サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
fungoal.com
チューブを活用してインナーマッスルを鍛える方法 1.肩の安定性強化 (10回×3セット) 足を肩幅に開き背筋を伸ばして立つ チューブを両手で持って体の前に下ろし、肩幅程度の長さになるように調節する 手の甲を前に向け、肘を軽く曲げた状態からチューブを左右にゆっくりと引っ張る 腕が体に対して30度程になるまで開いたら、ゆっくりと戻す 左右対称の動きになるように注意する 肩関節のインナーマッスルが鍛えられ、肩の安定性が高まる 2.肩の外旋運動 (10回×3セット) 足を肩幅に開き背筋を伸ばして立つ チューブを両手で持って、肩幅程度の長さになるように調節する 肘を90度に曲げて体の前に出し、手のひらを上に向ける その姿勢から肩だけを動かしてチューブを左右にゆっくりと引っ張る 最初の腕の位置に対して30度程の角度になるまで開いたら、ゆっくりと戻す 左右対称の動きになるように注意する 肩を外旋する際に
運動不足をバランスボールで解消したい 「何かデスクワークしながら体を鍛えられる方法ないかなあ」 30歳を過ぎるとお腹周りのお肉が気になってきますよね? 昔はどれだけ食べても全く太らなかったのに、今は食べたら食べた分だけしっかりと体重に反映される。 でもジムなどに通う時間もお金もないし、ちょっと面倒くさい・・・ そんな方には、椅子の代わりにバランスボールに座ることがおすすめです。 バランスボールは、価格も1,000円ほどで気軽に試すことができますし、座っているだけでいろいろな良い効果があります。 そこで今回は、実際、私が仕事中に椅子の代わりにバランスボールに座ってみた体験談や、実際の効果や気づいた注意点などを詳しくご紹介しますので、是非参考にしてみてください。 オフィスの椅子の代わりにバランスボールに座る5つのメリット 体幹のインナーマッスルが刺激できる やはり最大のメリットは、座っているだ
ゴールデンエイジの過ごし方を間違うと、一生に一度の機会を無駄にしてしまうかもしれません。 子供の運動神経が著しく発達する時期を、ゴールデンエイジといいます。この時期の過ごし方が、子供の運動神経、能力に大きな影響を与えます。 どのような過ごし方をすればいいのでしょうか? 結論を言えば、この時期に色々な運動、スポーツをすることが大切なのですが・・・ 「今はゴールデンエイジだから〇〇しろ」「いろいろなスポーツをしろ」と子供に言い聞かせても、全くピンとこないでしょう。 「好きなこと、面白いことに熱中し、すぐ飽きる」という子供の特性を利用して体を動かす方向に誘導しましょう。難しいことではありません。 「遊び」です!特に、鬼ごっこ、けんけんぱ、缶蹴りなどの”昔遊び”のことを指します。 遊ぶことによって、身体を動かし、無意識のうちに運動神経を発達させます。しかし、外で遊ぶ習慣がなくなった今の子供には、親
子供の体幹をバランストレーニングで鍛えよう!姿勢が良くなり、スポーツ・学習に積極的になる! 「運動神経悪いから・・・」は親の勘違い 運動能力なんて子供の人生にとってそれほど大事ではない。でも、正直、運動できた方が嬉しい・・・ 周りの子と比べて、わが子の運動神経の悪さを嘆き、「親に似たから仕方ない」と自嘲気味に話す方は少なくありません。 「それなら」と張り切ってお子さんと一緒にトレーニングに取り組むも、3日坊主で終わってしまう方も多いハズ。 運動能力、身体能力、体力など。まとめて「運動神経がいい(悪い)」と言われますが、そもそも「運動神経」という神経はありません。 運動が苦手なお子さんは、運動神経が悪いのではなく、ただ「運動経験が少ない」だけなのです。 解決法はシンプル。運動経験を増やしましょう。 学校体育ではまったく鍛えられない、最も重要な「2つの力」 しかし、ただやみくもに運動やスポーツ
お手軽エクササイズ 座るだけで体幹とバランス強化 誰でも、簡単に、一人でできる 適度な運動でメンタルもポジティブに 気軽に体幹バランスを整える 運動不足でもジムにはいきたくない方、ジムに行く時間がない方、ジムでも家でもエクササイズしたい方・・・。 そんな方は是非、このバランスボールをお試しください。 部屋の隅に置いて、ちょっとした時間がある時に乗るだけで、背筋がすっと伸びて、リフレッシュできます。 バランスボールには、乗るだけで脊柱(背骨)を中心とする胴体部分の骨と筋肉のバランスを改善し、身体の不調の原因を取り除く効果があります。(※個人差があります。改善を保証するものではありません) まずは気軽に5分だけ乗ってみてください! がんばらなくていい 基本は乗るだけです。努力は不要です。バランスボールの上で、ゆらゆら揺れるだけ。音楽を聴きながら、テレビを見ながら、おしゃべりしながらでも、効果は
