サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
kirara397.hatenablog.jp
たまにはシステム管理者っぽい記事も書かないと。 マイクロソフトとアドビが明日、「ゼロデイ攻撃」対処のパッチを公開するそうです。リリース予定のパッチは多数とのこと。 アドビはおいといて、マイクロソフトのWindows Update(Microsoft Update)は自動的にパッチをダウンロードしてくれるところまではいいんですが、ひたすら再起動を要求してきたりして鬱陶しいですね。考えることは皆同じで、対処法が過去に出ています。 livedoor ニュース - 【トレビアン】Windows Update後に出てくる再起動ダイアログ対処法テクニック! プログラマだって生きている:Windows Update 再起動の催促を止める しかし、これらは「再起動要求を止める」ことだけ解決されていて、肝心の適用がユーザー任せになっています。これだとついつい、いつまで経ってもパッチ適用しないのでは…? セキ
昨日未明、先日提案したTwitterのハッシュタグ「#japo」が炎上しました。 提案 #japo に代わり、#seiji を提案・推奨します。 経緯 6月30日の「Twitterと政治を考えるワークショップ」で、ハッシュタグ「#twpo」が使用された 同タグはTwitterと政治にかんする議論の場として継続的に利用された 7月13日の夜、日本の政治ネタのタグとして「#japolitics」が提案された それは良いと思ってRT(ReTweet、伝聞発言)した 残念ながらTwitterのタイムラインからはスルーされた 翌日、政治ネタを話す場を求めている方がいたので #japolitics を紹介した 「そのうち文字数が惜しくなって #japo になるかも知れないけど」と発言した(#twpoからの発想) 「短い方がいいんじゃない?」と意見された(ソース失念) 「訂正、政治ハッシュタグ #jap
先日Twitterで@zerobaseさんが 日本の政治に関してハッシュタグをつけることにする #japolitics http://twitter.com/zerobase/statuses/2612843788 とつぶやきまして、そうだ!それがいい!と思って 皆さんどうでしょう RT @zerobase: 日本の政治に関してハッシュタグをつけることにする #japolitics http://twitter.com/kirara_397/statuses/2612922096 今、バラバラに発言されている政治に関する話、ハッシュタグをつけて発言すれば議論しやすいと思う(RT推奨) #japolitics http://twitter.com/kirara_397/statuses/2623644899 とつぶやいたんですが、政治的発言はTwitterの文字制限(140文字)ギリギリに及
2009年6月30日、「Twitterと政治を考えるワークショップ」というイベントが、国際大学グローバル・コミュニケーション・センターにて開催されました。 告知ページより概要を引用: ユーザがそのとき感じた事を140文字以内で投稿するミニブログサービス「Twitter」は2008年から徐々に人気を博し始め、2009年に入り爆発的なユーザの伸びを見せています。流行の震源地である米国ではオバマ大統領(当時は大統領選挙候補者)をはじめ、オプラ・ウィンフリー、シャキール・オニール、ブリトニー・スピアーズなどの有名人、スポーツ選手が利用しているほか、CNN、New York Timesなど、メディアの速報サービスとして、またDellのように電子商取引へのゲートウェイとしての利用も始まっています。一方、政治家がTwitterを活用する事例も米国や英国では盛んで、わが国でも徐々にTwitterを始める議
社内のRedmineを0.8.4リリース版から0.9.xベースのtrunk(開発版)へ移行しました。結構はまったのでメモ。なお、Windows 2003サーバー上での運用です。 先日のRedmine勉強会で「全プロジェクトを網羅するカレンダーとかガントチャートが出力できないのが悩み*1」みたいな事を発表中に漏らしたら、懇親会で「全プロジェクトを包含する親プロジェクト作ったら?」とのアドバイスがあり、さっそくトライしたのですが… @kirara_397 Redmineでエラー。A project with subprojects can't be a subproject そ、そんなー(泣(2009-06-15 09:22:02) link @kirara_397 Redmineのプロジェクト構成は2層までらしい… orz(2009-06-15 09:23:18) link @youhei
