サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
kasakoblog.exblog.jp
したいことがあるなら声をかければいい。 でも。 断られたらどうしよう。 そう思うと声をかけられないまま 終わってしまう。 ダメもとでいいんですよ。 あたってくだけろでいいんですよ。 したいことがあるなら声をかければいい。 それで断られたら仕方がない。 でももしかしたら声をかけたら したいことが実現できるかもしれない。 今年1月にマレーシアで ヒンズー教のお祭りに行った時のこと。 祭りで行進していたヒンズー教徒で 「これは絵になる!」という人たちがいた。 でも一瞬ためらう。 なんかこわそう。 写真撮影なんていったら 怒られるんじゃないかと。 何度かためらった後 でもやっぱり撮りたいと思い おそるおそる声をかけたら むしろ喜んで撮影に応じてくれた。 相手は嫌がるのではないかと 思っていたらむしろ喜んでくれた。 声をかけたらそういうことってある。 だからしたいことがあったら ダメもとでもいいので
1つのブログで 複数のやりたいことを発信すればいい。 この悩みを持っている人多い。 なぜ悩んでいるか。 1つに絞らなければいけないのではないか。 >そんなことはない。 複数やればいいんです。 複数のことを発信していると 読者が混乱するのではないか。 >大丈夫。 読者はそんなところまで わざわざ気にしてみていない。 テーマごとにブログを分けた方が いいのではないか? >そんなことしたらめちゃめちゃ大変! 1つのブログで3つのことやってます とかすればいいんです。 たとえば私のブログは 複数テーマのことを発信している。 ブログタイトルには3つの肩書き かさこ塾塾長 カメライター セルフマガジン編集者 がついている。 ねえ、みなさんにお聞きしたい。 私のブログタイトルに 3つの肩書きが入っていることを 何か気になった人はいるだろうか? ほとんど気にならないんじゃないか。 っていうか別にブログタイ
選択肢を箇条書きにして それぞれのメリット・デメリットを 書き出してみること。 これであなたは決断できる! 生きていれば悩むことは多い。 頭の中でぐるぐる考えているから 余計わけがわからなくなり 悩み続ける。 そんな時は 1:選択肢を箇条書きにする 2:それぞれのメリット・デメリットを 書き出してみる。 これさえすれば頭の中はクリアになり どれにしようか判断することができる。 たとえば ブログをどこでやろうかと悩んだ時 たとえば選択肢として アメブロ はてな ワードプレス の3択を考えてみて それぞれやる上での メリット・デメリットを 書き出してみれば どれにしようか決断しやすくなる。 たとえば自身の仕事の価格を 決める際も たとえば 1000円 5000円 8000円 みたいに箇条書きにして それぞれメリット・デメリットを 書き出してみる。 やるかやらないか迷っている時なんかも やること
帰宅ラッシュに巻き込まれた人たち。ねえ、いい加減学ぼうよ。もう二度とこんなバカなことやめようよ 2018年 01月 22日 バカだ。バカすぎる。 バカすぎてもう怒る気力もわいてこない。 憐れみ。無力感。徒労。 ねえ、みなさんはバカなの? もういい加減、学ぼうよ。 それとも何? ラッシュに巻き込まれたい痴漢なの? 長い行列作って並ぶのが好きなアホなの? 首都圏の大雪パニック。 簡単に予想できる事態が起きた。 夕方ぐらいの中途半端な 早めの帰宅命令のせいで 帰宅ラッシュが大パニックになり 帰るのにとんでもない時間がかかる。 交通機関は大混乱。 あたりまえだよね? 地震みたいに突然起きたわけじゃない。 国土交通省は大雪に際し 緊急の発表を行い 不要不急の外出を控えるよう 警告していた。 にもかかわらず。 通常出社。 夕方にかけて大雪だって 予報が出ているのに 昼前とかに帰宅するわけではなく 15
