サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
kzfm.github.io
Haskellでスタックを利用した加減乗除の計算機を作ってみる¶ モナドはStateの理解から入ったほうが分かりやすいんじゃないかなぁと。よく あるMaybeとかEitherから入るとStateモナドで激はまりしますよね? 僕はStateモナドから入ったほうがいいんじゃないかなーと思ったのでそんな題 材を考えてみました。自分はPerl,Pythonがフィールドなので、状態付き計算か ら入ったほうがすんなり理解できたし、そういうヒトもいるかなと思って書い てみました。 ちなみに文章のほとんどをコミュニティfでもく もくしながら書きました。あそこを静岡Haskellerの聖地にするべく頑張ってい ます。 尚、特に参考になった(というかインスパイアされた)のが、 Haskell の State モナド (1) - 状態を模倣する すごいHaskellたのしく学ぼうの14.3 計算の状態の正体 状
cabalを使う¶ cabalはHackageのパッケージをインストールするためのツールです。 これはいわゆるperlのcpanやpythonのeasy_installにあたるものなので、早めに覚えるべきコマンドです。先人の知恵を上手に取り入れて 素早く開発するのはHaskellでも一緒です。 Haskell Platformをインストールすれば使えるようになっているはずなので、 早速コマンド入力用のユーザーインターフェースライブラリを導入してみます
はじめに¶ 巷に溢れているHaskell本はいきなりのIOを避けているものが多いですよね。こ れらの本を読んでわかった気になっても、実際に日々のタスクに使おうとした 場合に結構ハマることが多いんですよね。 「習うより慣れろ」みたいなスタイルでHaskellの学習をするとどういう学習曲 線をたどることになるんだろうか? phpのように動けばいいや(偏見?)というス タンスでHaskellのコードを書くことは可能なんだろうか? と疑問に思ったので、よくあるスクリプト言語の入門書(IOから入る系)のよう な話題を取り扱ってみようかなと。 Sphinxという良い感じに文章をかけるツー ルと、書いた文章をGitHub Pagesで手軽に公開できるような環境の存在も、こ の試みを後押ししました。というか書いていて楽しいので、みなさんもSphinx つかうとハッピーになれると思います。 フィードバックな
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kzfm.github.io』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く