経緯 2009年5月8日、開催表明。5月11日、詳細確定。昼の部、夜の部参加募集開始。6月14日、タイムスケジュール発表。6月16日、参加枠を14 -> 16 へ増加。6月18日、参加枠を17まで増加。 当日 勉強会初主催、かつUst初中継の私は、下記のような装備で臨みました: イスパック(デラックス) 折り畳み椅子x2 お菓子の空き缶(受付用) クリップボード(受付用) ノート(会計用) A4用紙x数枚(案内用) ガムテープ(汎用) Apple MacBook Air (Ust用) Apple AirMac Express (無線LAN AP) Panasonic CF-R5 (プロジェクター用) 電源タップx1 USBハブx1 LANケーブルx1 iPhone 携帯電話 名刺 確かこんなところ。会場の大久保会議室(関東ITソフトウェア健保)が「電源&LAN完備」との事だったので無線LA
2009年6月17日は日本の政界がTwitterで崩された日として記憶されるべきかも知れません。 今、日本のTwitter界で熱い注目を集めている人物がいます。その名は衆議院議員 逢坂誠二 (seiji_ohsaka)(民主党)。逢坂氏は昨日、国会での党首討論で、テレビ中継を見ながらTwitterを用いて実況を中継する(自身の感想付き)という行動に出ました。その様子は驚きを持って迎えられ、 逢坂議員による党首討論レポート - さまざまなめりっと - はてなグループ::ついったー部 でまとめられた他、一部のブログやメディアにもいち早く取り上げられました。 H-Yamaguchi.net: 「tsudaる」議員たち ASCII.jp:衆議院議員がTwitterで国会討議を「生中継」 (追加)日本の政治家もTwitter活用 国会を“生中継” - ITmedia News また、逢坂氏はブログも
2009年6月12日夜、Redmine勉強会に行ってきました。今回は登壇者です!ドキドキです。でもtsudaれるところはtsudaってやる! …と思ってましたが、会場の電波状況が思わしくなく、不完全な結果に…期待してた方ごめんなさい>< #RedmineStudy - Twitter Search その代わり、当日の様子はUstreamで中継され、発表者別に録画されたものが公開されています(私のはRedmine #2)。結構大勢の方々がウォッチされていたようです。やはり便利ですねUst。今度の主催イベントではへたくそでもいいから流してみようと思います。 私のプレゼン なにげにスライドを使ってプレゼンするのは今回が初めてだったりします。格別あがらずにこなせました。slideshareにアップしておきました。 Redmine活用術 〜孤独なシス管の場合〜View more OpenOffice
2009年6月6日(土)、日本オラクル本社ビルにて勉強会カンファレンス2009(metacon2009)というイベントが開催されました。これは勉強会について勉強会主催者が議論するという、メタなカンファレンスです。私も近々勉強会を主催することになってるので、気になって参加してきました。例によって実況してきたのでご紹介。 Twitterログ Twitter / Search - #metacon2009を中心に、自分の発言を抜粋。 吉岡「勉強会の価値を広めたい。知らない人にも明示的に知らせる努力をしよう」 #metacon2009 (2009-06-06 13:20:55)link 吉岡「勉強会の後はビアバッシュ。日本オラクルが10年間培ったノウハウがありますw」 #metacon2009 (2009-06-06 13:23:14)link 吉岡「IT勉強会カレンダー。見える化。日本の誇るべき
