サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
mononoco.com
アニメーション21の基礎(21 foundations of animation)をご存知ですか? 世の中に広く知られているアニメーション12の原則を2DアニメーターのDermot O' Connor氏がこれまでの経験から編集・拡張しまとめたものが、アニメーション21の基礎(21 foundations of animation)です。 手書き(2D)アニメーションが前提の解説のため、CGアニメーションとは異なる部分もありますが根幹は同じなので非常に参考になる部分が多かったです。読んでみたメモ。 そもそもアニメーション12の原則とは ディズニーアニメーション 生命を吹き込む魔法 ― The Illusion of Life ―というウォルト・ディズニー・スタジオのアニメーターが書いた本の中で語られていた表現の手法や技法の原則で ディズニーのアニメーターたちが映画製作の中で少しずつ蓄積してい
リギングシステム mGearのインストール方法をご紹介します。 mGearはジェレミー・パセリン氏がスタートさせ、それをミケル・カンポス氏(現:スタジオ・アニマ所属)が開発を引き継いだオープンソースのリギングシステムです。 IK/FKの切り替えはもちろんのこと、ポーズのミラーリング等、アニメーターにはうれしい機能が満載との話を聞いたため調べてみました。日本語対応して下さっているので、なんか親近感がわきますね。 この記事では fa-check-circle-o mGearの概要 fa-check-circle-o mGearのダウンロード fa-check-circle-o mGearのインストール をまとめています。 大分バージョンが古かったので情報を更新しました。 mGear3.7.8以降はドラッグ&ドロップでインストールが出来る簡単仕様に変わってしました。 検証バージョンはMaya20
観客によりわかりやすくストーリー(情報)を伝えるためのデザインを組み立てるためのポイントのご紹介です。 アニメーターの皆さん。 アニメーションにおける「デザイン」と聞くと何を思い浮かべますか? ポージング?フェイシャル? 2018年8月31日Sony Pictures Imageworks の若杉遼さんによるCyberAgent 3D Academy~アニメーション講座 観客に”伝わる”動きを作るコツに参加してきました。 若杉さんのセミナーやTwitter をガン見している人にはなじみ深い話+αのお話を聞けることができた有意義な時間でした。 今回もボリュームあるお話を伺えたため、3回に分けてご紹介します。 3回目は ・アニメーションの基本:フィジックス(物理)とデザインについての解説のうちデザイン部分について ・懇親会の様子 をお伝えできればと思います。 結論から言ってしまえば、前回同様
Autodesk Maya パーフェクトリギング ウェビナー Part 2の後編、フェイシャル作成についてのメモです。 Part 2の後編ではブレンドシェイプによる表情の作成方法とアニメ表現には欠かせない「カットごとのシルエットの調整」のために仕込むラティスについて解説されていました。 今回はその中のBlendShapeの基本的な部分について。 ウェビナー配信が期間限定のため今後のためにも残しておきたいと思います。 画像はMaya 2016 Extension 2です。 関連記事タグのAutodeskウェビナーをクリックするとコレまでのメモが見れます
リファレンス画像ビューアPureRef(ピュアリフ/ピュアレフ」のダウンロードから実際に触ってみての使い方・ショートカットやマウスアクションのご紹介です。 PureRefはリファレンス画像のクロップやリファレンス画像の配置情報を含めた保存など高性能かつ、多機能なイメージビューアで、モデリングやイラスト、アニメーションのポージングに至るまで、様々な場面でリファレンスを必要とする方必見のツールです。 全部英語、、どう使えばいいの?? 毎回ショートカット忘れるんだけど、、 と英語&多機能ならではのお悩みがありますよね。 この記事では fa-check-circle-oPureRef概要 fa-check-circle-oPureRefのダウンロードからインストール fa-check-circle-oショートカットほか使い方全般 をまとめています。
ジェスチャードローイングの練習法とジェスチャードローイング練習におすすめなサイト、動画、アプリのご紹介です。 重心の置き方、ポーズのバランス、良いポージングって、、とアニメーション制作をしている上では出てくるお悩みですよね。 この記事では fa-check-circle-oジェスチャードローイングのやり方 fa-check-circle-oジェスチャードローイングで得られる効果 fa-check-circle-oジェスチャードローイング練習するためのサイトの情報 をご紹介しています。 CGアニメーションのスキル向上を考えるアーティストの方々には是非ともやってほしいジェスチャードローイング!おすすめです 関連記事リファレンス画像まとめに便利なツール
