サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
offsidenow.phpapps.jp
こんにちは、のびすけです. この回から数回に分けてPHPの勉強をする人向けの記事を書きます. 岩手県立大学佐々木研(←イイネ! して下さい笑)の演習でPHP初心者(C言語は学習済み)の学生に対しての記事です. PHP初心者で学習したい人は参考になると思います. 今回の内容は 授業で使うwebサービス利用準備 開発環境の用意 HelloWorld 課題 という流れです.課題が出来る最低限の知識を紹介します. 授業で使うwebサービス利用準備 Facebook・・・facebookのグループで細かい指示を出します.グループはここです。 Google・・・googleハングアウトでコーディングの細かい指示をします. Github・・・課題のソースコードの提出用です. (はてな)・・・情報収集用(主にはてなブックマーク) (ドットインストール)・・・PHP等の学習用 はじめに PHPとはwebアプ
jQueryを使ってAPIのクライアント側を試してみます. APIを使う時にサーバー側の情報を取得→パースという流れはよくやりますが,ブラウザ版Javascriptではなにげに初めてだったのでメモです. Javascriptでのjsonパースは色々なやり方がありますが,ブラウザ依存のものもあるのでjQueryを使ってやってみたいと思います. $.getJSON()を使うと良いみたいです. JavaScript – jQuery で JSON ファイルを読み込む – Qiita [キータ] 使うJSONはこんな感じです. <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8" /> </head> <body> <ul id="demo"></ul> <script src="http://ajax.googleapis.c
CakePHP2.3です. Formヘルパーを使ってるとヨコに表示させたいのに自動改行されちゃってどうしようってとき無いですか?って感じのメモ こんな感じ こんな感じで書いたコードです. とくに とか入れてないのに自動的に改行されちゃってます. そこで調べたら,CakePHPのフォーラムで同じ質問がありました. ‘div’=> falseと’label’=> falseを追加すれば良いみたいです. こんな感じに直してみます. すると、 うまくいった!! めでたしめでたし
CakePHPのモデルの代表的な機能でバリデーションがあります. カンタンなバリデーションルールを記述するだけで,開発者は正規表現などを意識しなくてもある程度の入力チェックを行えるようになります. 第7回演習の動作例ではこのバリデーションを使っているので解説します. この動作例ではユーザー登録をする画面を用意し,入力を行った際にルールに適さない内容があった場合は登録をキャンセルする.という内容です. 1. Entriesコントローラー作成 まずはコントローラーを準備しましょう. Userモデルにユーザを登録していきます. <?php class EntriesController extends AppController { public $name = "Entries"; public $uses = array('User'); public $components = array
こんにちは,のびすけです. 今日はExpress+Node.jsでAPI経由でJSONを取得してパースをやってみました.まだまだNode.jsとExpressについてよく分かってないので間違ってる部分があるかもです. Expressでは各ページ毎にroutesフォルダ内に処理を記述するような形になっていると思うので,routes/index.jsに処理を書いてみます. Node.jsでAPI取得 node.jsの場合httpというモジュールを読み込み,http.getというメソッドでAPI取得が出来ます.取得したJSONをJSON.parse()でパースします. var http = require('http'); var url = '(APIのリクエストURL)'; http.get(url, function(res){ var body = ''; res.setEncoding
Macでターミナルを使っていてSublimeTextで編集したいときがよくあります. OS X Command Line – Sublime Text 2 Documentation 公式にや […]
Google Chrome Extensionではバックグラウンドで動作するページを用意しておき,そこに処理を記述していきます. manifest.jsonの書き方は↓を参照しましょう. Google Chrome Extension の manifest.json の書き方でハマった | offsidenowの日常を綴ったブログ background.htmlを用意して,そこからjQueryの読み込みや,background.jsを呼び出し,基本的な処理はbackground.jsに書き込みます.
Chromeのエクステンション開発を最近調べています. 見た事無いエラーが多いのでデバック時に苦労してるのでエラーをメモしておきます. JSONのエラーって慣れないです苦笑 1. マニュフェストバージョンの記述漏れ The ‘manifest_version’ key must be present and set to 2 (without quotes). See developer.chrome.com/extensions/manifestVersion.html for details. こんな感じのエラー文です. 第5回 Chrome ExtensionのAPI#2:続・先取り! Google Chrome Extensions|gihyo.jp … 技術評論社 ここの記事をもとに書いてみると以下のようなマニュフェストファイルになります.