昨日午後、UAI研究会のセミナー「Webアクセシビリティ@秋葉原」に行ってきました。これは今秋改正される予定のWebアクセシビリティ規格「JIS X 8341-3」の改正原案と、オープンソース・スクリーンリーダ「NVDA」についてのセミナーでした。 当日はTwitterでの実況を試みましたが、途中で投稿上限に引っかかってしまい、中断してしまいました。 Wow, that's a lot of Twittering! You have reached your limit of updates for the hour. Try again later.Twitterへの連続投稿はほどほどに!途中までですが、実況レポートをどうぞ(逆時系列順): #UAI - Twitter Search 以降の実況内容は以下: Firefox対応に続き、MSとの協力でIEでの読み上げもおおむねできるようにな
開催表明からウォッチ中の皆様、お待たせしました。詳細が確定しました。 日時 2009年6月20日(土) 昼の部:13:00 〜 17:00 夜の部:18:00 〜 20:00 場所 昼の部:関東ITソフトウェア健保会館 大久保会議室 B1F B室 夜の部:焼鳥屋『鳥貴族』/ 大久保店 会費 昼の部:300円 夜の部:2800円 定員 昼の部:14名(満員。キャンセル待ちです。) 夜の部:20名(こちらは人数の融通が利きます。) 参加受付 情シスオフ 2nd(昼の部) : ATND 情シスオフ 2nd(夜の部) : ATND その他 なお、情シスの方々にはイベント参加時に 基本属性 よくある質問 最近の懸念 などを事前に回答していただくので、当日はそれを元に議事を進めたいと思います。 さて、景気の厳しい昨今、何かと理解されにくい情シスは合理化の対象とされかねません。そこで、 情シスがこの先生
情シス・シス管の皆様、情シスの生態に興味をお持ちの皆様、お待たせ致しました。 昨年10月に開催されて好評を博した「情シス★オフ」(情シス★オフ 潜入記参照)が帰ってきます! 前回主催者 id:wkzk 氏に了解を取りまして、私が主催させて頂きます。名付けて 「情シスオフ 2nd 〜情シスがこの先生きのこるには(仮)〜」 でございます。 ターゲットは? 情シス・シス管の人(現役、元、卵、超卵)、その生態に興味のある人誰でも! 情シスといっても色々あります。企画、開発、運用、ネットワーク、コンプラ、いろんな分野の方々が集まるといいな!前回参加者も、前回来られなかった人も、みんな集まっちゃえ! 日時は? 未定ですが、6月中までにはやりたいかな。IT勉強会カレンダーのすき間に突っ込もうと思っています。時間は・・・、前回結構あっという間に終わっちゃったので、13:30開始くらいがいいかな。 追記!
第3回情報デザインフォーラムが去る3月27日に開催されました。 既にレポートや感想記事は出尽くしていますが、今更ながら私なりに振り返ってみたいと思います。 関連記事 kamihira_log DESIGN IT! w/LOVE 情報デザイン研究室 ユーザデザインブログ Mode. underconcept Smile Experience chibirashka journal ENJOY TOY AND DeSign UX team blog 総合学科「情報」日誌 kojicozyの散歩日和 増井俊之氏 (id:masui, @masui) の基調講演 講演内容は2009/3/4 ユビキタス時代のユーザインタフェースとして公開されていますので、その場で話された言葉を中心にメモ。自己紹介から始まり、開発した各種WebサービスやUbicomp(ユビキタスコンピューティング)について興味深いお
起 MacBookの液晶にヒビが入りまして、AppleストアのGenius Barへ持って行くことにしました。しかしどのように返されるか分からないので、事前にきっちりバックアップを取ろうと思い、初めてTime Machineを活用する事にしました。私はTime CapsuleではなくFreeNASを使っており、また保有機がMacBook Airなので、Web上の情報をいくつか組み合わせて活用する必要がありました。 承 TimeCapsuleじゃないNASを使って、TimeMachineを使ってみる | OpenMediaLaboratory ねこ車 » Blog Archive » Time MachineでNASにバックアップ などを参考に作業を進めようとしましたが、記事中で有線LANポート側MACアドレスを指定する記述があります。私のMacはMacBook Airなので、有線LANがな
