サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
nakatree.jp
健康診断で中性脂肪の数値が高かった!医師からも注意された! 中性脂肪を減らしてTGの値を下げるには、まず食事から改善していきましょう。食生活の見直しが最も効果ありなのですよ。 次に挙げる8つのポイントを意識してくださいね。 食物繊維が多い食べ物で中性脂肪の値が低くなる 食物繊維は便秘の解消に効果がある栄養素だと思われがちですが、実は中性脂肪の値を低くする働きもあります。 食物繊維には水に溶ける性質を持つ「水溶性食物繊維」と、溶けない性質である「不溶性食物繊維」の2種類があります。 主に排便を促進し、便秘を改善してくれるのが不溶性食物繊維で、水溶性食物繊維には体内の余分なものを包み込み排出する働きがあります。 水溶性食物繊維には小腸の中でコレステロールや中性脂肪の原料となる胆汁酸を吸着して排泄してくれるため、悪玉コレステロールの過剰生成を抑えることができます。 また、食物繊維は胃で消化されず
健康を気にする人にとっては「中性脂肪ってよく聞くけどどういうもの?」「ただの脂肪とは違うの?」と疑問に思われることも多いと思います。 ここでは、中性脂肪に関する全般的な疑問にお答えしていきます。 人間の体はタンパク質・炭水化物・脂肪によって大部分が構成されています。脂肪は脂質とも呼ばれますが、健康診断の検査結果項目に挙がっている中性脂肪とはその脂質の一種のことを指します。中性脂肪以外の脂質にはコレステロール・脂肪酸・リン脂質などがあり、それぞれ役割が異なります。 ※脂質についてはこの記事もご覧ください。 [st-card id=19] 「お腹の周りに脂肪がついた」などと言いますが、そのような皮膚の下に蓄積された脂肪を組織するものとして中性脂肪も含まれています。また、内臓の周囲にも脂肪はよくつき、その中にも中性脂肪はあります。「脂肪といえば中性脂肪のこと」とみなす考え方もあり、中性脂肪は私た
中性脂肪の値が高い!悪玉コレステロールが増えている! 健康診断でよく指摘されるこの両者は、似ている面もありますが働きは全く異なります。 このページでは中性脂肪とコレステロールの違いと高いときの対策を、徹底的に説明していきます。 中性脂肪とコレステロールの違いは? 中性脂肪もコレステロールも「脂質」の一種です。しかし、体内で行っている役割が大きく違います。 中性脂肪の働き 中性脂肪はグリセロールと呼ばれる物質と3種類の脂肪酸から作られていて、別名トリグリセリドと呼ばれています。 中性脂肪の大きな役割は体を動かすためのエネルギー源となること。 車などで例えると分かりやすいですが、動くためにはガソリンというエネルギーが必要ですよね。人間の体も同じで、動くためにはエネルギーが必要になります。そのエネルギーになる物質が中性脂肪です。 運動などでエネルギーが必要な状態になると中性脂肪はグリセロールと脂
コンビニでも自動販売機でもすぐ手に入るスポーツドリンクはとても身近なものですね。 ところが、太っている人・メタボが気になる人は要注意! スポーツドリンクによって中性脂肪の値が上がってしまうかもしれません。 スポーツドリンクを飲むと...
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『今日のナカツリ|雑誌の中吊り広告を、デスクトップやブログにお届け』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く