サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
meganii.hatenablog.com
import sys import urllib2 URL = "http://t.co/lWhYkfyK" url = urllib2.urlopen(URL).geturl() print url
Bootstrap, from Twitter Bootstrap!!!! TwitterBootstrapを使ってみたいと思っていたところに、ドットインストールでTwitterBootstrapのレッスンがあることを発見。 Twitter Bootstrap (v2.0)の基礎 - ドットインストール 改めてドットインストールをやって見たけど想像以上だった。動画で今まさに欲しい情報を見ることが出来るのって素晴らしい。Twitter Bootstrap 使ってみようかなぁってところだったので、これで導入がスムーズになりそう。jQueryのレッスンもあったので、受けてみようって思った。 publicフォルダにCSSを 最初、layout.erbと同じフォルダにTwitterBoostrapのcssフォルダを置いていて、なんでcssが読み込まれないんだろうと思っててたら、Sinatraでは、p
Padrino で素敵なウェブ開発を - Padrino Ruby Web Framework Padrinoってのがあるみたい チュートリアルを参考にしながら、作ってみました。 Guides Basic Projects - Padrino Ruby Web Framework このページを参考にしました インストール gem install padrino プロジェクトの作成 padrino g project test_app -d datamapper -e haml -d ORMの選択 -e テンプレートエンジンの選択 作業ポイント herokuへのデブロイ準備 以下のコマンドを叩けば、 Rakefileの作成 DB接続の設定 をやってくれるみたい! padrino gen plugin heroku hamlで日本語を使うには、エンコードの指定が必要 -# coding: ut
方針 http://www.ted.com/talks/subtitles/id/#{固有のID}/lang/en を叩くと、英語原稿のjsonが返ってくる。 TEDのビデオの固有のIDを取得して、API叩いて、jsonをparseして、出力すればいけそう。 jsonのパース gem install jsonrequire 'rubygems' require 'open-uri' require 'json' open("http://www.ted.com/talks/subtitles/id/1183/lang/en") do |f| json = JSON.parse(f.read) json['captions'].each do |j| puts j['content'] end end こんな感じで取得できそう。 固有IDを取得するために、nokogiriでHTMLをpars
以下参考 EvernoteのAPIをRubyから叩きたい - kk_Atakaの日記 OS-X LionでrubyからEvernoteをたたく環境を作ってみる - ksworks.org まぁるいしっぽ:Rubyで Evernoteを検索 Evernote APIを使ってアプリケーションを作る例 (Ruby) - Masatomo Nakano Blog APIキーの取得 ここでは、まず、自分の手元で動かしたかったので、「ClientApplication」でAPIキーを発行しました。 WebApplicationを選択した場合、OAuthでの認証が必要になるみたい。また次に試してみます。 Evernote API Overview | Evernote Evernote API Overview | Evernote Photo by meganii 昔は、数日かかってたみたいですが、今
ブックマークレットが自分でサクサク書けるようになりたい。まずは、「TEDからmp4を抽出したい」ってところからブックマークレットのお勉強。 ついでに、jQueryも触ってみたいので、ブックマークレットでjQueryを使ってる例を探してみました。 以下のページを参考にさせてもらいました。 jQueryでブックマークレットを書く | ethertank diary jQueryが読み込まれてるかどうか判定して、もしjQueryが読み込まれていなかったら、googleがホストしているjQueryライブラリを読みこめばよいみたい。Google Libraries API - Developer's Guide - Google Libraries API - Google Code javascript:(function(){ if (typeof jQuery == 'undefined')
