サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
matsukin.shizukamura.net
iPad にインストールしたアプリ紹介 [音楽系アプリ編] | おそろしくあいたかざあな @Matsukin <meta property="og:url" content="http://matsukin.shizukamura.net/2012/03/17/ipad-%e3%81%ab%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%a2%e3%83%97%e3%83%
世間は New iPad の発売に沸いておりますが、 New iPad の発表と共に値下げとなった iPad 2 Wi-fiモデル 16GB Black を購入しました。ヨドバシカメラにて34,800円。外での利用はiPhoneのテザリングを使うので、Wi-fiモデルで問題なし。 何はなくとも脱獄購入後にまずしたことと言うと、やはり脱獄です。以下エントリの手順通りにやってすんなり脱獄完了。AbsintheでiPhone4S, iPad2 on iOS5.0.1を紐なし脱獄する方法! – Jailbreakers.Info-iPhone脱獄情報-現在は、SBSettingsなど基本的なツールのインストールにとどまっていますが、便利な脱獄アプリがみつかったら積極的に導入したいと思います。おすすめがあれば教えてください。また、iOSのバージョンは5.0.1で脱獄しましたが、新しいiPhoto・i
久しぶりにBeatportを覗いてみたら、Beatport Proなるものがリリースされていたので、早速使ってみました。以前ご紹介させていただいたBeatport Downloaderの後継ソフトという位置づけかと思います。Beatport Pro 現状ではOSXのみのリリースですが、使い方をざっくりとご紹介してみたいと思います。まずは上記ページからBeatport Proをダウンロード。インストールは簡単。DMGファイルを開いたら、Beatport Pro.appをアプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップ。アプリを開きます。ログイン画面が出るので、BeatportのIDとパスワードを入力。立ち上がるとiTunesみたいなメイン画面が表示されます。My BeatportまずMy Beatportをチェックすると、followしているアーティストやレーベルの新着情報がでてきます。便利。楽
全国、否、全世界のタンブリスタの皆さん、リブログしてますか〜?TumblrもすっかりメジャーなWEBサービスになってきましたが、相変わらずマイペースなTumblrライフを楽しんでおります。さて、さっそく本題。TumblrのアニメGIFでVJingできる「GifVJ 反射神経」のWEBアプリ版が登場!mitukiii氏作。mitukiiiGifVJGifVJがどういうアプリかは以下の動画をみれば一目瞭然。WEBアプリ版の使い方もきわめてシンプル。アニメGIFを取り出すTumblrアカウント名を入力するだけ。自分のアカウントだけでなく、他人のアカウントで遊んでみても楽しい。操作方法を転載しておきます。操作方法読み込み/アニメーション GIF の解析が完了するとプログレスバーが消え自由に操作出来るようになります。 操作方法はオリジナルのものを踏襲しています。 enter: アニメーションの再生/
VSTインストゥルメントが出始めた頃の、Steinberg謹製インストゥルメント「Model E」「VB-1」が、無料にてダウンロードできるようになっています。たしかCubase VSTに付属していたんですね。懐かしい…。「Model E」はアナログモデリングシンセ。10年くらい前のソフトウェアシンセなので、現在の環境で動かすととても軽い。オシレーターは3OSC+Noise、波形は6種類から選べ、フィルターも搭載。ごく一般なアナログシンセの構成となっています。マルチティンバーに対応。「VB-1」は、エレクトリックベースをシミュレートしたソフトシンセ。コンセプトといい、インターフェイスといい、当時はかなり斬新でした。ダンパーやピックアップの位置、ピッキングする位置を調整して音色を変えることができます。どちらもSteinbergのサポート外とはなりますが、無料なのでダウンロードしておいても損は
悲しくも楽しくもないサイケデリックワールドへようこそ。こちらは、向精神電子音楽研究家・松菌(Matsukin)のホームページです。 Mixcloudは、ポッドキャストやDJMIXの配信に特化したソーシャル音楽配信サイト。この度、アップロードの容量制限が撤廃されてアップロードし放題になったそうです。私も以前からアカウントは持っていますが、以下の3点が気に入らず使っていませんでした。1.1ファイル100MBまでという制限がある 2.必ずトラックリストを書く必要がある 3.MP3ファイルしかアップロードできない1に関しては、90分程度のDJMIXを320kbpsのMP3に変換した場合、サイズ制限の100MBを超えてしまってアップすることができません。かといってそれ以上ビットレートを下げるのも…というジレンマがありました。2に関しては、「DJMIXをアップする以上、トラックリストを付けるのは礼儀だ
