サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
paralleli.life.coocan.jp
日々のつぶやきの他、FlickrやYoutubeへの投稿、iTunesで再生中の曲、ブログ更新のお知らせ等。
昨年の暮れにミニノートを購入する際に、現在使用しているMSI Wind Netbook U100 Vogue と最後まで悩んだ機種が、このHP Mini 1000である。 私の選考基準は、 1.色は黒(昔からノートは黒くないと許せない質なので)。 2.画面は10インチ、解像度1024×600以上。 3.HDD / SSD容量60GB以上。 4.無線LAN装備 5.OSXが実用的なレベルで稼働する夢を見られること。 6.液晶はノングレアタイプ。 7.なるべく多くのメモリを積める。 であり、この条件を完全に満たす機種はU100 Vogueしかなかったので、それを購入したのだが、HP Mini 1000もかなりいい線を行っていたので悩んだのだ。 ただ、Mini 1000は、 1.HDDが1.8インチなので、2.5インチHDD搭載のU100 Vogueに比べると速度が遅い。 2.液晶がツルピカグレ
HP Mini 1000 に入れているiDeneb v1.3 10.5.5 をOSX の最新版である10.5.6に安全にアップデートする夢を見る方法が確立されたっぽいので、トライしてみた。 が、初回はDSDTのパッチを作成する所でミスってしまい、10.5.6のアップデート自体はできたものの、セーフモードでも、シングルユーザーモードでも起動できなくなってしまった。 一応、グレーのリンゴ画面までは行くのだが、HDDへアクセスせずに、歯車が回りっぱなしになったまま先に進まなくなってしまうのだ。シングルユーザーモードで確認すると、LAN関係のファイルを読み込んだ所で止まってしまっている。 シングルユーザーモードかセーフモードで起動できれば、何とかやりようもあるのだが、こうなってしまうと私にはもうお手上げ。 面倒なので、HDDを一回フォーマットして、一からやり直すことに。 2回目もちょっとしたトラブ
夢の見方について幾つか質問を頂いたので、参考までに私が夢を見るに至った手順をまとめてみる。 ■使用種 種=クラック版Leopardは色々な種類が出回っているが、私が試してみたのは次の2種類。 ●Kalyway_10.5.2_dvd_intel_amd.iso インストール時にオプションを正しく選択しないと不調の原因になる等、導入に手間はかかるが、正しくインストールできると、メニューの日本語化もできるし、ことえりも使えるし、スリープからの復帰もできるしで、全般的に挙動が安定している印象。 但し、インストール後、com.apple.boot.plistをはじめ、システムファイルを幾つか書き換えなければならないし、OSを最新の状態にアップデートするのにも手間がかかる。 ●MSIWind_OSX86.iso インストール後、com.apple.boot.plistを編集しなくても、デュアルブートに
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『paralleli.life.coocan.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く