4月8日、マイクロソフト(以下MS)本社にてグループインタビューがありました。 3月下旬、はてなから突然「MS主催グループインタビュー開催のお知らせ」というメールが届きました。「運用管理」「仮想化」「Web Server」等について興味を持つITプロフェッショナルを対象にしたインタビューとの事で、驚きましたが面白そうなので参加しました。 当日 場所は新宿本社 小田急サザンタワー。 MS側の担当者は特定製品所属ではなく、ITエンジニア支援部隊「Microsoft Power to the PRO」のメンバーで、予想と違ってフレンドリーな方々でした。 サービス紹介 まず、MSDN、TechNet、Microsoft Tech Fielders 等の紹介。私にはなじみ深いコンテンツが多かったです。 MS側の自己紹介 長坂氏:マネージャー。インフラ側。今回の代表っぽい人。 田辺氏:運用管理系。ネッ
先日3月7日(土)、横浜へなちょこプログラミング勉強会(yhpg)の第1回、「プログラマの数学」読書会に参加…というか書記としてお手伝いしてきました。今回は読書会そのものではなく、今後のやり方や方向性を決めるキックオフミーティングのようなものでした。以下メモ。時刻は適当なのであしからず。 17時30分 主催のid:hkhumanoid氏が手書きの看板を手にお出迎え。すでに5人くらい集まっていた。案内役1名を残して会場入り。 17時35分 会場セッティング開始。プロジェクター(id:tom23-yu氏の)とノートPC(私のCF-R5)をセット。映るには映るが、会場の木の壁だと見づらいことが判明。会場のお店から頂いたA4用紙18枚(縦3×横6)と、id:hkhumanoid氏持参のガムテでスクリーン急造。なんとかなるものだ。 ノートPCでイーモバイルの通信を立ち上げ、議事録ページを開いておく。
Google Docs上でFamous services on Twitter(有名サービスのTwitterアカウント)という一覧表を作ってみました。勢い余ってdiggにも投稿しちゃいました。 そもそものきっかけは二週間ほど前、戯れに@Googlecalendar宛に戯れ言を書いたら、先方が存在していたのです。しまった詫びるか! と思ったら「Googleさんへ 僕のメールアドレスは[email protected]だよ、よろしくー」としか書いてなくて、どうも買収待ちアカウント臭かったのです。かつてのドメイン買い占めと似たような手口ですね(そしてこっちはお金がかからない)。 その数日後、GoogleがTwitterアカウントを持っていることが発覚し(http://twitter.com/google)、「じゃぁ他の色々なサービスはどうなのよう」と気になりだしちゃったわけです。 最初は気の赴くままにリ
1月28日、半蔵門某所にて「生命保険、保険料の秘密公開」ブロガーミーティングが開かれました。 これはアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)さん主催による、昨年11月に保険の原価を開示して話題を呼んだ生保会社、ライフネット生命保険株式会社さんから保険料の秘密を聞けるというスペシャル企画です。 私もブロガーの端くれとして潜りこんでみました。以下その時のメモ。 19時22分 会場到着。ライフネット生命さんのオフィス。 思ったよりこぢんまりとした部屋に通された。ちょっと手狭に感じた。 19時30分 開始時刻だが、35分まで待つとのこと。 手元にテーブルがないので不便。 関係ないけどライフネット生命さんは「Pointsec」を使ってる模様。 19時35分 イベント開始。 前半:プレゼンテーション 後半:軽食を交えた会議 との予定を伝えられた後、ライフネット生命社長の出口氏が登場。 さっそくプレゼ
2月12日、東京は目黒雅叙園にて開催された「Developers Summit 2009(通称デブサミ)」に2セッションだけ参加してきたので簡単にレポートします。 9時30分 B会場入り。空いている。auの電波の入りが悪くて難儀する。ジャマーが設置されているのかも知れない。 10時00分 サイボウズ・ラボの竹迫氏から挨拶。デブサミ2009のテーマ「つなぐ、つながる、そして未来へ」を紹介。Chrome、Firefox、SafariのJS実行速度競争などを話す。 セッション1「実例で学ぶ Objective-C 2.0 と GUI の関係」 書籍「詳解 Objective-C 2.0」で有名な荻原剛志氏の講演。「よく学校の授業みたいだと言われますが、本業が教える方なので・・・(笑」という切り出し。 プログラミング言語の歴史(一部のみ) Fortran-Cobol-Algol60-C-Objec
