サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
kiwosuke.hatenablog.com
この2年ほど業務(新規開発・保守)でWPFを触ってみた感想をまとめてみたいと思います。 XAML習得のコストは必要となりますが、WindowsFormにはない表現の豊かさは大きなポイント。 WPFを経験した後、WindowsFormで作られたアプリを触ると旧世代のUIであることを痛感します。 業務システムといえどもこの印象の違いは大きいです。 Bindingも便利な仕組みですが、現時点(VS2013)では開発環境が貧弱(静的チェックなし、Bindingエラーも実行時のログ確認が必要)でバグの温床となりがち。 上手く動かない場合の原因追及も慣れを必要とします。 更にMVVMを取り入れた場合、よりXAML・WPFに対する理解が必要となり、旧来のWindowsFormよりも技術者の確保が難しいのではないかと。 MVVMでキレイに組むと技術者的には満足度が高いかもしれませんが、保守性に難があり、自
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kiwosuke.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く