周りにちょっと出遅れながらも、Lionインストールしました。 最近、MacBookProの処理が重たくなってきて、綺麗さっぱりさせたかったので、クリーンインストールしました。 MacStoreからLionのダウンロード ダウンロードだけも可能で、インストール前にバックアップなんやらを取った後に、起動ディスクを作りました。 起動ディスクの作成 「インストール前に、起動ディスクを作っといた方がいいらしいよ.」ということで、まずは起動ディスクの作成を OS X Lionの起動ディスクの作成方法 | ひとりぶろぐここみて作りました Mac OS Lionの起動ディスクを作成(インストール後でも大丈夫) | 酔いどれオヤジのブログwp参考にしました 起動ディスクを入れて、再起動 起動したら、"C"ボダンを押しっぱなし。あとは、ユーティリティからHDDからSnowLeopardを削除して、Lionをイ
「パターン・ランゲージ」って知ってますか?このパターン・ランゲージは、建築家のクリストファー・アレグザンダーが提唱した知識記述の方法で、建物や街の形態に繰り返し現れる法則性を「パターン」と呼び、それを「言語」(ランゲージ)として記述・共有する方法を考案したそうです。 その「パターン・ランゲージ」を学習へと適用したのが、「学習パターン」。 学習パターン (Learning Patterns) 学びのデザインのコツをマニュアル化せずに伝えるために、「パターン・ランゲージ」の記述方法をとることにしました。これにより、学生自身が考えるチャンスを奪うことなく、しかも多様な状況に対応することができるようになると考えました。 読んでみたので、「勉強会で意識したい7つの学習パターン」としてまとめてみました。 学びの竜巻 Tornado of Learning (c) かめらん|写真素材 PIXTA 与えら
毎週のようにどこか各地で勉強会がやっているのにもかかわらず、なかなか参加できない。どうやってみつければ、いいのか分からないって方も多いのではないでしょうか? 行きたい勉強会を見つける方法。それは、「ちょっとした意識」 行きたい勉強会も、意識しだいで、見えてくるものなのかなと思っています。「ちょっとした意識」さえもっていれば、情報の方から勝手に自分に飛び込んできます。(カラーバス効果っていうみたいですね。) なので、「勉強会に行きたいんだけどなぁ・・・」なんて遠い目をせずに、「勉強会行きたいんだけど、何かない?」ぐらいのちょっと前のめり感があると見つかりやすいです。 自分も、名古屋から大阪へ来たとき、大阪って勉強会あんまりないのかなぁって思ってたら、自分が見つけられていなかっただけでした。大阪で勉強会に行こうと思った瞬間から。「ちょっとした意識」を持ってから、見つかるようになりました。 行き
「プログラマが知るべき、たったひとつの大事なことがら」それは、学び続ける姿勢。 プログラマが知るべき97のこと 18-学び続ける姿勢 がベースになったお話。 プログラマが知るべき97のことposted with amazlet at 11.02.20 オライリージャパン 売り上げランキング: 2705 Amazon.co.jp で詳細を見る 今回@t_wadaさんは、どんな内容のセッションにするか悩まれたそうだ。色々と人に相談する上で、「自分の話をすればいい。自分が感じてきたこと、考えてきたこと。それを話せばいい。」とまとまったという。 僕は、自分の遥か前を走ってエンジニアの人々が、どういう考えで生きてきたのか、今どういうことを考えているかに非常に興味があった。@t_wadaさんの話をベースに、自分が感じたこと、考えたことを残してみる。 3つの時代〜読む、書く、話す〜読む時代アウトプットせ
@stilo さんが募集してたので、やってみます!! 今年読んだ本から10冊選んでブログで発表しよう! #10book2010 - #StiloBlog それでは、10位〜1位までどうぞ! 第10位 マニャーナの法則 マニャーナの法則 明日できることを今日やるなposted with amazlet at 10.12.31マーク・フォースター ディスカヴァー・トゥエンティワン 売り上げランキング: 38978 Amazon.co.jp で詳細を見る オープンリストとクローズリストの使い分けを学んだ。「明日やる」ために、仕事の「終わりを」明確にすること。そして、その「終わり」ある仕事を確実に終わらせることが大事。 第9位 ブルーオーシャン戦略 ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する (Harvard business school press)posted with amazlet