悲しくも楽しくもないサイケデリックワールドへようこそ。こちらは、向精神電子音楽研究家・松菌(Matsukin)のホームページです。 普段ブラウザ版のHootsuiteを使っていますが、最近FlickrやTumblrにも対応したようです。以前からFacebook、Mixi、Linkedinなどの主要SNSには対応していましたが、Flickr、Tumblr、YouTubeに関してはAppsというプラグイン形式でストリームを追加できるようになっています。上記の画像は左側のTwitterのリストに加え、右側にFlickr の My contact’s Photo, Youtube の My Subscriptions, Tumblr の Dashboard を表示させています。Apps ストリームの追加方法通常のストリームを追加する方法と大して変わりません。 ストリーム追加>Appsとすすみ、Ge
「Pixlr Editor」は、無料で使えるPhotoshopのようなオンラインサービス。Photoshopと同じ操作感で使えます。Pixlr Editerキーボードショートカットも完備されているのですが、Macではうまく動作しませんでした。Flash製のアプリという点も難点といえば難点。Chrome内蔵のFlashプラグインだと挙動がおかしかったです。URLから直接画像を開けるという点はPhotoshopよりも便利。保存は、ローカル以外にimm.ioという画像アップロードサービスにも送れます。そこからSNSに簡単に共有可能。基本的に登録不要で使えますが、サインアップすると、自分のFacebookやFlickr、Picasaから画像を読み出し/保存が可能。それでも無料。レベル補正、トーンカーブなどの基本的な補正ツールは完備されているので、撮ってきた写真をアップロードする前にちょっと補正して
簡単に言うと、WAVの音質を維持しつつ、MP3みたいにファイル管理でき、なおかつファイルサイズもMP3ほどではないけどWAVより小さくできるお得なフォーマット。前述のペットボトルの喩えでいうと、MP3ほど小さく丸められないけど、水の入った状態に戻すことができるフォーマットとでもいえるでしょうか。可逆圧縮というのは、WAVに戻そうと思えば戻せるということ。ロスレスの形式はFLACとかApple Losslessとかいろいろあります。私が使っているApple LosslessはM4Aファイルに格納されるので、これを読み込めるソフト(Ableton LiveやNI Traktorシリーズ)であればなんの問題もなく利用可能。勿論、iTunesからiPod / iPhoneに転送して視聴可能。なんでこんなに便利なのにいまいち普及しないのか謎。聴く側にもかける側にも優しいフォーマットなのに。MP3など
こんにちは、SoundCloud楽しんでますか?SoundCloudでフォローしているユーザーがトラックをアップしたときに、それを自動的にダウンロードできると便利なのでは?と思い、Pipeを作成しました。方法は簡単。下記のPipesにご自身のユーザー名を小文字で入力してRun Pipe。出力されたRSSをiTunesに登録するだけです。当然ですが、アップ主がDownloadableに設定していないトラックはダウンロードできません。Pipes: SoundCloud Tracks of Followings私のユーザー名(matsukin)で実行した結果が以下。自分のユーザー名だけでなく、気になるアーティストのユーザー名を入れてみても面白いかもしれません。このPipeを利用して生成したフィードのタイトルは固定で「SoundCloud Tracks of Followings」となってしまうの
悲しくも楽しくもないサイケデリックワールドへようこそ。こちらは、向精神電子音楽研究家・松菌(Matsukin)のホームページです。 「システムディスクをHDDからSSDに変えると世界が変わるよ」という話はよく聞いていたし、SSDの価格もだいぶこなれてきたので、遂に初のSSDを導入してみました。結論から申し上げますと、確かに世界が変わりました…。今回行った手順を以下に示します。0. MacBookに標準搭載されているHDDの内容を、SSDのサイズに収まるように整理。 1. HDDを取り外し、SSDに換装。 2. 光学ドライブを取り外し、スリムドライブ用のアダプタを使って、取り外したHDDをマウント。 3. 光学ドライブはUSB接続できるケースに移動。 4. HDDから起動し、SSDに内容をコピー。 5. SSDから起動。別世界へ…。順に解説していきます。0. MacBookに標準搭載されてい