こんばんわ,前回はCakePHPの基本的な仕組みを学びました.今回からデータベースへのアクセスを学んで行きたいと思います. Modelの利用 データベースを利用する為にはModelを編集します.これまでに作ったboardsテーブルをもとに練習してみましょう. テーブルの準備 前回までの演習で利用していたこんな感じのboardsテーブルがあると思います. このテーブルにcreatedとmodifiedというフィールドを追加しましょう.CakePHPではテーブルに書き込みがあった際にcreatedという名前のフィールドがあれば,自動的にそのフィールドに書き込みした時間を記録してくれます.前回までのtimestampフィールドのような感じです.modifiedに関しては編集があったときに自動的にに記録してくれます. (画面例ではtimestampは消してしまったのですが,消さなくても大丈夫です)
今回はTwitterのOAuth認証をCakePHP2.3で実装してみたいと思います.CakePHP1.3系では実装したことはありましたが,最近は作ってなかったので復習してみます. 1.Twitterのコンシューマーキーとコンシューマーシークレットの取得(前回の記事参照) Twitterのコンシューマーキー(Consumer key)等の取得 | offsidenowの日常を綴ったブログ 2.CakePHPにプラグインを導入 今回はTwitterKitというCakePHPのプラグインが最近は主流っぽいので利用してみたいと思います. TwitterKitの導入 ・git submoduleを使う場合 CakePHPのフォルダがGitで管理されている場合はgit submoduleコマンドを使うのがナウいらしいです. CakePHPのフォルダ直下で $git submodule add -f
こんにちはのびすけです. ブログエンジンとして有名なシステムとしてPHPで動作するWordPressがありますが,最近はNode.jsで動くGhostというブログエンジンが注目されているみたいです. 参考: シンプルで美しいnode製のブログエンジン「Ghost」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ 最近はNode.jsを触っていたということもあり,Ghostのインストールを行ってみたので手順をまとめます. 環境 さくらVPS CentOS 6 VPSにSSHでログインして作業します. 1. VPSにNode.jsをインストール 参考: さくらサーバーのVPS環境でnode.jsを動かす | Like a Long Sigh 記事を参考にしつつまずはNode.jsをLinux上にインストールしてみます. 1.1 NVMを使ってNode.
Authコンポーネントの利用 CakePHPではログイン認証機能をカンタンに実現するためにAuthコンポーネントがあります.Authコンポーネントを使う事で,ログインや新規登録といった機能が作れます. 掲示板(boardsコントローラー)に機能追加しながら進めてみましょう. boards/indexアクションにアクセスするとこんな画面になっていると思います.ここに認証機能を追加します. 1. Authコンポーネントを利用する宣言 まずはコントローラーの $components に’Auth’を追加しましょう. public $uses = array('Board','User'); //Userモデルを追加 /****認証周り*****/ public $components = array( 'DebugKit.Toolbar', //デバッグきっと 'Auth' => array(
PHPの開発を行う際に必要なツールと言えば,過去にも書いた通り, [PHP] 初心者のためのPHP入門演習 第1回 環境構築〜Hello world | offsidenowの日常を綴ったブログ テキストエディタ,ブラウザ,FTPクライアントがあります. これらのツールを揃えるのがめんどくさいので一つに統合しちゃえーって考えのツールがIDE(統合開発環境)と呼ばれるものです. IDEにも種類はたくさんあって,EclipseやNetBeans,Aptanaなどが有名だったりします. でもこれらの弱点は重い...起動するまでがかなりもっさりです.機能をまとめると重い,でも個別ツールを使うのもめんどい.そんなジレンマを解消してくれたのが SublimeText2だったわけです. Sublime Text 2はそのままでもかなり高機能ですが,これをもっと使いやすくするためのカスタマイズを行いましょ
忘れそうだったのでメモ 色々な記事を見てるとCakePHPでコントローラーを肥大化させるな! というようなことは散々言われてます. モデル周りはなるべくモデルに記述してコントローラーの肥大化を回避した方が分かりやすいそうです. 今回やりたいこと- 一度のsave()で二つのテーブルに保存をしたい. 作るものはfacebookのグループのようなものをイメージして貰えると分かりやすいかもしれないです. 以下のテーブルがあります hoge_ures : ユーザ管理 hoge_groups : ユーザが所属するグループ hoge_relations : ユーザとグループのリレーション あるユーザがグループを作成したらhoge_groupsにグループの情報, hoge_relationsにユーザとグループの関係を保存する形にしたい. モデル側 まずはモデルファイルの準備 HogeGroup.php
PaaS環境はappfogやherokuなど色々ありますが,PHP専用のPaaSということでPHP界隈で最近ほっとなPagodaBoxを使ってみました.appfogやherokuはrubyやpythonなど色々な言語に対応していますが,PagodaBoxはPHPに特化しているのが特徴です. 2013年12月時点でPagodaBoxの使い方説明をしているサイトが少ないのでまとめてみます. 今回は新規登録〜デプロイまでのまとめをしてみます. Premier Cloud Hosting トップページはこんな感じ.緑色なんですね 新規登録 右上のTry it Freeから新規ユーザー登録をしましょう. Githubのアカウントを使って登録が出来るみたいなので,これを使ってみます. Login with Githubを選択します. OAuth認証ですね.最近使い始めたってのもあって,Github経由