体幹トレーニングと腰痛の深~い関係 腰痛予防・改善に体幹トレーニングでローカル筋を鍛えてみよう 「腰痛には腹筋と背筋を鍛えたほうがいい」 腰痛に悩むあなたへのアドバイスで、そう言われたことはないでしょうか? 間違いではないですが、おそらく根本的な解決にはなりません。 早稲田大学スポーツ科学学術院教授で、オリンピック日本代表帯同ドクターでもある金岡恒治先生によれば、 「結論から言いうと、背筋を鍛えても腰痛の根本的解決にはなりません。それよりも大事なのは「腹横筋」や「多裂筋」などのローカル筋と呼ばれる体幹深層筋を強化することが腰痛予防につながる」 (出典:「ターザン(2015/2/12)」) 以下、なぜローカル筋(インナーマッスル)が腰痛予防にいいのか?どうやってインナーマッスルを鍛えるのか?紹介します。 体幹と腰痛の関係を知って、シンプルな体幹トレーニングによる腰痛予防と改善メニューをお試し
これだけ知ってトレーニングしよう!インナーマッスルの基礎知識 インナーマッスルとは背骨周辺の小さな筋肉群 電車に乗っている所をイメージしてみてください。 手荷物は棚の上に置きます。両手は空いてますが、吊り革にはつかまりません。 電車が動き出すとガタっと大きく動きます。その時はまず足で踏ん張りますよね。 しばらくすると揺れは安定するものの、時々小さく揺れます。 この時、態勢を保とうとして、身体のどこが一番最初に動くでしょうか? 足ではありません。集中して感じ取ってみると、まずお腹がピクっと動くことが分かります。その最初に動いている筋肉がインナーマッスルです。 電車よりもっとわかりやすいのは、このようなバランスボードです。乗るだけでインナーマッスルにガッツリ効きそうではないですか? しかしインナーマッスルという筋肉はありません。背骨周辺にあるいくつかの筋肉の総称として使われます。インナーマッス
体幹トレーニングのすすめ 運動不足を痛感している方。筋肉の衰えを感じる中高年の方。 ジョギングしたり、ジムへ行くのが億劫な方から、パフォーマンスを上げたいアスリートの方にも。体幹トレーニングをおすすめします。 体幹トレーニングの効果的なやり方、基礎的な知識を紹介します。心も体もシャキッとすればいいですね。 体幹トレーニングで得られる2大効果 一見、ポーズをとっているだけに見えるので、地味な印象が強い体幹トレーニング。それでも根強いブームの秘密は、手軽にトレーニングできて、大きなメリットがあるためです。 体(特にお腹周り)が引き締まる 体幹トレーニングはインナーマッスルを刺激するので、体の中から引き締まったように感じます。実際、ポッコリお腹に効果的です。 心もスッキリ引き締まる 1日10分とわずかなトレーニングですが、ポジティブな行動を継続することで、自己肯定感が高まり、スッキリした気分にな
プランクチャレンジはシンプルな体幹トレーニングを30日間続ける挑戦 少し前に米国で「30日プランクチャレンジ」が流行りました。 「プランク」とは体幹トレーニングの基本メニューの一つ。plank=板のように腹筋を固めて、体幹(胴体)を真っすぐ伸ばした姿勢をつくります。 30日プランクチャレンジは、このトレーニングを30日限定でがんばってみよう!というチャレンジ。健康的な生活を送るための、習慣づくりです。 身体的にはもちろん、メンタル的にも得るものが大きく、人気になりました。 プランクだけではなく、スクワットとかランジとか、色々なエクササイズで「30日間チャレンジ」があるのですが、その中でも「プランク」の人気が高い。理由は、一番簡単で一番効果が実感できるからです。 やり方、効果など詳しく紹介しますので、今日からチャレンジしてみてください。 *本記事は「パーソナルジムfis大阪」の藤本トレーナー