Worpdressをスマートフォンなどのデバイスに最適化させるプラグインはいくつもありますが、当サイトではWPtapというものを使っています。 Mobile WordPress Themes for iPhone, Android, & BlackberryWP Super CacheはWordpressを高速化するために必須のプラグイン。 WordPress › WP Super Cache « WordPress Plugins WordPressの表示を速くする WP Super CacheこのWP Super CacheとWPtapを併用している場合にiOS用ページがうまく表示されない不具合がありましたので、解決法を調べてみたところ、WPtapのフォーラムであっさり見つかりました。Under “Advanced”Under "Advanced"Super Cache conflic
悲しくも楽しくもないサイケデリックワールドへようこそ。こちらは、向精神電子音楽研究家・松菌(Matsukin)のホームページです。 RSSをTwitterに流し込む方法には様々な方法がありますが、私が愛用しているのがFeedburnerのSocialize機能です。これまで幾度となく、自作のPipeを紹介した際に、「あとはRSSをFeedburnerでSocializeし、Twitterに流し込んでください」と、その方法を割愛してきましたが、せっかくなのでご紹介いたします。まず、のサイトに行き、Googleアカウントでログインすると、マイフィードのページが表示されます。Feedburnerページ下部にある「新しいフィードを登録!」のところに、Pipeなどで出力した任意のRSSフィードのURLを入力し、「次へ」ボタンを押します。ポッドキャストのRSSの場合は、ポッドキャスト対応にチェックを入
悲しくも楽しくもないサイケデリックワールドへようこそ。こちらは、向精神電子音楽研究家・松菌(Matsukin)のホームページです。 Alva Noto vs. Ryoji Ikedaのユニットである Cyclo. の10年ぶりとなる新作「id」がリリースされました。期待に胸を膨らませて聴いたところ、胸がはち切れました。ただただ「ズッパシ」の一言。言葉の及ばない領域。一体どうやって作ってるの?!という素朴な疑問。Amazonに掲載されている解説を引用しますと、ステレオ信号を視覚的にモニター出来る機材「リサージュメーター」(又は「XYフェーズスコープ」)に独自のプログラムを加え、そのモニターに描かれる「音の波形」を見ながら、作曲、編集、実験を繰り返し、膨大な「音の破片のインデックス」を蓄積し、その音の破片を様々に組み合せながら、cyclo.は自分たちの望む音楽とビジュアルを創造している。とのこ
oEmbedは、URLを書くだけでウェブサービス上のメディアを埋め込みできる便利機能。Wordpressでは2.9から実装されています。例えば、エントリにYoutubeの動画を貼り付けたいとき、従来なら動画ページからEmbedコード(HTML)を取得し、それをエントリにコピペする必要がありましたが、oEmbedの実装後は、エントリに動画ページのURLを貼り付けるだけでよくなりました。当サイトではFlickrにアップした写真を貼ることが多いので、大変重宝しています。WordPressのoEmbedについての詳細は以下をご覧下さい。 Embeds – WordPress Codex 日本語版oEmbedの仕様については以下参照。 oEmbed大変便利なoEmbedですが、デフォルトだと対応していないサイトが多々あります。これらを対応させるには、Wordpressの設定ファイルにURLを追加して
悲しくも楽しくもないサイケデリックワールドへようこそ。こちらは、向精神電子音楽研究家・松菌(Matsukin)のホームページです。 Happy 5th Birthday Tumblr!というわけで、全国、否、全世界のTumblristの皆様、Reblogしてますか? 「えっ、Tumblr始まって5年もたったの?」という印象ですが。まさに光陰矢の如し。個人的には「Tumblr歴=廃人歴」だと思っていますが、みなさんはどのようにお考えでしょうか。早速本題に入りますと、ちょっと前から@no__exitというTwitterアカウントで、Tumblr DashboardからQuoteポストだけ取り出してTwitterで配信するテストを行っていました。しばらく使ってみて、「これは結構便利なんじゃないかな?」と思い、紹介させていただくことにしました。自分がTumblrに投稿したポストをTwitterに流
いつも有用な情報を掲載されているIKUBONさんのところで、Amazonのほしい物リストに登録するとTwitterに流してくれる「Wish and BAM」というのが紹介されていたので早速使ってみました。 「Wish and BAM」の使い方など詳細はIKUBONさんの下記エントリをご覧下さい。 Amazonのほしい物リストに登録するとTwitterに流してくれる「Wish and BAM」 | Blog.IKUBON.com この「Wish and BAM」はAmazonのウィッシュリストをRSS化し、それを自動的にTwitterに流し込むことが出来るサービスですが、リンク先のアソシエイトIDがWish and BAMのIDで固定されているようでしたので、このIDを任意のIDに書き換えるPipeを作りました。 Pipes: Wish and Bam RSS Associate Fix
