/サイトのワイヤーフレーム・モックアップ作成支援ツール7選 http://dev.classmethod.jp/smartphone/wireframe-tools-7/ が、monacaで作成した場合、それらとは一線を画す利点が発生します。 つまり そのままプロダクトにできる ロジック部分を実装してあげればワイヤーフレームだったものが製品になってしまうのです。 すごくないですか? ワイヤーフレーム専用のツールで作ったものは、その自由度と簡単さゆえに、実際プロダクトにしようとした場合 できねーよ! というデザインや挙動にぶち当たることが往々にしてあります。 しかし最
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『@furu8maのマイページ - Qiita』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く