セミナーでよくあるグループワーク。 参加者同士で一緒になって 何か課題を考えたり アドバイスしあったりするものだが 私、あれ大キライ。 なぜなら 1:組む相手によって あたりハズレがあまりに大きいから。 2:その場限りのゲームで 終わってしまい役に立たない 3:別にそこの参加者としなくても 自分で家帰って一人でやればいい。 4:参加者の話が聞きたいんじゃなく 講師の話が聞きたい。 特にイヤなのが1の 組む相手によって あたりハズレがあまりに大きいから。 これマジで深刻な問題。 せっかく金払って時間も使って セミナーに来ているのに はずれの参加者とあたっちゃうと その時間がまるで無駄になる。 以前、独立起業セミナーを 取材したときのこと。 参加者が考えたビジネスモデルの 良し悪しを4人グループになって 話し合ってみましょうという 20分ぐらいのワークがあった。 グループワークがあると 盛り上
ブログのネタがなくて 困っている時のための とっておきのネタ集100! 私はお仕事ブログであろうと 仕事のことしか書かないブログは 何の魅力もないと思っているので 仮にお仕事ブログであろうとも ネタに困ったら下記のネタをもとに ブログを書けばいい! 100ネタあるので 自分で書くことが思いつけなくても このネタに沿って書いていけば 3ヶ月は毎日更新できるはず! 今日はネタに困ったー といった時などもぜひ参考に! <お気に入り紹介> 1:今まで読んだ本の中で おもしろかった本の紹介 2:今まで読んだ漫画の中で おもしろかった漫画の紹介 3:今まで見た映画の中で おもしろかった映画の紹介 4:今まで聞いた曲の中で 一番印象に残っている曲紹介 5:好きなミュージシャン紹介 6:好きなタレント紹介 7:好きな作家紹介 8:尊敬する人物紹介 9:お気に入りの持ち物紹介 (服、アクセサリー、道具などな
私がピンクシャツを初見の人が多い 講義やイベントで着ているのは 覚えてもらうため、認識してもらうためだ。 人は自分が思っているほど 覚えてはくれやしない。 人の顔など何度も会わなきゃ 覚えてもらえない。 でも今はネットで知り合い リアルで会うパターンが多い。 ということはだ。 ネットのアイコンになっている プロフィール写真と同じ服装でくれば 「あっあの人!」と認識されやすく 覚えてもらいやすい。 だから私はブログもフェイスブックも ホームページもツイッターもインスタも すべてピンクシャツにし リアルでも毎回ではないが ここぞという仕事場では ピンクシャツを着ている。 普段ピンクシャツを着ることはない。 ピンクシャツが大好きなわけではない。 ピンクが大好きなわけではない。 むしろ青が好き。 でもかさこさんはピンクシャツの人だ と日々のネットの発信で認識されている。 リアルで初見で会った人の
「嫌われる勇気」を勘違いしてんじゃねえ!他人への態度が悪いことはただのカス 2017年 11月 01日 「嫌われる勇気」を勘違いしている バカが多い。 嫌われてもいいからといって 他人に横柄な態度をとったり ケンカごしに対応したり 無愛想な態度をとったり 迷惑かけるようなことしたりすることは 嫌われる勇気じゃなく 人間性の劣ったただのカスだ。 嫌われる勇気とは 自分と他人との境界線を引くこと。 他人を否定することではないし 他人とケンカすることではないし 他人に横柄な態度をとることじゃない。 私とあなたは違う。 その違いを認めた上で 過剰に干渉しないこと。 たとえば私がAさんを好きで あなたがAさんを嫌いだからといって それはそれぞれの考えだから どっちが正しいとかではない。 たとえば私がこのイベントに行くけど あなたがこのイベントには 行かないというのは それぞれの判断だから とやかくい
