サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
hasezawa.ib.k.u-tokyo.ac.jp
javacv http://code.google.com/p/javacv/ JNA (Java Native Access) を使った Java 用 OpenCV パッケージ . ARToolKitPlus, libdc1394 2.x, PGR FlyCapture, FFmpeg への wrapper も含 んでいる.もとの OpenCV の C 用の API だけでなく, C++ 向けのクラス設計 に対応することを目指しているようである. Machine Learning Library (ml.h) については現時点 (2010-01-20) では未対応. バイナリ (javacv.jar) も頒布されているが,自前でソースファイルからコン パイルすることもできる.ソースは src/name/audet/samuel/javacv/*.java src/name/audet/s
外部リンク http://rsb.info.nih.gov/ij/developer/macro/macros.html ImageJ Macro Language. マクロの解説.イントロや文法など一通りまとまっている. 日本語訳 http://www.bioarts.co.jp/~ijjp/ij/developer/macro/macros.html 日本語訳 http://www.hm6.aitai.ne.jp/~maxcat/imageJ/Macro.htm http://rsb.info.nih.gov/ij/developer/macro/functions.html ImageJ Built-in Macro Functions. 組込み関数の解説.たまに新しい組込み関数が加わるようだ. 日本語訳 http://www.bioarts.co.jp/~ijjp/ij/devel
顕微鏡画像処理と そのためのプログラミング, そして 本研究室 で作成したソフトウェアに関するページです. KbiSoft:
Lena 最も有名なテスト画像(標準画像?)であり,その中の人の名前( Lena Sjööblom )でもある. Lenna と綴られていることもある. s/レイナ/レナ/g の方ではない. http://www.cs.tut.fi/~foi/SA-DCT/original/image_Lena512.png 由来 http://www.cs.cmu.edu/~chuck/lennapg/playboy_backups/lena.html に説明がある. "I would ask who she was and they would say, 'She's Lena.' And I would say, 'Who's Lena?' And they'd say, 'I don't know. Just Lena.'" 出典というか,元画像が掲載されている PlayBoy 誌の巻号(1972
Python の高速化 Python の実行速度は,簡単なベンチマークで比較した限りでは,スクリプト言語(とか動的型付け言語)の 中では中庸だと思う.しかし何でも Python で書いていると,もう少し速く動いて欲しいと感じることがある. 拡張モジュールを手で書くなり、 SWIG の類を使う以外にも以下のようなアプローチがある。 まず Psyco を試し,まだ速度が要るなら C や Fortran で書いたものを呼び出すという感じだろうか。 Psyco http://psyco.sourceforge.net/ JIT コンパイラのような仕組みで高速化を試みるモジュール. x86 用(x86_64 は残念ながらサポート していない).Python ソース冒頭や main() の最初において, try: import psyco except ImportError: pass else:
OCaml のリンク 一時期触っていたが,実際に画像データを扱って何か処理するところまでにはいたらなった. 日本語で書かれたチュートリアル等 Objective Caml 入門. 詳しくて丁寧. http://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~igarashi/class/isle4/mltext/ocaml.html OCaml入門.簡潔. http://ocaml.jp/archive/document/intro1.html 情報科学実験I ML演習.講義資料としてPowerPointファイルやソースが公開されている.MiniMLインタプリタ作成. http://www.yl.is.s.u-tokyo.ac.jp/~kohei/lecture/caml-enshu/ プログラミングの基本 - Ocaml編. はいぱーワークブックという教育資料の17章4節でOC
概要 Java で書かれている public domain な画像処理ソフトウェア. プラグインという形態で Java により拡張できる他,独自のマクロ言語や JavaScript による拡張も 可能. NIH Image や ScionImage に似た操作体系を持つ(確か NIH Image と作者が同じだったような…). 生命科学関係の画像処理ソフトウェアとしては世界的なデファクトスタンダードといっても過言ではない. 何らかの画像処理手法を実現する際, ImageJ をはじめとした既存システムのプラグインなど (Photoshop や gimp も同様に拡張可能だと思うが試したことはない)として実装するのは, ファイル入出力, ROI の設定や拡大縮小といった表示や GUI 関連に代表される足回りを 作る手間がなく便利だ. とくに ImageJ の場合はプラグイン・本体ともに動作環境
リビジョン管理ツール Mercurial RCS, CVS, Subversion のようなリビジョン管理ツールのひとつ. Python で書かれている マスターやブランチという主従の概念がない(システム上は対等) データベース(とくに RDBMS とか)や web サーバの類に依存しない などが気に入ったので,自分一人で取り組んでいるプログラムで試用を始めた. コマンド名が hg (水銀)なのがちょっと面白い. しかしながら,公式ページの URL ( http://www.selenic.com/mercurial/wiki/index.cgi ) はなぜか「セレン」だ(たまたまかもしれない). なお乳酸菌は関係ない. これまで個人用途で RCS や CVS を試したことがあったものの, 面倒になり手動でディレクトリごとコピーするという原始的な方法に 戻ってきていたし,また,共同開発で
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Welcome to XAMPP』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く