サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
mieskitchen-blog.com
ご飯やパスタはもちろん、ワインにもおすすめ 「 生タラ」ってなかなかレパートリーの増えない食材ではないでしょうか? 私のレパートリーなんて、お鍋かムニエルの2選択です。今回、ご紹介するレシピでなんと3選択になりました!(笑) そして、鮮魚コーナーで「皮なし生タラ」を見かけたら今日のご飯はこれだね!と言うほど我が家の定番料理のひとつ白身魚を使ったレシピをご紹介したいと思います♪ 新鮮なバジルにチェリートマト、さっぱりとしたレモンにたっぷりのにんにくを使います。調理時間は30〜40分ほど。ワインと一緒に食べても良し、もちろんワンディッシュで盛り付けするのも良し、簡単なのに色鮮やかでお洒落な食卓になること間違いなし!です。 ご飯やブレッドはもちろん、ズードル(ベジヌードル)、ポテトの付け合わせとの相性もバツグンです。 残ったソースは魚の旨味もプラスされ、美味しいパスタソースにもなりますよ! Ju
簡単!美味しい! 鶏ミンチで作る水餃子 飲茶が好きです。でも餃子はもっと好きです。 と、言うことで今日は定番の焼き餃子ではなく、この季節にピッタリな鶏ミンチで作るサッパリとした水餃子の作り方をシェアしたいと思います。 若かりし頃、何かの雑誌で見たレシピになるのですが、元々のレシピにはエビが入っていて、プリプリの食感が味わえます。冷凍でもOKなので、手に入るようでしたら、是非、エビ入りで作ってみてくださいね。かなりおすすめです。 でも、何故このレシピにエビは入れないの?と思われた方も多いと思いますが、スーパーでよく見かける「バナメイ」と言う養殖のエビはご存知ですか? パックの裏を見るとしっかり添加物が記載されています。何故、必要以上に添加物(調味料のアミノ酸までも)が使用されているのかとても疑問に思ったためで、最近はエビなしの水餃子になっています。 もし、国内産で無添加のエビが手に入るようで
お砂糖不使用、グルテンフリーの焼かないクッキー 甘いものが食べたい!でも小麦粉、お砂糖、バターはちょっとね。。。それに、お家にはオーブンも無いしなー、と言う方におすすめの焼かないクッキー。もしかすると最近流行りのオーストラリア発「ブリスボール」に似てるのかな?とも思います。 このクッキーの材料はとてもシンプルで、3つの材料をフードプロセッサーで混ぜるだけ。オートミールとナッツバターを使用しているので、スナック(おやつ)としては最高におすすめです。今回シェアするレシピは、チョコレートをコーティングしていますが、甘味料不使用にこだわるならば、チョコレートのコーティングは無しで作ってくださいね。カカオパウダーやココナッツフレーク、プロテインパウダーなどをコーティングする(まぶす)のもおすすめです! Jump to レシピ チョコレートをコーティングする前のクッキー このままでも十分美味しい! 材
濃厚トマトバジルスープ 我が家の娘はとにかく野菜が大嫌い。キュウリと大根、ニンジンとじゃがいもだけ?と食べられる野菜が決まっています。「いかにして彼女に野菜を食べさせるか」と言うのが私の料理する上で一つの課題になるのですが、そんな娘が食べない野菜を食べてくれる調理方法がスープ。味付けは和洋折衷なんでもOKで、スープにすればポピュラーな野菜はほとんど食べてくれるので助かっています。 スープは生野菜では食べられないほどたくさんの野菜を食べることができ、そして煮込むことで素材から出る栄養素が出汁にはあります。 日本では洋風スープの種類を大きく分けて、澄んだものをコンソメ、とろみのついたものをポタージュ、そしてシチューに分類され、今日ご紹介するとろみのあるポタージュは、ブレンダーを使うので野菜の種類がわからなくなり、見た目からも食べやすくなるので利用する手はないのです。 野菜をオーブンでローストし
動物性・植物性タンパク質たっぷりのチリコンカン 「 チリコンカン」と聞いて、何だろう? じゃあ、「チリビーンズ」なら? あっそれなら聞いたことあるかも?? 両者ともお豆をトマトとスパイスで煮込むアメリカ料理なのですが、大きな違いは「チリコンカン」にはお肉が入っていて、「チリビーンズ」にはお肉が入っていないこと。 最近では学校給食の献立でも見かけるようになってきたチリコンカン。材料とスパイスが揃えば簡単に作ることができます。今回は北米に住んでいた頃に友人から教えてもらったレシピに少し手を加えた、我が家のチリコンカンレシピをシェアします。我が家のレシピは「チリコンカン」と「チリビーンズ」を足して2で割ったような感じです。皆さんも好みの量に変えてご家庭の味にしてください♪ このレシピは分量も具も多めですが、我が家にいるトレーニーの為にタンパク質がかなり多めです。まずはお肉の量を半分以下で作ってみ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『mieskitchen-blog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く