アクセス数が少ないと嘆いているあなたへ。アクセス数が少なくても17年間ほぼ毎日ブログを更新できた理由 2017年 10月 04日 たった1人でも私のブログを 楽しみにしてくれている人がいたから。 アクセス数が少ないと嘆いている人多い。 少ないからやめてしまうとか 更新頻度が落ちてしまうとか テンション下がってしまうとか そういう人をわんさかみてきた。 しかしよくそんな信じられないことを 平気で思えるよなと。 1人でも読んでくれる人がいたら どれだけありがたいことか。 この世の中には奇特な人もいて どんなにつまらないブログだろうと あなたのブログを楽しみにしてくれる人が 1人や2人いるかもしれない。 だから。 そのたった1人がいる限り ブログを書き続ければいい。 私がブログというか ブログすらなかった時代に ホームページでネットで更新したのは 17年前のこと。 スマホもなければWifiもない
なぜあなたに仕事がこないのか。 それは仕事くれそうな人以外は 付き合う意味はないと考えているからだ。 いろいろな出会いやチャンスが あるにもかかわらず 「この人は私の仕事のお客さんに ならない年齢層だから話しても意味ない」 とか 「この人は私と違う業界の人だから 話す必要はない」とか 「この人は一般個人だから 相手にしても意味はない」とか そんな風に接していないだろうか? だからあなたに仕事こないんだよ。 そんなあなたは仕事になりそうな 相手が来た場合、めちゃめちゃがっつく。 「この人はどんぴしゃ、 私に仕事をくれる会社にいる人だ!」 なんて思うと その人だけをロックオンし 雑談もろくなコミュニケーションもせず 自分のアピールをしまくってしまう。 結果どうなるか。 まるで仕事がこないのだ。 いい? 仕事ほしいんだったら 仕事なんてくれなさそうな人にも 話しかけるんだよ。 仕事くれないと思い
ちまたにあふれる様々なセミナーに 何度も何度もアホみたいに通いつめ 多額のお金をドブに捨てるアホが たえない。 でも素晴らしいセミナーもある。 でも単なるぼったくりセミナーもある。 値段に合わないセミナーもある。 ではどう見分けるのか? そのポイントが 薬物依存型かセルフケア型かだ。 悪いセミナーというのは薬物依存型。 講師やセミナーに受講生を依存させ 1つセミナーを受講したら また今度は別のセミナー。 1つセミナーを受講したら 今度はまた上級セミナーとかいって 際限なく依存させる。 そうすれば講師は儲かる。 受講生は自分の頭で考えれなくなる。 洗脳型といってもいい。 あのコースも受けなくっちゃ! 今度はあれも学ばなきゃ。 際限のないセミナー地獄で依存させ 金を吸い上げる仕組みだ。 よいセミナーはセルフケア型。 セミナーに通った後に また別のセミナーに行く必要もなく 別のコースにお金を払う
したいことが今なくてもいい。発信し続ければ、したいことが見つかった時に威力を発揮できる 2017年 09月 22日 特にしたいことがないので ブログを書く理由がなかったとしても ブログを書き続けることで 自分という存在を知ってもらったら いつかしたいことが見つかった時に 今までの発信が力となり したいことが簡単に実現できる。 たとえば、大分中津のかさこ塾生、 平原美津代(ひらりん)さん。 かさこ塾に入ったのは2015年6月だが どうしてもこれがしたいという 明確なテーマがあったわけでもなく ご自身の仕事である保険のことや 資格を取得している終活のことを 時々発信はしていたものの それほど熱心に発信していたわけではなく ただ日々自身が感じたことや 気づいたことを発信することがメインだった。 かさこ塾は再受講無料なので 平原さんはいろんな人と つながることがおもしろいという理由で 大分在住にも