「(私の話の)ジャンクな中から、いいものを取り出すのがエンジニアリングだと思う(笑)。」 こんなまつもとさんのジョークから始まったこの動画に見入ってしまった。 グローバルエンジニア -楽天テクノロジーカンファレンス2010- http://www.ustream.tv/recorded/10230498 グローバル・エンジニア 結論は、自分の限界は自分が決める。 成功を定義する 成功は、人によって違う。What's your "success" ? 成功 = 目標 × 行動 × 運 ゴールはそれぞれ違っていても、そのゲームのルールは似ている。人間の本質は変わらない。 2つの目標がある 短期的な目標 1〜5年 予測可能な未来 今あるテクノロジーがベースになって、次のテクノロジーがある。 予測可能な未来に対して、目標を立てる。 長期的な目標 人生についての目標 テクノロジーでは変化しない。 中
「情報セキュリティスペシャリスト」合格しましたー!! ってこれが言いたかっただけです(笑). そう、今日は、情報処理試験の合格発表でした。結果のよかった人もあいにく調子が悪かった人も、まだまだ次がありますよね。次の情報処理試験を目指す上で、僕が、今回情報セキュリティスペシャリストの勉強で、よかったなぁっていう方法を紹介します。誰かの参考になれば光栄です。 っていうことで、 情報処理試験では、 アウトプットにiPad インプットにiPhone が効く!! アウトプットにiPad とりあえず、iPadでひたすら過去問を解きました。この参考書は、過去問とその答えがPDFでダウンロードできるとのことだったのでさっそく買って、iPadのGoodReaderに全部放り込みました。便利便利♪ 情報処理教科書 情報セキュリティスペシャリスト 2010年度版posted with amazlet at 10
「ネットで成功しているのは<やめない人たち>である」を読んで思ったこと。 ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉であるposted with amazlet at 10.12.13いしたに まさき 技術評論社 売り上げランキング: 321 Amazon.co.jp で詳細を見る ブログとはONEPIECEそのものである。 ブログは信念である。 ブログはポーネグリフである。 ブログは出会いである。 よって、ブログはONEPIECE "人繋ぎ"(ひとつなぎ)の大秘宝である。 ブログは信念である。 なる!おれはいつか、この一味なも負けない仲間を集めて!世界一の財宝みつけて!!海賊王になってやる!! 全身に何百の武器を仕込んでも、腹にくくった一本の槍にゃ敵わねぇこともある。少なくともあの小僧にためらいはない。生きるための装備か。死を恐れぬ信念か。 漫画ワンピースより 漫画ワンピースは、好きで昔
就活ノートをEvernoteに作ると結構便利だったので、そろそろ就活始めなきゃっていう、B3,M1の方、実習で頑張る人にむけての書きたいと思います。 いきなりですが、 就職活動を通じて、考えたこと、感じたこと、自分の思いを書き残しておくこと このことってすごく大事だと思っています。 就活というと、自分はどんな人間かといった根本から自分を考え直し、将来を考える良い機会なのかなと捉えています。(もちろん、常に自分に対して、アンテナを張り続けないといけないわけですけれど) 自己理解を深めていくなかで、それをただ、考えるだけで終わりじゃもったいない。書くということで、自分の考えを整理し、未来の自分へ、大切なことを気付かせてくれる未来ノートを作る。 さまざまなことを考え、感じる瞬間は、今しかありません。 自分の場合は、A6ノート×Evernoteで思いを留めていました。 それでは、就活のワンシーンを
11月27日 iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナー@大阪 今回のセミナーで、名古屋・東京・大阪ライフハック研究会を制覇しました。これで、私はライフハック研究会マスター笑。 ってことはさておき、今回のセミナー内容を振り返ります。 @fujimottaさん主催のこのセミナーでは、@beck1240 さんと @rashita2 さんが講師として1日の中でのiPhone活用方法についての講演でした。内容は以下のようなものでした。 iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナー お二人の1日の中のiPhone活用についての講演 お二人に質問コーナー 有志5人によるライトニングトーク まずは、@rashita2 さんの講演 時間を決めて、情報をインプット ただ漠然とRSSリーダを消化するのではなく、時間を30分なら30分と決めて情報をインプットする。この姿勢は、すぐに真似した