今回は「コメント評価システム」についてのお話です。 ソーシャルブックマークサイト「はてなブックマーク」(以下はてブ)におけるコメント評価システム「はてなスター」と、記事投稿サイト「スラッシュドットジャパン」(以下スラド)におけるコメント評価システム「モデレーション」を、両者のシステムを使う立場から比較してみました。 これはid:Imamura氏の「はてなは、ユーザーが☆レポートを楽しみにしていることに気づいていない説」を読んで、ずっと書こうとしていた事です。 いきなり結論 はて☆すた世界最強説。異論は認める。 注意書き これはコメント評価システムの意義について論じるものであって、コンテンツの善し悪しや、各サイトのシステム自体については今回は基本的に考慮しない。 スラドの「モデレーション」システム 記事投稿サイトであるスラドでは、ストーリー(記事)に寄せられたコメントへの評価を「モデレーショ
今日はプロジェクト管理ソフト「Redmine」を紹介します。これはもっと評価されていいソフトだと思うので、ささやかながら布教してみます。 Redmineって何さ? プログラム言語「Ruby」(正確にはそのフレームワーク「Ruby on Rails」)で書かれた、オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアです。こういうのはBTS(Bug Tracking System: バグ追跡システム)とかITS(Issue Tracking System: 問題追跡システム)とも呼ばれます。ソフトウェア開発チームでの使用を想定されていて、Wiki、問題管理、バージョン管理がセットになっているのが特徴です。 そういうのってTracの方がメジャーでしょ? その通りですね。Tracはプログラム言語「Python」で書かれている同種のソフトで、現在のBTSの原型を作ったと言っていいと思います。また、基本機能に
第2回SBM研究会 Twitterログの続き。なんか長い記事になると "Error: module is not defined." というエラーが出ちゃうので3本の記事に分けました。 で、研究会の感想なんですが、とりあえずはてな伊藤氏のお話は聞き応えありました。なんと言っても自分が常用してるサービスですし、今後の動向も気になりますし。 それはいいんですが、 事業者側が今回は大勢参加していて、なおかつアカデミック側の人も参加して、バランスが取れてるように見えたんだけど、 事業者側は、利益利益利益。 アカデミック側は、研究研究研究。 ぶっちゃけ噛み合ってねぇ。 (中略) SBMで面白いことをやろうって考えている人が全然いなかったのが今回の問題点かなぁ。 ところてん - 日記/2008年12月06日/SBM研究会 という感覚もありましたね。ああ、SBMの世界でも両者はうまくいってないのね、どこ
第2回SBM研究会 レポートの続き。当日のTwitter発言ログ。 SBM研究会場なう。WEPが公開されてるが見つからない。 12:54 PM Dec 6th メタ^32ブクマwww 1:19 PM Dec 6th Bookmark with URI Session 1:22 PM Dec 6th 何の発表だかよく分からなくなってきた 1:23 PM Dec 6th Bookmarklet Phishing 1:24 PM Dec 6th 普通のヤツらのためにメタブックマークを行け 1:24 PM Dec 6th SBMの短期でのPR向上 1:29 PM Dec 6th SBMは現代のポータル 1:29 PM Dec 6th SBMのSEO力はなぜ高いのか? 1:29 PM Dec 6th 外部サイトのブックマークボタンによる被リンク数集中 1:30 PM Dec 6th はてブの複雑で密
2008年12月6日(土) 、SBM研究会事務局主催のイベント「第2回SBM(ソーシャルブックマーク)研究会」へ行ってきましたので、当日のメモをまとめてみます。といっても はてなブックマーク - タグ - SBM研究会 SBM研究会 - Yahoo!ブックマーク livedoor クリップ - タグ「SBM研究会」 「sbm研究会」- Buzzurl SBM研究会|@nifty クリップ SBM研究会 on Delicious 等を回ると詳しいレポート&考察が沢山出てきますので、私はプレゼン資料に上がっていない、伊藤 直也氏の講演とパネルディスカッションの様子を記したいと思います。 (注:なんかはてなの調子が良くないので、記事を3本に分けました) はてなブックマーク2【はてな:伊藤直也氏(id:naoya)】 統計で見る現状 300万UU/月(Google Analytics) 20600