活動理念がないから価格も方針もブレブレで、仕事という手段に振り回されるのだ 2017年 09月 21日 仕事や活動をする上で重要なことは 活動理念。 いやね、ぶっちゃけそんなもん、 いらないと思ってた。 ライターならライターで きた仕事の文章書けばいいとか 昔は思ってた。 でもフリーランス=独立したら違う。 しっかりした活動理念がないと ぶれるし、いろんなものに振り回される。 活動理念とは何のために この活動なり仕事をしているのか ということ。 自分の活動や仕事が 人や社会にどう役に立つのかを 示したもの。 それがないとね ただ金を稼げればいいとか ただきた仕事をこなせばいいとか ただ自分が生活できればいいとか とりあえず一般的な相場の 値段にしておけばいいとか 周りがやっているようにやればいいとか 自分のどうでもいいこだわりを 押し付けたりといったことになりがちだ。 結局それだと仕事や活
仕事になるのは机上のビジネルモデルではなく、たった一人のリクエストから〜フリーランスの生きる道 2017年 09月 14日 何が仕事=お金になるのか。 独立して難しい問題だ。 自分の頭の中だけでメニューや商品や サービスを考えてリリースしたのに ぜんぜん反応がなかったとか。 そこでぜひみなさんにおすすめしたいのは 誰かがあなたにこんなことしてほしい! とリクエストしてもらったことを メニュー化、サービス化、商品化することだ。 この方が自分の頭で考えるより はるかに仕事=お金になる確率は高い。 私の場合もそう。 自分で考えたビジネスモデルなど ほとんど売れず たった1人、ブログ読者が 「こんなのやってほしい!」と 言われたことが仕事になっている。 たとえば写真。 私は撮影以外の仕事として 写真のデータ販売を考えた。 写真のデータ販売はかなり 綿密な計画を練って出してみた。 でも。まったく反応
好きを仕事にする大人塾=かさこ塾で 「好きなことを見つけるワークシート」 をやっていますが その内容を無料公開します! <好きなことをみつける11の質問> ・100億円もらえたら何をするか? ・お金をもらわなくてもできることは? ・100億円もらったらやめたいことは? ・1年間、休暇があったら何をする? ・余命1年と宣告されたら何をしたいか? ・才能があったらやってみたいことは? ・子供の頃から今まで夢中になったことは? ・これまでどんなことに 時間とお金を費やしてきましたか? ・人にほめられることは? ・人に話したいこと、伝えたいことは? ・思い描く自分の最高の理想像、 最高の生活とは? <解説> ・100億円もらえたら何をするか? 好きなことをみつけようといっても 「お金がないからできない」 といってあきらめてしまう人が多い。 じゃあ仮にたくさんのお金があったら 何をしたいのか考えてみ
ノウハウを独占して金儲けするより、無料公開して信用を獲得せよ〜ホリエモン講演レポート 2017年 09月 04日 お金を貯め込むことより お金を使って信用を獲得せよ。 ノウハウやアイディアは無料公開して シェアした方がみんなで改良し合い よりいいものができて みんなが幸せになれる。 ホリエモンこと堀江貴文氏の講演が 2017/9/3に大分中津であったので 日帰りで行ってきた。 考えさせられる素晴らしい話ばかりだったが 一番、考えさせられたのは上記の部分だ。 お笑い芸人のキングコング西野さんも 同じような考えで実践している人だと思う。 ばんばん無料で公開する。 それによって信用を得て その信用をもとにあとからお金に変える。 堀江氏が講演で言っていたのは 別にお金に変えなくてもいい。 物々交換だっていいと。 自分が持っているノウハウを 無料で公開して それに感謝した人が お礼に自分のノウハウを
夫の悪口をSNSで書いている暇あったら本人に言えバーカ!だからあんたに魅力がねえんだよ 2017年 08月 30日 夫の悪口をSNSに書いている人を 結構見かける。 しかもたまにじゃない。 頻繁にだ。 バカじゃないかと思う。 本人に言えよ。 本人に言わなきゃ伝わらないよ。 悪口の内容はだいたいは 育児や家事を手伝ってくれないこと。 文句を言っている妻投稿を見ると その背景にあるのは 「大変なんだから察して手伝えよ」 みたいなこと。 バカじゃないのか。 察してたらその夫は手伝うだろ。 伝わってないんだよ。 手伝ってほしいなら手伝ってと SNSじゃなく本人に言えよ。 本人に言わなきゃ伝わらないよ。 SNSで文句言ったところで。 まあ夫に何回かは直接 言っているのかもしれない。 それでも手伝ってはくれない。 だからSNSで悪口言ってるんだ という人もいるかもしれない。 でも数回言って伝わらないな
