サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
ganaware.hatenadiary.jp
概要 Visual Studio Code で Emacs 風の操作を提供する拡張をいくつか試したが細かいところで違和感があったので、その覚え書きをメモしておく。 自分が本当に望む Emacs 風の操作を実現するためには、やはり自分で拡張を作成しなければならないようだ。NotKyon さんの Emacs Friendly Keybindings - Visual Studio Marketplace から fork するか、Pull Request を投げるのが一番目的に近いように思われる。 tuttieee さんが、かなり理想に近い Awesome Emacs Keymap - Visual Studio Marketplace を作成してくださったので、これを使っていこうと思います!!! (2019/1/11追記) Keymap 調査 marketplace.visualstudio.
ログインシェルとしてはもう十何年も tcsh をずっと使って来ていたのですが、All about Ruby on Rails & Data recovery software を素直に動作させるのが難しかったので zsh へ移行することを決意しました*1。 【連載】漢のzsh | マイナビニュースを参考にしてだいたいは違和感なく移行できたのですが、最後までなかなか馴染まなかったのがキーバインディングでした。 最近ようやく tcsh とほぼ同じ感じになってきたので、どう設定したのかを以下にメモしておきます。 基本は Emacs バインディング tcsh は基本的に emacs っぽいキーバインドなので、まずは全体的に emacs っぽくしました。 bindkey -e M-p と M-n を変更 tcsh の M-p と M-n にはカーソルより左側が一致する履歴をどんどん表示する機能が割り
『エキスパートObjective-Cプログラミング』をBlocksまで読破。ブロックをcopy後は、__block変数の__forwarding先を現在のスコープ(?)が所有しスコープから抜けた時に開放するようにしないと、変数の寿命よりcopy後ブロックが短い場合に困るのでは 2011-11-24 17:58:17 via web ないかと、そのような記述を探してみたがよくわからなかった。-rewrite-objcはブロック部分だけどC++へ展開するけど、それ以外はobjcのママなのであんまり手がかりにならないし。アセンブリを見るしかない? 2011-11-24 18:00:24 via web と呟いたところ、本の著者さんから @ganaware copyしたblockの方がスタックよりも寿命が短いケースは実装上想定されてないのではないかと考えています。このへんに動作をまとめていますので
Visual C++ 2008 Express Edition の std::tr1::variate_generator がどうも正しく動作していない気がするのですが... 同じことで悩んでいる人発見 ⇒ yet-unnamed weblog - FC2 BLOG パスワード認証 やっぱりバグっていて hotfix で直る、と。⇒ Google グループ Note that variate_generator has been removed from C++0X." でも C++0x では無くなってしまうから、そもそも使わないほうがいい感じ。
906 :名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 02:55:26 id:Cnh8L5FX 我慢できずにやった。 特に反省はしていない。 http://members.at.infoseek.co.jp/hattoushin_uma/ スレを見ていたらこんな書き込みが!すごい! 一から作り直したのかと思ったら、意外と Windows 版のコードが残っているのが驚きです。「窓使いの憂鬱」を作っている時には移植することは考えたことがなかったので、とても移植しにくいコードになっていると思うのですが…。 UNIX, MacOSX 方面にはライバルがたくさんいるような気がしますが、ドライバレベルでキーバインドを置き換えるという特徴を生かして独自のカスタマイズがでれば生き残っていけるかもしれません。 xmodmap (X) gconf-editor で desktop → gnome → in
窓使いの憂鬱を Windows Vista に対応してくださった方がいます。 私は Vista を持っていないので自分では試していないのですが、Vista のキーバインディングに悩んでいる方は試してみてはいかがでしょうか? ⇒ 汎用キーバインディング変更ソフト「のどか」
高速化の動機や方法については「AutoPagerize を少し高速化 - GANAwareはてな版」こちらに書いてあります。 id:swdyh さんのオリジナルがバージョンアップ (AutoPagerize0.0.30 - SWDYH) したので、高速化版もバージョンアップしました。 利用するには http://github.com/ganaware/autopagerize/tree/master の download リンクをクリックしてダウンロード後、展開した中身の autopagerize.user.js を Firefox へ drug & drop してください。 しかし Firefox3 上で使えばオリジナルのものでも快適なので、高速化版を使ってもあまり意味はなさそうです。 と思ったのですが、ふだん利用しているマシンではオリジナルのものだとスクロールが遅いので、やはり高速化版
http://github.com/ganaware/autopagerize/tree/master AutoPagerize は便利なのですが、最近そのスクロール時の遅さが気になってきました。カーソルキーでスクロールさせたり、マウスのホイールでスクロールさせたりすると非力なマシンではけっこう遅くなります。 少々調査してみたところ、AutoPagerrize はステータスを表示するためにページの右上に緑色の■を表示しますが、そのスタイルが position:fixed に設定されているのが原因でした。推測ですが、このスタイルを利用すると画面の再描画量が多くなるため遅くなると思われます。 そこで、position:fixed を position:absolute に変更しスクロール後 1 秒たったら、バーの位置に合わせて top: を修正するようにしてみました。 とりあえず手元のマシンで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1204069594/57 より: 57 :名称未設定:2008/03/01(土) 01:40:03 id:aUw0i6ps0 Leopard限定。 ことえりでスペースを半角に。 $ defaults write com.apple.inputmethod.Kotoeri zhsy -dict-add " " -bool false 再ログイン。(または killall Kotoeri) trueで全角に。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ganaware’s blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く