サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
mayap.net
綺麗なこーキングの仕上げ方 穴埋めには欠かせないコーキング、パテ、シリコン(充填剤)の使い方。接着剤とともに住まいの補修に欠かせないのが、ヒビやすき間を埋めて家の気密性を高める充てん剤です。「シーリング剤」「コーキング剤」とも呼ばれ、ホームセンターに行くと、様々なタイプが並んでいます。「水まわりに使う」「内壁に使う」「外壁に使う」「屋根に使う」など、それぞれの用途に合ったものを選びましょう。 ~充填(じゅうてん)剤の種類~ 『シリコン系』 完全耐水なので、水まわりのシーリングに威力を発揮します。耐熱・耐寒性もあり、浴室の壁など湯水がかかる場所でも劣化の心配がありません。また接着力も強いので、すき間などを埋めるだけでなく固定したい時にも使います。浴室など特に湿気の多い所には防カビ剤の入ったタイプがオススメです。 バスコークNコーキング/セメダイン バスコークN 用途:浴室(タイル目地・浴槽ま
クロスを貼る準備をしましょう! 簡単にDIYできる!壁紙の貼り替え方法について紹介しています。素人の私でも出来た壁紙の貼り替え、ホームセンターで売っている「のり付きの壁紙」を簡単に貼り替えれた方法を参考にしてみて下さい。壁紙の素材としては、ビニール、紙、布、が一般的です。この中でも、最も多く使われているのがビニールの壁紙です。汚れが付きにくく、付いても家庭用洗剤などで簡単に落とせるので、メンテナンスも楽です。紙に比べてやや値段が高くつきますが、長く使うにはビニール壁紙が結局はお得です。布は趣きのある部屋を演出できるなどのメリットがあります。 ~貼れる面と貼れない面があります~ 室内であればほとんどの面で利用できる壁紙ですが、貼ってもすぐにはがれてしまう面もあります。 凹凸のはげしい面は苦手で、常時水がかかったり、湿気の多い場所も適しません。 壁紙の貼り替えで真っ先に行うのが、貼る面(下地)
【ポイント】差し金・ノギス・メジャーの使い方 このページでは、差し金やノギス、メジャー(スケール)、定規など大工道具での測る道具の使い方について紹介しています。大工仕事でまず最初に行うのは、寸法「測る」作業です。プロとアマチュアの出来の差はここにあると言われるほど、重要な作業です。測る対象にあった道具を選び、正確な寸法を出しましょう。 まずは、差し金の使い方です! 差し金は曲尺(かねじゃく)とも言われる、古くから伝わる日本の大工道具です。 見た目どおり垂直な線を引くのに便利な道具ですが、ほかにも色々な使い方が出来ます。 建築に必要な角度を出したり、長さを等分したり、驚くほど多機能なマルチ・スケールです。 長い尺を「長手」、短い尺を「妻手」と呼んでいます。 『①垂直線を引くのは?』 差し金の角度は90度になっているので、1辺にあてれば垂直線が引けます。 『②45度の線を引くのは?』 長手と妻
自分でドアノブをレバーハンドルに替える! 握り玉タイプのドアノブは、ノブを握って回すので、ある程度の力が必要です。手に力が入らないと上手くノブが回らず、ドアが開けにくくなります。そんな時は、楽にドアが開けられるレバーハンドルに交換してみましょう。室内のドアなら防犯上の心配もありません。 まずは、サイズとメーカーを確認する! ドアノブを交換する時は、ドアノブ周りのサイズの測り方のページを参考に、現在付いているドア錠のサイズを測り、メーカー名を確認しましょう。 それらの寸法をメモしてお店(ホームセンターなど)に持って行き、同じ構造のものを探してもらいましょう。 鍵は種類によって構造が異なるため、基本的には同じ種類のものにしか交換できませんが、中には取り付け部品を使い分けることによって兼用で使えるものもあります。 このページでは、円筒錠のもチューブラ錠にも使用可能な、兼用タイプのレバーハンドルを
スイッチにしっかり確実に差し込みましょう! 【注意】スイッチおよびコンセントの交換は、電気工事士法の軽微な作業に該当せず、工事士資格が必要な作業となります! 抜いて差し込むだけ!家庭の壁面に付いている電気スイッチ(片切り・両切り・3路・4路)の交換方法やホタルスイッチへの交換方法、簡単!楽々プッシュ!押しボタンスイッチのコスモシリーズワイド21への交換方法について紹介しています。暗い階段や部屋で、ほたるスイッチ(スイッチが光っている物)が付いていると場所が分かりやすく安全で、尚且つ照明のスイッチが入っているままなど表示が確認できて便利です。 ~まずは安全に、感電防止!ブレーカー(配線用遮断器)を切る!~ 交換しようとしているスイッチの回路がどれか分からない場合は、照明を点けたままで、玄関か洗面所等にある電灯分電盤のブレーカー(配線用遮断器):(右側にいくつかあります)を順番に切ってみて下さ