みんないろんな人とつながりたいと思って 交流会に出たけど、 こんな不満ってないですかね? ・話したいから食べ物いらないのに 居酒屋やレストランでやるため 食べ物がついてきてしまう。 ・料理がついてくるから たいして食べたいわけでもないし たいしてうまくもない料理なのに 会費が4000円とか5000円とかする。 ・飲み放題といっても別に そんなに飲みたいわけじゃないのに 飲み放題プランのせいで会費が高い。 ・店なので席が移動しにくい。 ・立食だから動きやすいけど疲れるし 席はあるけど少ししかなくて すぐ席がなくなってしまう。 ・主催者や関係者の挨拶が長い。 ・幹事が余計な気を回して 企画する余興がつまらない。 ・大人数の交流会なのに時間が足りない。 まだまだ上げればキリがないと思うのだが ようはいらんものが多すぎて でも肝心なものがなく コストが高い交流会が多いのではないか。 そこで! 全国
人間の体の原点は子供の頃の食生活にある。 でもわが子を預けようと思ったら、 食事があまりいいとはいえない保育園ばかり。 ならば自分で理想の保育園を作ってしまえばいいと考え、 2015年4月から保育園をオープンさせたのが、 1歳児の子供を持つ管理栄養士の小川佐保里さん(36歳)だ。 なぜ彼女が保育園を自ら作るという思いきった決断をしたのか。 彼女の半生をたどる。 (取材日:2015年8月11日) 1:好きな料理は仕事にすべきではないと思ったのは間違いだった お父さんがアメリカ人、お母さんが日本人の小川さんが小学校3年生の頃、 親が離婚し、自分と弟のために、自分で料理をせざるを得なくなった。 しかしやってみると料理は楽しい。 料理を作ることも食べることも好きだったが、 「好きな料理は仕事にしない方がいい。 仕事にしたら楽しめなくなる。 仕事は好きでも嫌いでもないものがいい」と思い込み、 父方の
ミスドで2個無料ドーナツもらうために行列するバカは生き方を考え直しなさい~三太郎の日はバカ太郎の日 2017年 08月 03日 アホだ。 バカすぎる。 ミスドがあり得ない大行列。 普段3~4人ぐらいの列なのに 30人以上もの大行列。 auのクーポンかなにかで 「三太郎の日」はドーナツ2個相当 280円分が無料でもらえるからだ。 バカすぎる……。 280円もらうために 30分以上並ぶコスト感覚のなさ。 だからあんたはダメなんだよ。 だからあんたは稼げないんだよ。 だからあんたは仕事できないんだよ。 1000円分もらえるとか 10個もらえるとかならまだしも ドーナツ2個、値段にして280円。 そのために自分の人生の時間を使うのは 30分以上。 あんたの価値は時給600円にも満たない のーなしってことですねって 言っているようなもの。 30分以上並んで280円もらうのが わりにあうのか。 そんな
生徒が自立できなくなるから。 講師に依存してしまうから。 教えるという仕事は難しい。 アホみたいにどんなことでも 親切丁寧に教えることが いいと思っている人がいたらバカだ。 そしたら生徒は自分で調べなくなり 自分で考えなくなり 一人じゃ何もできなくなるからだ。 先生がいないと何もできなくなるからだ。 わからない人がいるから 講師という仕事が成り立つ。 できない人がいるから 講師という仕事が成り立つ。 だからわかるように教えてあげる できるように教えてあげる というのは当たり前の話だ。 たとえば何かの操作方法や 設定方法を教える仕事なら 懇切丁寧に教えてあげればいい。 でも自分の仕事や活動を 発展させるとなったら話は別だ。 そこに正解はない世界だし ましてや生徒自身の自立心、 主体性、行動力が何より大事になる。 そんな時、自分で検索で調べることもせず 自分でろくに考えてもこないで 教えたこと