ドローインはお腹周りをスッキリさせるシンプルな体幹トレーニング 年齢を重ねてくるとぽっこりお腹が気になりませんか? ダイエットしたい、痩せたいと思っている方は多いと思いますが、ただ体重を落とすのがダイエットではありません。 体重の数字が減ればいいのではなく、全体的に引き締まった、バランスの良いボディラインを作ることが大事です。 そこで、ぽっこりお腹もスッキリ!姿勢も良くなってボディラインも整う、ドローインを取り入れてみませんか。 特別な技術もいらず、運動が苦手な人でも手軽にできる、ドローインの効果と正しいやり方について解説します。初めての方は是非参考にしてください。 正しいやり方を守らないと効果が出ないばかりか、腰を痛めてしまうこともあるので注意しましょう。 体幹トレーニングは筋トレとは違うの? ドローインは体幹トレーニングのひとつです。詳しいやり方を説明する前に、まず体幹トレーニングとは
ある高校の試合。 監督「そこ、行けよー!」 (監督は相手のビルドアップに対するディフェンスをしろとFWの選手に怒鳴ってます) 前に出て相手に寄せるFW。 しかし、1対3の数的不利の状況で、簡単につながれてしまいます。しかも、自分が開けた穴を有効に使われて! 選手「これ、無理でしょ」と監督にも聞こえるようにアピール。 この状況でプレスに行って、奪えるわけないでしょと不貞腐れて完全に足を止めてしまいました。 このシーンで監督とFWに信頼関係がないことがハッキリわかりました。 この選手はキャプテンマークを付けていたので、恐らくチーム全体の雰囲気も良くないはず。 しかし、この監督がシーズン始まる前から、ずっとこのように言い続けていたとしたらどうでしょうか? サッカーの言語化とは 「相手陣内でのビルドアップの場面で、FWの仕事は、ボールを奪うことじゃない。無理に奪いに行ってはいけない。 サイドバック
ワンタッチで設営できる高品質簡易テント 屋外スポーツ/イベント/作業現場で大活躍 風・雨に強い、梁付きフレーム&素材生地 3サイズ/7色/名入れおすすめ 名入れ詳細はページ下部で
どんな練習をすれば、サッカーが上手くなるのか。次はどういう練習をすればいいのか。 仕事(本業)中も頭を悩ます指導者も多いはず。 書籍で勉強したり、ネットで検索したり、高いDVDを買ったり、有給を使ってセミナーやクリニックに参加したり。皆さん、本当に努力されてますよね? 今回は具体的な練習メニューではなく、紹介された練習メニューが、良い練習メニューかどうか、即座に判断するポイントを紹介します。 サッカー経験のないお父さんお母さんでも、お子さんの練習を眺めながら、良い練習かどうか、見分けられるようになります。 「何だ。そんなことか」と聞いてがっかりされるかもしれないのですが、ポイントは、 「リアリティ」と「1人当たりのボールタッチ数」です。 1.リアリティ 練習にリアリティがあるかどうか? リアリティのある練習とは、ズバリ「試合」です。試合のために練習しているわけですから、当然といえば当然。
Tiki-Takaスタイルでは、基本中の基本。最も大切な基本練習、3対1の「ロンド」を紹介します。日本中で行われているであろう、「鳥かご」「ボール回し」ではなく、「ロンド」です。 設定 マーカーを使って、グリッドを作ります。小学6年生で8m、中学3年生で10mくらいが目安 スペースを限定せず「ボール回し」を行っているのを見かけることがありますが、必ず制限のあるスペースで行います ルール 3人がボールを保持する ミスした選手がディフェンスになる 小学4年生くらいまでは、ディフェンスは時間で交代してもよい ボールがグリッドから出たら、予備のボールを使う コーチがボールを配給する(球拾いに時間を使わない) 「ロンド」と「ボール回し」の違い 「ロンド」と「ボール回し」の違いは次の3つのポイントを意識して徹底しているかどうか、です。 1.ディフェンスラインと同じ高さのポジション 「パスをもらえる所に
アギーレ監督は選手選考の基準の一つとして、「90分ゲームで、1人がボールを持っている時間は2分しかない。残り88分のボールを持っていない(オフザボール)時間をどう使うか注目している」と答えたそうです。 今回はオフザボールがいかにチームに貢献できるかを、実際のプレーを再現しながら見てみましょう。 「パスコースを作る」 「味方のためにスペースを作る」 「味方が作ったスペースを使う」 の3つに注目してください。 具体的な練習メニューについては、Tiki-Taka Styleで紹介している、ほとんどの練習メニューを使ってオフザボールのトレーニングをすることができます。 ビルドアップの基本陣形 青チーム:1-4-3-3、赤チーム:1-4-4-2とします。 青はGKからビルドアップしながら前進するのが特徴のチーム。 それに対して、赤は2人のFWが高い位置からプレスを開始します。 青は両センターバックが