最近カンタンなwebサービスを作った(正確には前に作ったやつのリファクタリング)のですが,URLを分かりやすいものにしたいなと思って色々試しました. 必要となるのは ドメイン(僕はムームードメインで契約してます. 他にもお名前.comとかさくらインターネットとか契約出来る会社は色々あります.) Google Appsの管理権限 Google App Engineで公開してるwebページ です.これらを既に持ってる前提です. 何回かやってるけど忘れてしまうのでメモ 前までとGoogle Appsの管理コンソールのUIが大きく変わったのでボタン発見できず苦労しました. サブドメインを指定してURIを作る ムームーログインしてDNSのレコードの設定をします. 設定変更の適用が少し時間かかるので,先にこのステップをやっておきましょう. コンパネからログイン [コンパネメニュー] > [ムームーDN
おはようございます.今日オープンのスターバックス盛岡西バイパス店から投稿してます.のびすけです. →(ごめんAptana)→ 去年まではずっと(3年くらい)Aptanaを使ってましたが,4〜5ヶ月くらい前にCoronaSDKの開発を行ったときにLua言語のSyntaxで悩んだ結果SublimeTextを使ってます.Aptanaに比べてSublimeの方が遥かに動作が軽快ってのも理由です. Webな企業でもSublimeTextを使っているところは多いみたいです. SublimeTextの感動体験は ”恋に落ちるエディタ”「Sublime Text」 完全入門ガイド! | 株式会社LIG この記事をまず読んでもらいたいです.記事を読むとSublimeにはプラグインを色々と追加することができるってことが分かると思います. 記事をさがしてみるとホントに色々ありますね.twitterに投稿とかGi
こんにちは,のびすけです. いわてアプリコンテストというものがあったのでそれに提出する用にアプリを作りました. 岩手県 – いわてアプリコンテスト2013を開催します! ※2014/1/31まで応募出来るそうです! 作ったもの 「たきざわ住所変換」 URLはこちら → http://taki-zawa.appspot.com/ ポイント1: 実用性バッチリ! 滝沢村が2014年1月1日に市制移行し,それに伴い住所と郵便番号が変わってなかなか覚えられないという人が多いです.そんな人のためにボタン1つで住所変換と郵便番号検索を行ってくれるサービスです.急遽住所や郵便番号を確認する必要があったときなどに使って下さい. ポイント2: 複雑な住所も変換! 住所は特殊な変更をしている地域もありますが,ウマく対応させています.郵便番号は通常の住所変換APIではまだ対応しておらず,自力で情報集めているので
CakePHPでFacebookの情報を扱う作業をしたのでその時のメモです.(2013年6月) CakePHPのバージョンは2.3.6 FacebookSDKのバージョンは3.2.2 Macのローカル環境でMAMPを使用しています PHPのバージョンは5.4.10でした CakePHPがローカルで動く環境で話を進めます. 1. Facebookにアプリ登録する アプリの管理画面から新規アプリを作成します. appname: (利用したいアプリ名を設定 ex:Fbtestlogin) App Namespace: (他の名前と被らない名前を設定します.英語,アンダースコア(_),ハイフン(-)くらいしか使えないみたいです.数字やドット(.)は使えませんでした. ex: jp_phpapps-nobisuke) Web Hosting: 今回Herokuは使ってないのでチェックはしません [
こんにちは,Gitの仕組みがイマイチ分かってないのびすけです. この間はSublime Text 2からGithub:Gistへの投稿の仕方について書きました. Sublime Text 2からGithub:Gistへ投稿できるプラグインの使い方 | offsidenowの日常を綴ったブログ 今回はその続き(...というかホントはGithubを先にやるのが正しいのかも笑)でGithub連携を行ってみます. Githubの使い方がイマイチ分かってないので自分用のメモって感じです.復習も兼ねて書いています.変なところは教えて下さい. 環境確認 OSはMacを使用している Gitが動作する環境になっている SublimeText2を使用している Githubアカウントを持っている という感じで話を進めて行きます. Gitプラグインの導入 前回の記事同様にPacageControlからプラグインの
Googleの検索結果を利用したいなと思ったときの話です. まず初めに,googleの検索結果を使いたいのでスクレイピングすれば良いのでは?と思って調べてみました. Yahoo知恵袋にドンピシャな質問がありました. グーグルの検索結果をスクレイピングしてはいけないのでしょうか. これを見る限り,googleのスクレイピングを行うのはあまりよくない模様...と思ってたら確信をつく話( 勉強用メモ – VBA エクセルWEB連携 )が ありました. どうやら,Googleに過度にアクセスをするとgoogleから同一IPからのアクセスをブロックされるらしく,会社や大学で一斉に使えなくなってしまうようです. Yahoo知恵袋の回答には岡崎市立中央図書館事件 みたいになるなよ!って感じのことが書いてますね. ということでスクレイピングは厳しいらしいのでAPIに頼ることにして調べました. 調べてみると
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『offsidenowの日常を綴ったブログ | 気ままに書いて行きます』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く