最近、結婚相談所ノッツェ仙台支店 高橋恵美様から私のメアドに 勝手にメールが送られてくるようになった。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ こんにちは☆ 連休最終日でございます☆ 今日もこれから暑くなりそうですが 本日のゲストゲスト様、ご予定はお有りでしょうか? もし本日フリーでございましたら 夏の日差しを避けての避暑地☆”ノッツェ仙台サロン”へ☆ 冷たいお飲み物♪ そしてお菓子をご用意させて頂きます☆ 私が心を込めて厳選させて頂いた、素敵な未来のパートナー候補の方(ゲストゲスト様の年代希望の方になります♪) お写真・ビデオメッセージをご覧になってみませんか?☆ ↓↓ご予約はこちらから↓↓ http://e-kekkon.jp/cra_system/appoint/index.php?id=NDUxMjU2MQ ~この夏の出逢い・これからの出逢いに向けて・・・♪~ ■ノッツェ仙台支店■ 担
全営業マン、個人事業主は読むべき実践的営業術の決定版!トヨタトップセールスレディのセールス術 2017年 06月 28日 「トヨタトップセールスレディが教える 永遠にトップをいくためのセールス術」 の著者・中野麻由美さん。 この本、マジすごいです。 売れないと嘆いているあなたは 根本的に売り方が間違っている。 ではどうしたらいいのか 具体的なセールストーク術が 書かれているのが トヨタで新車販売台数トップセールスを続ける 中野麻由美著 「永遠にトップをいくためのセールス術」だ。 何がすごいかってね 新車販売の営業なわけですよ。 今や新車を買うなんてナンセンスな時代 という超逆境的環境商品で しかも値段は高額。 にもかかわらずトップセールスを続けている。 しかもこの方、大学時代に イベント司会などをやっていた経験から 当初は営業ではなく イベント企画や広報の仕事をしていたのに そこから営業に
個人活動紹介冊子=セルフマガジンを せっかく作っても中身がダサダサ もしくは広告宣伝くさかったら 誰も読んではくれない。 では読まれるセルフマガジンにするには どうしたらよいのか?! 8ページの構成テンプレ案を紹介しよう! <基本的な考え方> プレゼンやブログ記事と同じ。 宣伝すればするほど人は逃げていく。 だからセルフマガジンも プレゼンやブログ記事と同じで 1:興味をひく、思わず読みたくなる 表紙タイトル 2:読者への問題提起、投げかけ 3:出し惜しみなくノウハウ提供 してから最後に 4:サービス紹介 5:プロフィール・連絡先 にするとよい。 <8ページ構成案> ■P1:読みたくなる表紙タイトル ~~~の方法 ~~~の活用術 ~~~レッスン といったノウハウ系のタイトルもしくは ~~~~なあなたへ ~~~に悩んでませんか? といった読者にダイレクトに 投げかけるメッセージ性のあるタイト
未だに起業セミナーの多くは 1つに絞れ!複数のことなんかやるな! と前時代の価値観にとらわれているが もうそんな時代はとっくに終わった。 東洋経済オンラインでの記事で ホリエモンこと堀江貴文氏が 「肩書きが1つしかない名刺なんて、 さっさとゴミ箱に捨ててしまおう」 「複数の肩書きを掛け算することで あなたはレアな存在になり、 結果的に価値が上がる」と説いているが まさにその通りだと思う。 http://toyokeizai.net/articles/-/173521?page=3 1つしかできないなんて生き残れない。 2つでも3つでも4つでも5つでも 持ったらいい。 一見すると相乗効果がなさそうな ぜんぜん関係のないことでもいい。 いろんなことができる方が 価値ある存在になれる時代がやってきた。 好きを仕事にする大人塾=かさこ塾で 多いのは「やりたいことがいっぱいあるけど どうしたらよいの
