サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
mrevi.net
こんにちは、まりもです。 仕事でクライアントの要望で久しぶりにIE9対応してます。言い訳で「レガシーブラウザ」とか「プログレッシブ・エンハンスメント」とか言って相手を困惑させる作戦をとりつつ。 で、いつも使ってるアイコンwebフォント「Font Awesome」がIE11で表示されませんでした。モダンブラウザのくせになぜだ・・・。いつまでたってもIEはクソだな。 いろいろ試してたら、原因と対処法がわりました。
こんにちは。まりもです。 ひさしぶりにweb系の備忘録です。 わざわざ記事にすることじゃないかもしれませんが、javascriptなんて全然理解してなくてjQueryもなんとな〜く使ってる無能コーダーな僕には有用な事で、しかも物忘れが激しいので残しておきます。 jQueryのプラグインを多用してると、その実行のタイミングが思い通りに行かなくてイラッとする事ってあると思う。 例えば、ブロックの高さを揃えるプラグインや、画像のサイズを一定にして並べてくれるギャラリーなど。 他にも、CSSでブロックの大きさを制御しているのに、html・CSS・javascriptの読み込みタイミングが微妙にずれてレイアウトが崩れることもある。 ハイスペックなマシンで高速インターネット接続だと大丈夫だったりするけど、汎用スペックマシンの共有ネットワークだったり、スマホやタブレット端末だと処理が追いつかないから崩れ
こんにちは。 絶賛サーバー移設作業中のまりもです。ちゃんと仕事してます。 サーバー移管にはつきもののhosts作業、面倒ですよね。 web制作してる人なら、1日に何度もhostsファイルを編集することがあると思います。 もっと簡単にhosts切り替えられれば良いのに・・・ と思って探したら、forefoxのアドオンは日本語のブログで解説されていました。 →IDEA*IDEAさん 「Hostsを瞬時に切り替えられるFirefoxのアドオン『SwitchHosts』が便利すぎる・・・」 でも僕はもうfirefoxは見切りをつけてしまったので、Google Chrome の拡張機能で同じ物が無いか探していたら見つけました。 試しに使ってみたら、便利すぎました。 日本語で解説してあるブログが無さそうだったので使い方を書いておきます。 インストールしたら拡張機能のアイコンのところにこんな感じの緑色の
みなさんこんにちは。まりもです。 備忘録のつもりで適当に書いた記事ですが、思いのほか様々なサイトからリンクをもらいましたので、2012.08.21 少しだけリライトしました。 この記事を書いた2012.08.10時点では当サイトのリニューアルは未完成でしたが、現時点ではほぼ完了、リリースしています。 今回のリニューアルで、IE8以下のブラウザをほぼ切り捨てました。糞ブラウザなんで仕方ないですね。さっさと滅びて欲しいですねIE。 html5+CSS3で組んでみました。レスポンシブデザインにも対応しました。是非、ブラウザを伸び縮みさせて遊んで下さい。とはいえ当サイトはiPhone用サイトが別URLで存在しますので、あまり意味は無いんですけどね。自己満足でレスポンシブにしました。 まあリニューアル奮闘記はいいとして、ほぼ切り捨てたと言いましたが、さすがにIE8を捨てるのはどうかなと思ってるんです
めったに無いと思うが、スマートフォンサイトでmailto:を使って subject= body= などの機能を使いたいとき、改行コードが微妙なので備忘録。 iPhoneで、¥nは改行コードとして認識してくれが、Androidだとバックスラッシュが生きてしまうので使えない。 なので、下記の共通で使える改行コードを使用する。 %0d%0a ↓ 使用例 <a href="mailto:?subject=オススメサイト情報&body=このサイト、おすすめですよ%0d%0a%0d%0a▼▼▼アドレス▼▼▼%0d%0ahttp://www.**********.com/">友達へ知らせる(ご紹介特典付!)</a> ちなみに、文字コードは「UTF-8」で両端末とも文字化けせずに動いてくれた。 それにしても、 「このサイトを友達に教える」 って機能使ったことあるやつなんていんの?
Firefox7がやってくれた。Google Chrome や Opera を真似たのか、アドレスが表示されるところから「http://」を省略しやがった。 もう十年以上、URLとお付き合いしてるのに、いきなり無くなられると違和感がありまくり。しかも、コピペするとちゃんと出てくれるという親切設計だが、IPアドレスだとコピペしても出てくれないし。 まぁ、間違っちゃいないんだろうけどweb業界にいると不便なんだよね。コピペしてリンク先を教えることとか多々あるし。それに、セキュアページなのかどうなのか瞬時に判断できん。鍵マーク?知るかそんなもん!! ということで、早速解除してやりました。方法は下記。 Firefoxのアドレスバーに「about:config」と入力→Enterキー。 動作保証対象外!って言われるけど、そもそも保証してんのかよボケ!と思いながら「使用する」をクリック。 なんも考えず
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『No Fate プロ野球応援サイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く