悲しくも楽しくもないサイケデリックワールドへようこそ。こちらは、向精神電子音楽研究家・松菌(Matsukin)のホームページです。 東日本大震災の発生から一週間が過ぎました。被災地の方々はもちろんのこと、被災地以外の方々にも不安が広がっており、夜あまり眠れなくて…という方も多いと思います。 そんな方にぜひおすすめしたい安眠音をご用意したので、ぜひお試しいただければと思います。以下からダウンロードして下さい。 Download: alpha.mp3 これはそもそも、長年安眠について研究している私自身が、自身の安眠用に制作した音源で、アイソクロニックと1/fゆらぎを組み合わせたものです。アイソクロニックとは、パルス音で脳波誘導するという非常に原始的な手法ですが、単純なだけに結構効果があると思っています。音で脳波誘導する方法にはヘミシンクに代表されるバイノーラル方式も有名ですが、ヘッドフォン(イ
Google Readerを長年利用しています。iPhoneでのGoogle Reader閲覧にはBylineをずっと使っていたのですが、Reederの評判がいいので、昨年の後半くらいからReederに乗り換えて使っています。 このReederを2.3にアップデートしたら、エントリ表示画面の右側に「R」という見慣れないボタンがでていたので、なんじゃこりゃということで押してみたところ、部分表示だったフィードが全文表示されました。こりゃ便利!フィード全文表示サービス「Readability」と連携しているようです。 これまで、部分配信フィードの全文表示には、Google Readerに登録する前に「まるごとRSS」を通したり、自分でpipesを作って全文フィードを生成したり、あるいはオリジナルのフィードを登録後、表示時に「Google Reader Full Feed (リンク先はMod)」な
http://topsy.com/matsukin.shizukamura.net/2011/01/16/soundcloud%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%8C%E7%B4%A0%E6%99%B4%E3%82%89%E3%81%97%E Tweets that mention SoundCloudのMac用アプリが素晴らしい件 | おそろしくあいたかざあな — Topsy.com [...] This post was mentioned on Twitter by モリノユージン™ / 森野憂人, Kan Takemori, #1 DNN and others. #1 DNN said: SoundCloudのクライアント
悲しくも楽しくもないサイケデリックワールドへようこそ。こちらは、向精神電子音楽研究家・松菌(Matsukin)のホームページです。 Nomad Factoryのオープンリールプラグイン「Magnetic」が通常価格28,140円のところ期間限定で4,200円になっているという情報を@junichiwatanabeさんのTweetで知り、早速購入してみました。 Nomad Factory » MAGNETIC このプラグインはどういうものかというと、オープンリール・テープをシミュレートしたもので、手軽にヴィンテージサウンドを得ることができます。EQ+コンプ+サチュレータ+リミッターが一体化したようなプラグインです。 解説ビデオ(マスタリング編) パラメータがとてもシンプルですが、使い方はかなり奥深い。マスタートラックに挿して2mixをまろやかにしたり、各チャンネルに立ち上げて音作りの段階で積
クラブ系音楽の情報サイトとして良質な情報を発信し続ける、「Higher Frequency」というサイトがあります。重宝しているという方も多いかと思います。 Higher Frequencyはとてもすばらしいサイトなのですが、RSSの配信をやっていないんですねー。いちいち更新チェックしたり、サイトを見に行くのが面倒なので、「なんでもRSS」で無理矢理RSS化していましたが、ポストが重複したり、全文読めないので結局サイトに飛ばなくてはいけないなど、使い勝手がいまいちでした。 そこで、Higher FrequencyのLATEST NEWSを全文配信するPipeを作成しました。 このPipeが生成するRSSフィードをRSSリーダーに登録すれば、Higher FrequencyのLATEST NEWSを全文読めちゃいます。 ご活用いただければ幸いです。 この勢いで、RSS配信に対応していないニュ
悲しくも楽しくもないサイケデリックワールドへようこそ。こちらは、向精神電子音楽研究家・松菌(Matsukin)のホームページです。 こんにちは。SoundCloud使ってますか? いろいろなところで「SoundCloudは無料版でアップロードできる時間制限が短すぎる」「有料版の料金が高い」という声が聞かれます。たしかに、DJMIXなんかをアップロードすると、すぐに無料の時間制限いっぱいになってしまい、古いファイルから順番に非表示になってしまいますね。(削除ではないので、プランをアップグレードすれば再表示されます) そこで、有料版の料金が捻出できないというユーザ向けに、SoundCloudに無料でいくらでもファイルをアップロードできるセコイ方法をご紹介します。 とはいっても、これは裏技でも何でもなく、単に無料アカウントを大量に作成するというだけのことです。 ですので、ユーザー固有の機能(F