スライドボードで下半身を安定させよう! 足腰の安定とスムーズな体重移動で動きにキレがでる スライドボード(slide board)とは、スケート選手の動作を、フィットネスジムでも家庭でもできるようにしたトレーニング用品。スライディングボードという呼び方もあります。 スピードスケートの選手のような低い体勢での横滑りのトレーニングによって、下半身の筋力アップと、足腰を安定させる効果があります。その結果、重心の低い動作とスムーズな体重移動ができるようになります。 人気再上昇の理由はEXILE エグザイル TV、雑誌でエグザイルのメンバーがトレーニングに活用していると紹介されてから急速に普及しました。(実際、当店でもTVで紹介された夜から数日、普段の数倍のご注文をいただきました) HIROさんが語るスライドボードの効果 僕たちのダンスのスタイルって、一瞬の切れ味が命。 キレのいい動きをするには、手
Tiki-Takaとは、スペインのサッカーで、小気味よく「ポン・ポン・ポン」とパスを回す様子、スタイルを「ティキ・タカ」「ティキ・タカ」と擬音化したものです。 Tiki-Takaスタイルの起源は1974年の西ドイツ・ワールドカップ。世界を驚かせた、オランダのトータルフットボールです。以来、アヤックス経由バルセロナで、スタイルの進化を遂げてきました。 ゴールを置いてミニゲームをすると、「ゴール」「ゴール」という意識が強くなり、「中へ」「中へ」となってしまうことがあります。 こうした状況が続く場合は、サイドにマーカーでゴールをつくり、マーカー間のゴールは「ドリブル突破」で得点としてみましょう。 ゴールへのシュートは2点、ドリブル突破は1点としてもいいかもしれません。ゲーム毎に勝負にこだわれば、その時々の状況に応じて、リスクを負って2点を狙うか、1点でもよしとするか、などの判断とコーチングも求め
肩こりに悩む女性におすすめのフォームローラー 体がバランスを崩す原因 体のバランスが崩れる原因はさまざま。生活習慣や仕事内容、趣味への没頭等など、日常生活の中にたくさんあります。 長時間、同じ姿勢での作業 長時間のデスクワーク 同じ動作の繰り返し 体のある一部だけを使いすぎる あるいはまったく使わない こうした崩れた体のバランスの改善に役立つのが、フォームローラーです。 フォームローラーで崩れたバランスを取り戻す フォームローラーに乗るだけで、脊柱(背骨)を中心とする胴体部分の骨と筋肉のバランスを改善し、不調の原因を取り除く効果があります。(改善を保証するものではありません) フォームローラはストレッチ用のポール 肩こり予防・改善 特に肩こりでお悩みの方におすすめです。 最近は安くなったとはいえ、頻繁にマッサージには行けない。家族に肩揉みを頼んでも、それほど上手じゃない・・・。 そんな方(
防水スプレーが「効かないなあ」という方には自宅で撥水加工を! 妻には隠してましたが、私はレインウエアを「使い捨て」で使ってました・・。 私の使用頻度では一年くらいで大体のウエアは撥水しなくなり(この間、防水スプレーを使用するも、ほとんど効果は感じられません) 、ちょっとした雨でベタぁっとしてしまいます。その時点であきらめて、買い替えてきました。 長持ちすることを期待して、いつもより高価なウエアを購入したこともあるのですが、結果はそれほど変わりませんでした。 例えば防水透湿性素材(外側からの雨は通さず、内側からの湿気は外に出す)の代名詞とも言える高級素材のゴアテックス。 撥水加工で水を弾くようになったウエア 高級素材でも撥水加工の効果は徐々に失われてしまいます このゴアテックスを使用したレインウエアはアウトドア愛好家なら誰もが欲しいと思うウエア。高価格に見合う高品質なのですが、やはり他のレイ
バランストレーニングが必要な理由 体幹や筋トレに比べて注目度が低いバランストレーニング。これはトレーニングの効果が広く知られていないためかもしれません。 バランス感覚の良し悪しは、特定の筋肉や器官ではなく、体全体のさまざまな要素が絡みあって決まります。 そのため、バランストレーニングでは、部分に細分化せず、体全体を使ってトレーニングします。 例えば不安定なバランスボードの上で、全身の筋肉(特に腹筋、背筋)を使ってバランスをとる運動は、日常生活では使わない筋肉と神経が刺激を受け、スポーツのパフォーマンス向上につながります。 バランストレーニングの効果 体全体の調整能力(コーディネーション)の向上 例えばサッカー選手であれば、バランス能力の改善によって、接触プレーでも倒れない。あるいは体勢を崩しても、相手より早く立て直すことができる「強い」というより、「しなやか」な身体になります。 またバラン