誰もが頭を悩ませながら作成するエントリーシート。ちょっと工夫して、楽しく、便利に、しかも、よりよい文章を作成できるようになれれば嬉しいですよね? 今回は、Evernoteを使って、エントリーシートを管理して、よりよいエントリーシート作りを目指す方法の紹介です。 Evernoteでエントリーシート管理への3ステップ 作ったものはEvernoteに 提出したものはEvernoteに 作るときはEvernoteから この3つのステップを実行するだけで、Evernoteが素敵なエントリーシート管理ソフトに早変わりです。 具体的に、ひとつひとつ見ていきましょう 1.作ったものはEvernoteに まずは、書かないと始まらないですよね。いきなり、パソコンで書き始めてもいいですが、自分は最初は紙で書くことをオススメします。(って、自分が紙じゃないと、考えが浮かばないせいでもありますが・・・) 自分の場合
結構困ったので、自分へのメモです。 フロートと本文の間のスペース調整 ページの上下に出力される図と図の間のスペース \setlength\floatsep{0pt} %dblfloatsepページの上下に出力される図と本文の間のスペース \setlength\textfloatsep{0pt} %dbltextfloatsepページの途中に出力される図と本文の間のスペース \setlength\intextsep{0pt}図とキャプションの間のスペース \setlength\abovecaptionskip{0pt} 参考 http://kwikwi.cocolog-nifty.com/blog/tex/index.html 論文に立ち向かうあなたへ〜あわせて読みたい記事〜 大学院生のための3種の神器~Evernote,Dropbox,Twitter~ プレゼンテーションZenを読んでへっ
最近、ブログ、ネット上でのブランディングをちょっと考えていたところに、目の前に飛び込んで来たので迷わず購入。ちょっとした悩みが解決しました。 この本から何を得たいか ブログのあり方 ブランディングの方法 繋がりを作るためにはどうするか 好きなモノ、好きなコトを書く。それでいいじゃないか この本を読む前に、あれこれと自分のブログのあり方を考えていて、もやもやしていた。でも、この本を読んでその迷いは、必要ないことがわかった。 それは、次の2点を学んだからだ。 評価は第三者が決める 純粋に得意分野を出そう あれこれ考えずに、自分の好きなモノ、好きなコトをとことん書き続けること。それが自分にとっては一番大事なことだと気付いた。 とことん書き続けた後は、第三者(読者)に評価をお任せする。 自分が、上手く書けたと思う文章よりも、ざくっと書いてまとめた記事の方がよく読まれたりするものだ。第三者からのフィ
7月10、11日に行われたTDDBootCamp名古屋に参加してきました! http://kokucheese.com/event/index/2467/ 非常に濃い二日間はあっという間に終わってしまいました。ただ、ガッツリやっただけのことはあって得られたものも多かった気がします。 また、このTDDBootCamp名古屋が終わっての率直な感想は、「楽しかった!!でも、悔しい!!!」ってことでした。 楽しさ 1.ペアプロ初体験の楽しさ TDD体験 テストを最初に書いて、テスト実行し、レッド→グリーン→リファクタリングという黄金の回転をグルグル回すというTDDの真骨頂を体験できた。 ペアの方の、ショートカットキーでの操作、リファクタリングの仕方が段違いに早かった。そこは非常に参考になりました。 レガシーコード改善体験 人が作ったコードに対して、改善を加えるという体験は今までやったことがなかった
最近さまざまなところでEvernoteの活用方法の記事をみかけるようになりまひた。その流れに乗って、自分も最近やってみてなかなかイイと思ったことを紹介してみたくなったので紹介します 前提 iPhoneを所持している(自分は3Gです。) Evetnoteプレミアム iPhoneへのオフライン閲覧が快適だから Eye-Fi 少しでもめんどくさいと思ったら成立しない Pocket WiFi EvernoteとEye-Fiの連携には欠かせない Eye-Fi Share 無線LAN内蔵SDメモリーカード(Jpegのみ転送)posted with amazlet at 10.04.20Eye-Fi Inc 売り上げランキング: 1523 Amazon.co.jp で詳細を見る やりかた。 1.まずは、普通に勉強。 応用情報の過去問を解き、知らなかった用語、分からなかった用語を洗い出し、その意味と解き方
11月1日に、石川高専で行われた北陸アンカンファレンス2009に参加してきましたー!!体験したこと、考えたことをブログに書くまでが北陸アンカンファレンス。内容に関しては、たぶん他の人たちが詳しく書くと思うので、自分は「勉強会」というものに関して、感じたことに関してまとめたいと思います。 まず、北陸アンカンファレンス。純粋に参加してよかった。開催していただいた方々、発表者の方々に感謝します。 下は15歳から上は65歳までのこのカンファレンスで、それこそ、プログラマー、SE、デザイナー、ディレクター、高専生、大学生など、職種のさまざまな人の発表を聞くことができ、知的な刺激を受けることができた。どの発表も非常に面白く、特に高専生の発表では、すごいなぁっと感心して聞いていた。自分が同じ学年だったら絶対にやらないようなこと、でも、すごく楽しそうなことを楽しそうに発表する姿を見ていると、自分もがんばら