人の生きる姿勢は 3つに分類することができる。 あなたは今どこの段階にいるのか? <下者> 人の顔色をうかがい 人の目ばかりを気にし いい人ぶることに専念し 嫌われないように 嫌われないように気遣い 自分の本音を出さずに 自分を犠牲にして 人のために生きようとしている人。 この段階にいる人は何をやっても 人生うまくいかない。 本人は自分がガマンし犠牲になって 人のために尽くしていると思い込んでいるが 感謝されたりすることはなく 時にはうざがられ 時にはいいように利用されるだけで 終わってしまう。 この段階にいる人は 子供の頃に親や先生の目を気に過ぎて 生きてきた可能性が高い。 また友達などから嫌われないように いじめられないように生きる 生き方がしみついている人に多い。 ただこの段階にいる人は 何をやってもダメ。 人のために生きるのではなく 自分のために生きること。 自分の気持ちを我慢しな
体を動かすこと。 スポーツをすること。 これで心の悩みが軽くなるかもしれない。 いろんな出来事があって悩みを抱え 心に大きな負担ができてしまい そこから抜け出せなくなってしまう人は 最近多いのではないか。 様々なストレスから心の病になってしまい なかなか抜け出せない。 心の悩みを解決する方法として 様々なセッションやセラピーがあり なかにはそれによって 心の悩みが解決される場合もある。 でもね。 そうしたものでは何も変われない いやそれどころかより 悪化してしまう場合もある。 心の悩みやストレスを 対人を介した 対言葉や文字を介した方法では 限界がある可能性も高い。 そんな時にためしてほしいのが 体を動かすこと。スポーツをすること。 思いっきり走るでもいい。 何かスポーツをするのでもいい。 体を動かしたり スポーツしたりしてる時って 余計なことを考える暇がなく ただ夢中に体を動かすことがで
多くの人が他人支配人生を 自ら選び取って生きている。 他人の目を気にしすぎ 世間体を気にしすぎ 常識や既存の価値観だけで判断し そして損得だけで判断してしまう。 そんな選択をしている限り いつまでたっても不安や不満は なくならない。 そこでどうやったら 楽しく幸せになれる 自分自生を歩めるのか。 私の事例を1つ紹介しよう。 それは私が22歳の時だった。 私は新社会人になりサラ金で 不動産を担保に融資する部門に配属された。 望んだ就職先ではなかったが 配属されたからにはがんばろうと思ったし 何より自分のキャリアアップや スキルアップをしたいと考え 不動産部門にいるなら 宅建の勉強をして宅建の資格をとれば プラスになるんじゃないかと考え 会社出勤前と会社出勤後に 分厚い宅建の参考書を読んで 勉強していた。 でもね。 ぜんぜん楽しくない。 つまらない。興味がない。 でも。 やらねばと思った。 宅
講師業をしたら儲かるのではないか と思ってはじめる人は成功しない。 講師業をしようと思って はじめたのではなく 人から教えてほしいといわれた人は 成功する。 教える仕事って儲かるとか 講師業やセミナー業って ラクして楽しく儲かるから やりたいっていうバカが時々いる。 実際にイカサマブランディングすることで 数十万円、数百万円の ぼったくりセミナーしたり 「あなたも儲かる」的な イカサマセミナーすることで こうしたアホなセミナーに 申し込んでしまう情弱を相手にすれば 確かに短期的には ラクして儲かるかもしれない。 でもそんなイカサマではなく きちんとした内容のもので 長期的に仕事として 講師業をうまく成功させるには 自分がやりたいからとか 儲かりそうだからとか 教えることもビジネスにすれば 収益源が増えるとか そういう発想ではダメだ。 自分がしたいと思う前に 「ぜひ教えてほしい」という人が
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く