悲しくも楽しくもないサイケデリックワールドへようこそ。こちらは、向精神電子音楽研究家・松菌(Matsukin)のホームページです。 先日Twitterで、「Traktor ProとAbleton Live 8の同期して使っています」ということを書いたところ、興味があるという方が多かったので、改めてブログエントリにしてみました。ご参考になりましたら幸いです。 なお、ここで解説している方法はMac OSXでの方法です。 まず、このエントリでご紹介するのは大きく分けて「オーディオ入出力」と「MIDIシンク」の二点です。 オーディオ入出力の具体的なメリット Traktorの各デッキ/マスターにLiveのネイティブプラグインやVST Pluginを適用できる。 Traktor ProにはNI謹製の素晴らしいエフェクター類が完備されていますが、それだけでは十分とは言えないDJもいらっしゃると思います。
悲しくも楽しくもないサイケデリックワールドへようこそ。こちらは、向精神電子音楽研究家・松菌(Matsukin)のホームページです。 先日、Traktor Pro と Ableton Liveを同期する方法をご紹介したときにSoundFlowerというソフトを使ったので、ついでと思いご紹介させていただくことにしました。 アマチュア・プロ問わず、DJがライブミックスを配信する場としても有名なUstream。日本ではDommuneなんかが有名ですね。私もUstreamがローンチされた2007〜2008年くらいはよくライブDJMIXや制作風景を垂れ流していたものですが、Viewerを増やすのが難しくて飽きてしまいました…。なので今は自分で配信するということはやっていないです。 さて、通常Ustreamで配信を行うときは、コンピュータ以外にアナログミキサーなどを使うのが一般的ですが、Traktor単
こんにちは。二年ほど前に書いたエントリー「Flickrの写真をTumblrのDashboardでザッピングする方法」が未だに被ブクマ数を伸ばしているのを発見しました。 この方法は二年前の時点では効果的でしたが、今では陳腐化してしまっており、私は別の方法を使っています。今回はその方法をご紹介したいと思います。 TumblrからFriendFeedへの移行 「Tumblrでザッピングする方法」には2つの決定的な問題点があります。 登録したいフィードが増える度にPipesを編集しなければいけない TumblrのDashboardに表示させるので、他のユーザーをfollowしていた場合混ざって表示されてしまう。 これらの問題点を解決するために、FriendFeedを使うことを考えました。FriendFeedを使用するメリットは以下の2点です。 登録できるフィードの数に制限がなく、登録も簡単 写真専
悲しくも楽しくもないサイケデリックワールドへようこそ。こちらは、向精神電子音楽研究家・松菌(Matsukin)のホームページです。 こんにちは。暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日、Safari 5が発表されましたね。新機能として「リーダー」というのが追加されました。もう試された方も多いかと思います。 「リーダー」は、ニュースサイトやブログをスッキリとしたデザインで表示し、印刷したりメールで送信できる便利な機能ですが、この機能、WEB+Evernoteで資料を集める際の強力なツールになることがわかりました。 通常、EvernoteでWEBページをクリップすると、WEBページ全体、つまりヘッダやサイドバーなど、記事ではない部分も取り込まれてしまい、体裁が悪くなります。かといって、記事だけを選択してクリッパーに送信するのも手間がかかります。 そこで、Safari5のリーダー
Ableton LiveやTraktorのコントローラとして使えればと思って、iPhoneをMIDIコントローラとして使えるTouchOSCを試してみました。 「TouchOSCって何?導入方法は?」という方は、以下に非常にわかりやすい解説がありますので、こちらをご覧ください。 ・[DJ]iPhone controls Ableton Live[Video] – tAkatronix’s GEEEK notes TouchOSCのダウンロードはこちらから。 TouchOSCの公式サイトはこちら。いろんな使用例・ドキュメントがダウンロードできます。 ・h e x l e r . n e t | TouchOSC 結論からいうと、タッチパッドからフェーダーやノブを操作するのはかなり難しく、あえてミキサーのコントロールにタッチパッドを使うことはないと思いました。 マルチタッチの利点を生かすなら、
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『おそろしくあいたかざあな』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く