長年の夢(いやそこまででもないけど、)だったmixi,はてなダイアリー,社内SNSへの日記同時投稿の環境が整いました!! これで何気ないことも、3つすべてにログが残る。残るとマズい記事もあるだろうけど。とりあえず、せっせとコピペを3回繰り返すことはなくなりそうです。 本屋で、Rubyクックブックを読んだかいがあった。むしろ買おうかと思った。 この日記はとりあえず、mixiとはてなダイアリーに同時投稿してます。 ってこんなことしてるから、勉強する時間がなくなるんだよなぁ・・・ どういう仕組みになっているかというと、・・・ 基本的には、CotEditorというエディターを使用し、スプリクトが実行できるというメリットを存分に生かして、記事を投稿しています。 Mac用テキストエディタ「CotEditor」 http://www.aynimac.com/p_blog/files/article.ph
IT戦士の作り方 http://amachang.art-code.org/cy/ ぃゃぁ、実際憧れますよね。 プログラマになりたいあなたへ 天野 仁史(あまの ひとし) http://d.hatena.ne.jp/amachang/20090330/1238373133 プログラマの魅力を個条書きにしてみるとこんな感じです。 * 勉強をする余地が無限にある * アイデアを自分の力だけで発明に変えられる * 世界を変えられる プログラマは勉強をする余地が無限にある仕事です。勉強するための教材も,ほとんどをWeb上で手に入れることができます。やる気と時間が許す限り,自分の好きな方向に,自分を伸ばし続けることができる仕事なのです。そこには,大きな育て系のゲームのような楽しさがあります。 プログラマはアイデアを自分の力だけで発明に変えられる仕事です。たった1台のパソコンとインターネットがあれば,
ファシリテーション 「人と人とのインタラクション(相互作用)を活発にし、創造的なアウトプットを引き出すもの」 「促進する」「容易にする」みんなが持っている知恵や疑問を上手く引き出し、反応さえて一番優れた考えを導き出す。 タックマンモデル × 形式(フレーミング) -> 機能(パフォーミング) ◯ 形式(フレーミング) -> ストーミング(乱立・対立) -> ノーミング(統一) -> 機能 機能(パフォーミング) ファシリテーターのテクニック 相手の緊張をほぐすような簡単な質問を何度か繰り返していき、次第に確信に迫る質問を繰り出す。 発言を促す技術 参加者が具体的なイメージを描けるような問いかけをする力が必要 全体意識させる質問 分散(多様性)を意識させる質問 自分たちがコントロールできるものとでそうでないものを意識させる質問 時間軸を意識させる 基準を意識させる ザ・ファシリテーターpos
4泊5日のRuby合宿が終わり、のんびりした日々が戻って参りました。 まず、率直な感想としては、「参加してみてよかった」というのがあります。まわりの人には、なんでそんなもののために、松江まで行くの?と奇妙な目で見られましたが、自分の中では、名古屋から参加してよかったとハッキリ思います。 Ruby合宿参加の動機 そもそも、なんで松江で開催されるプログラムキャンプに参加しようと思ったのかと言うと、直接は関係ないのですが、amachangさんのブログでの「セキュリティ&プログラミングキャンプ」の記事に影響されました。見た当初は、そのプログラム合宿に参加しようと思ったのですが、そのつながりのブログを見る限り、プログラムに精通した人が行くような感じなのかな?と感じ、自分のレベルでは問題外だと勝手に思っている間に締切りの日が過ぎてしまいました。同じように、「はてなの夏のインターン」も自分のレベルとの差
基本的には、http://d.hatena.ne.jp/con_mame/20080726でのソースを参考にさせていただきました。ありがとうございます。 しかし、そのままでは、日記の本文を取得できなかったため四苦八苦・・・。超応急処置で乗りきりました。 $body[date] = ($agent.get(BASE_URL+"view_diary.pl?id=#{list}&owner_id=#{id}")).search('#diary_body').inner_textちょうどこの部分。search('hogehoge')でid=hogehogeの部分を探し、inner_textでその中身を読み取る。 これで、昔、日記書いたけどいつだったかなぁ?ってときに検索することができます。 # -*- coding: utf-8 -*- require 'rubygems' require 'me
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ギークを夢見るじょーぶん男子』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く