第30回UAI研究会とSIGACI 第4回研究談話会の共同研究会『Webアクセシビリティ研究の未来を拓く』が開催されました。今回は様子をライブでレポートしてみました(帰宅後、細部を修正しました)。 最初に ヒューマンインタフェース学会・アクセシブル・インタフェース専門研究会(SIGACI)の自己紹介。 開会「本研究会の趣旨説明」梅垣正宏(ユーディット) Webアクセシビリティの研究は、より人間の趣向にマッチする技術を考える必要がある 認知心理、人間工学等の切り口がある 十分に定義されたモノではない、それを見つけていくのも本研究会の趣旨である これからあるべき研究は何か、という事をディスカッションできれば幸いである 第1部。 「問題提起」渡辺隆行(東京女子大学) UAI研究会の紹介 今回、パワーポイントは使わない マインドマップを使ってみた(研究会ページにファイルあり) 以下、マインドマップ
日曜日のエントリでレポートは書きましたが、自分がどう感じたのか、どう考えたのかまで入れる余裕がなかったので、改めて思い返して書いてみます。多少記憶が前後する事もあるだろうけどキニシナイ。 昼の部 ルノアールに入って、「お一人様ですか?」「いえ、団体が先に…」「あ、でしたらこちらです」みたいに案内されたので、迷わずに会場の会議室に行けた。店員さんに声を掛けられなかったら、一部の人のように普通に入ってコーヒーを頼んでしまったことだろう。「会議室予約一覧」のボードがあったけど、目立たなかった。あれは位置を改善すべき。 入室する。本当に普通の会議室だったのでちょっと驚いた。まだ誰も席に着かずに立ち話をしていたので、id:wkzk氏にハンドル名を告げたあとしばらくキョドる。しばらくして着席。両隣がid:zenkaifc氏とPike氏だった。ちょっと歓談。 おもむろにCF-R5を取り出して、ホワイトボ
gothedistance氏のエントリで、情シス★オフを知ったので参加してみました。 昼の部 ルノアール 新宿区役所横店にて。今回初めて知ったけど、ルノアールって貸し会議室やってるんですね。客層とマッチしてていいビジネスモデルだなーと思った。 で、開始。 テーマ とりあえず、ということでホワイトボードに書かれていた事。 業務 技術(トレンド) 組織 商売(取引) 人生(キャリアパス、転職) 提供/IS軸 年齢軸 今の直面しているテーマ別 一緒に考えて欲しいこと 聞きたいこと 話したい事 役職軸 …時間の関係で、全部は触れられなかった。 情シスの人の紹介 20名ほど集まりましたが、その中で情シスの人は自分を含めて8人しかいませんでした。ちょっと少ない。どんな方々だったか、メモをちょこっと紹介。 A氏 1人体制 運用・管理(RFP、開発少し) B氏 3人体制 シス管 パッケージ保守 生産管理(
割と田口さん繋がりの人が多い感じ? おお あれがakiyanさんか、とか思ったり。 以下、メモ代わり
一昨日開催された「ハイビジョンサウンド会議 sponsored by NIRO」。 当日ライブメモを書いておきましたが、今日はしっかり振り返ってみようと思います。 はじめに 今回のイベントはNIROによる「ハイビジョンTV5.1chスピーカー Q:」のモニター会のようなものでした。また、イベントの構成自体は、田口さんがこれまでとは趣を変えて工夫されていたようです(後日それについて記事を書かれるらしい)。 中道氏の講演 NIRO社長の中島氏の講演。 絵に反比例して音が悪くなってきている? 音響屋として、ハイビジョンクォリティの音を作りたかった 今まではWebサイトのみで販売してきた 今何が起きているか? ハイビジョンが忘れているもの=「音」じゃないか? 薄型TVの弊害:”スピーカー”のスペースがなくなってしまった(5.1ch以前の問題。音にもこだわって欲しい) NIROの会社紹介 生産は中国
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kirara_397's blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く