この記事ではUnreal Engine 4について学ぶ手段をご紹介します。 映像や建築分野にも進出してきているゲームの統合開発環境のUnreal Engine 4。 まずはどこから始めるべきか 悩みますよね? この記事では fa-check-circle-oUnreal Engine 4/5の資料(主に日本語) fa-check-circle-oUnreal Engine 4の教材(主に日本語) をまとめています。制作の足掛かりになれば幸いです。
購入から4年目!パナソニックのドラム式の洗濯乾燥機の掃除を業者(テイユー株式会社)さんにお願いしたときの体験談です。どんな流れでやるの?時間は?費用は?業者さんに聞いたおススメの清掃期間は?などをご紹介します。 洗濯機自体の汚れが気になったことはありませんか? 毎日保育園児の汚れ物を洗い・乾燥してくれている洗濯機の乾燥フィルタには取れきれない埃がたまり、砂汚れも。扉のゴムパッキン部分にも取れきれない細かなクズゴミがたまり、ドラムとゴムパッキンの間のスキマにもゴミが、、、!! なんて、思い当たる汚れがある家庭は多いのではないでしょうか? 我が家もいよいよ取れきれない汚れに嫌になってきた&夏に向けて臭いも気になる時期になってきたため一度業者に清掃をお願いすることにしました。 2015年の頭に購入して3年経過、依頼した時点で4年目に突入したななめドラムです。
共働き夫婦+保育園児2人のタイムスケジュールです。我が家がいかにして一日をまわしているか、朝から夜にかけての生活の流れと共にご紹介です。 そろそろ4月入園申し込みの始まる時期、もしくはすでに合否が決まっている家庭もあるのではないでしょうか。 仕事復帰後の生活のイメージはなかなかつかないもので、私も家事分担は?ご飯は?一日どんなスケジュールでやっているのだろう、と色々検索したり、CHANTO(チャント)やbizmom (ビズマム)を読んで色々シミュレーションしてました。ほかの家庭はどのように回しているのか気になりますよね。 というわけで、我が家のとある一日を公開。 この記事で fa-check-circle-o一日の時間配分 fa-check-circle-o夫婦のタスク分担 fa-check-circle-o時短のコツ をご紹介します。 各家庭なりの共働き生活の効率化を模索するきっかけにな
アニメーション12の原則を参考動画とCGアニメーターとしての経験からの使用ポイントと共にご紹介です。 ディズニーアニメーション 生命を吹き込む魔法 ― The Illusion of Life ―という本をご存知ですか? ウォルト・ディズニー・スタジオのアニメーターでも特に中心的な役割を果たしたナイン・オールドメンのうちの2人。フランク・トーマス氏とオーリー・ジョンストン氏が共著した本で、アニメーション制作のハウツー本にとどまらず、ディズニー映画の製作現場での話が満載でアニメーション映画の技法と精神が詰め込まれた大著です。 その書籍の中でディズニーのアニメーターたちが映画製作の中で少しずつ蓄積していった手法・技法を分析、改良、規則化していったのがアニメーション12の原則だと語られています。 CHECKアニメーション12の原則の元祖。 分厚いですが読み応え満点!ディズニースタジオの内幕も存分
修正履歴 † 09/05/06:【重要】●LSCM /ABFにてLSCMの説明を修正いたしました。 人間向きに良いと訳していたところが実は人工物向きに良いという、全く意味が異なる状態でした。(らじかるさん ありがとうございました!) 09/06/27:Q&A 追記:オブジェクトサイズについてのうわさ 09/11/27:「Roadkill UV Toolについて」に情報追記 ↑ Roadkill UV Toolについて † Roadkill UV Toolは以前ブログでも紹介したUV展開のフリーのツールです。 任意で選択したエッジ部分でUV展開をしてくれる、とってもすばらしい、便利なツールです。 このツールの最新版(RC3)はスタンドアロンのアプリケーションなのでmaya・3dsMAX・XSIで使うことができます。 (というかobj形式のエクスポートとインポートができればどのツー
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『らくがきクリエイトmononoco』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く