メディシンボールとは メディシンボール(medicine ball)とは、トレーニング用に重みのあるボール。 リハビリ患者の筋力向上を目的としたトレーニングに使われたので、「メディシンボール」と呼ばれるようになりました。 真偽のほどはわかりませんが、古代ギリシャで、医学の父ヒポクラテスが動物の皮に砂を入れたボールを作って使ったのが起源とのこと。 現在では主にスポーツパフォーマンスの向上からダイエット目的のエクササイズに使われます。 メディシンボール2kg メディシンボールは筋トレと体幹トレを同時にできる 「筋トレ」と「体幹」は別々にトレーニングされることが多いのですが、メディシンボールを使えば、筋トレと体幹トレーニングを同時に行うことができます。 例えばウェイトトレーニングのような大きな筋肉の強化(筋トレ)ばかりでは、スポーツに必要な動作のパフォーマンスを上げることはできません。 なぜなら
サッカーコーチとして欲しいものがあります。 私達が子供の頃は、学校や近所のブロック壁に向かってボールを蹴って遊んでいました。 いわゆる壁打ちです。 壁打ちで、キックやトラップを覚えたものですが、今は学校や近所で壁打ちはなかなか難しい事です。グランドにシューティングボードがあるチームは少ないでしょう。 子供達が遠慮なく蹴り込める壁が欲しいと思っていました。 そこで、ひらめいたのが「可動式シューティングボード」 ネーミングの通りキックしたボールが跳ね返ってくる壁ですが、固定式でなく、 数人で運べるようなものです。 大きさは横3mぐらい、縦2mぐらいあるといいと思います。 フットサルゴールサイズですね。 ボールを蹴って跳ね返る構造であれば材質は何でもよいのですが、国内のスポーツメーカーで探してもネットタイプで、ボールの勢を吸収するタイプのみのよう です。跳ね返らなければ「練習相手」にならないので
自宅アイロンで圧着できるマーキングチームエンブレム、スポンサーロゴで自由自在。無地Tシャツがユニフォームに。
サッカーゴールVIGOについて ゴールの素材は直径68mmのPVC(塩ビ)で、組立式です。 部品と部品は「ポッチ」で簡単に接続でき、組立に工具は不要です。 部品には組立用の番号シールが付いてます。組立には最初は少しお時間がかかると思いますが、慣れれば簡単です。(写真付きの詳細な組立マニュアルをご用意しております) ゴール一式には「ゴールネット」も含まれております。別途ゴールネットをお買い上げいただく必要はありません。 ネットは写真のようにマジックテープで留めます。 ゴール1台分の部品とネットは一つのキャリーバッグの中に収まるため、自家用車(ワゴンタイプ)で持ち運び可能です。成人男性でしたら一人、小学4年生でも二人で持ち運びできます。 組立式のサッカーゴールが、どの程度のシュートまで耐えられるのか? もっともな疑問です。 そこで、高校生に協力してもらいました。「壊れてもいいから」と言って至近
ラダートレーニングで実践的なスピードが手に入る!効果的なトレーニングメニュー紹介 ラダーは素早いステップワーク、切り返し、減速加速のトレーニングに使用します ラダー(Ladder)とは「はしご」の直訳。はしごを地面において、つまづかないようにマス目をステップするトレーニングに使います。もちろん、本物のはしごを使うのは不便なので、トレーニング用のラダーを使用します。 ラダートレーニングの目的は脳の指令を筋肉に伝える速度を上げること スポーツ選手の運動神経を向上させる、アジリティトレーニング、コーディネーショントレーニングが注目されています。 運動は脳から神経を通って筋肉に伝達されて開始されます。この脳から各筋肉への伝達速度をあげることによって反応を速くすることが可能になります。 俊敏な動き、よい反射神経はこの伝達速度が速いということに他なりません。 ラダー・トレーニングでのステップの様子 ス
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『サッカーゴールとサッカートレーニング用品通販のFungoal』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く