簡単に「電気」を説明! 私たちの暮らしに欠かせない電気。でも、意外に知らないことが多く、「アンペア」や「ボルト」や「アース」と聞くだけで「苦手!」と思ってしまう人も少なくありません。突然、電気が消えたら?電気器具でビリッときたら?住まいの電気のしくみを知っていれば、安全で迅速な対応が出来るはずです。このページでは電気を安全に無駄なく使うために、上手な付き合い方を紹介します。 簡単!分電盤の仕組みと働きとは? 家庭に送られてきた電気を各部屋に分配し、同時に、使いすぎや漏電による事故をチェックしているのが、玄関や勝手口に取り付けた「分電盤」です。 電気は、この分電盤内で、最初にアンペアブレーカー、次に漏電遮断器を通り、最後に配線用遮断器(または安全器)で各部屋の照明やコンセントなどの行き先(回路)に分けられます。 現在、家庭の電気ではアンペアブレーカーを省き、最初に漏電遮断器を通り、次に配線用
スイッチカバーは簡単に交換できる! お部屋の電気のスイッチプレートや階段下のコンセントパネルなど化粧カバーの交換方法について。スイッチやコンセントのプレートが何かの拍子に欠けたり、割れたり、古びたりしたら、新しいプレートと交換すれば部屋の雰囲気も変わります。しかもドライバーだけで交換できますよ。ただし、スイッチやコンセント部分の修理はプレートの交換が限界です。それ以上は電気工事士の資格が必要になるので、プロに任せるのが規則です。 スイッチプレートやコンセントプレートの交換はドライバーだけで出来ます! DIY道具:プラスドライバー、マイナスドライバー このページでは上記3種類のスイッチとコンセントを使用します。 左のスイッチは「コスモシリーズワイド21」という製品で、真ん中と右のコンセントは「2連用」「3連用」になります。 プレート自体は同じ構造なので、取り外して取り付けるという形になります
~【Do It Yourself】自分で出来ることは自分でやってみよう(^O^)/~ 住まいと暮らしをよりよい生活空間にするために、自分でできる家の修理と模様替えをお伝えする応援サイトです!家の修理や模様替えをDIYでするには、方法さえ知っていれば結構簡単にできるんですよ。DIYが初めての方でも分かりやすく説明しています。 玄関ドア周りのDIY ドアノブをレバーハンドルに交換 ドアノブ(チューブラ錠)の交換 ドアノブ周りのサイズの測り方 ドアノブ各箇所の名前 補助錠の取り付けと鍵の種類 ドアの建て付け・蝶番を直す 門扉の補修と手入れ ドア修理に必要な道具や材料 玄関や門扉などのメンテナンスにつて、1番よく動かす所を重点的にDIY! ~家庭の電気DIY~ 分電盤の仕組みとはたらき コンセントプラグの交換 スイッチプレートの交換方法 スイッチの交換方法 コンセントの交換・増設方法 電気器具のD
しっかり確実に電線を差しましょう! 【注意】スイッチおよびコンセントの交換は、電気工事士法の軽微な作業に該当せず、工事士資格が必要な作業となります! 家庭の電気、壁に付いているコンセントのDIY交換方法やコンセントの増設について紹介しています。壁に付いているコンセントをトリプルコンセント(差し込み3個口)にすると、蛸足配線が減らせます。そして、今付いているコンセントを利用して、上下や左右、裏側にコンセントを増設したり、インターホンなどの電源も取る(用意する)事ができます。 ~まず、安全に作業する為に、ブレーカー(配線用遮断器)を切りましょう~ DIY道具:プラスドライバー、マイナスドライバー 交換しようとしているコンセントの回路がどれか分からない場合は、扇風機やドライヤー(冷風)を差し込んで「ON」にし、玄関か洗面所等にある電灯分電盤のブレーカー(配線用遮断器:右側にいくつかあります)を順
メジャーで測ってしっかりメモる ドアノブの交換や、修理をする時にドアノブ本体やドアノブ周りの寸法やサイズを測ることは必要ですよね。寸法が分かった上で商品の選択をしないといけません。寸法やサイズの測り方を間違えると、ドアノブや鍵の取り付けが出来なくなることも。このページで分かる寸法やサイズは少なくても必要ですので、メモなどしておきましょう。 ドアノブ周りの寸法取りはこの各箇所 DIY道具:プラスドライバー、マイナスドライバー、ウォーターポンププライヤー、千枚通し(四方キリ)、つまようじ、ニッパー ①フロント板の縦の長さ(mm) ②ビスのピッチ(mm) ③ドアの厚さ(mm) ④フロント板の幅(mm) ⑤丸座の直径(mm) ⑥バックセット(mm) ⑦フロント板のメーカー名を確認 DIYインフォメーション・レバーハンドルのいろいろ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『DIYで修理・住まいを助ける方法』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く