サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
englishhub.jp
第二言語習得研究において最も有名な人物の一人が、南カリフォルニア大学で名誉教授を務める言語学者のStephen Krashen(スティーブン・クラッシェン)氏です。クラッシェン氏は、1970~1980年代にかけて一般に「Monitor Model(モニターモデル)」として知られる第二言語習得に関する5つの有名な仮説を打ち出しました。ここでは、クラッシェン氏という人物について、そして同氏が唱えた5つの仮説についてご紹介していきます。 クラッシェンとは? モニターモデルについて説明する前に、まずスティーブン・クラッシェン氏について簡単にご紹介しておきます。クラッシェン氏は1941年、アメリカのイリノイ州シカゴ生まれの言語学者で、1972年にUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)で言語学の博士課程を修了、現在は南カリフォルニア大学の名誉教授を務めています。 クラッシェン氏は第二言語習得、神
できるだけ多くの英語に触れることで英語力の向上を狙いたい。そんなとき、まず頭に浮かぶ教材は何ですか?ここでは、誰でも無料で利用できて英語学習に役立つ良質なサイトを厳選し、一挙にご紹介します。 ポッドキャストの音源、YouTubeの映像、日英対訳スクリプトなど、サイトによって使用できるツールも様々です。Wi-Fi環境ではYouTube、通勤時間にはダウンロード済みポッドキャスト、というように生活シーンに合わせて使い分けるのもおすすめです。 無料で英語が学べる!English Hub編集部がおすすめする厳選6サイト English Upgrader + 言わずと知れた英語力資格試験、TOEICプログラムを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会が運営する、公式の学習サポートサービス。就職活動、職場でのコミュニケーション、海外出張など、様々なシチュエーション別にコンテンツを用意。ポッドキャスト
〇月〇〇日、社員Aさんは部内ミーティング終了後、同僚のBさんにランチに誘われていましたが、Aさんには先約がありお断りをしていました。その時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです…。 このように複数形の「-s」を付けることで、意味が変わる単語があります。以下にその他の例を記載します。 work(仕事) ⇔ works(作品) advice(アドバイス)⇔ advices(通知 ※主に金融・貿易分野で慣例的に用いられる) manner(態度)⇔ manners(礼儀作法) この他にも複数形の「-s」が付くと意味が全く変わる英単語です。 paper 「紙」 / papers 「書類」 people 「人々」 / peoples 「民族」 security 「安全」 / securities 「証券、債券」 また「-s」を付けると、単なる複数形および全く別の意味という2パターンの意味を持つ単語
手頃な価格でいつでもどこでも気軽に英会話レッスンを受けられるオンライン英会話は、いまや人気の英語学習方法の一つとしてすっかり定着しています。しかし、いざオンライン英会話を始めようと情報収集をしてみると、似たようなサービスがたくさんあり、どのサービスを使えばよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回はEnglish Hub編集部が数多くあるオンライン英会話サービスの中から本当におすすめできるサービスだけを厳選し、価格や講師、教材など様々な角度から徹底的に比較しました。オンライン英会話のサービス選びに迷っているという方や、自分にぴったりのオンライン英会話を探したいという方はぜひ参考にしてください。 オンライン英会話利用歴 平均約5年、TOEIC 990/990/925のEnglish Hub編集部スタッフ3名が、主要オンライン英会話サービス各社の①レッスンの質 ②講師
英語学習では、文法書やボキャビル本だけでなく、ネイティブが日ごろ接している「活きた英語」をどれだけ活用できるかも重要になってきます。しかし、いざ教材から離れ、活きた英語を求めて洋書や洋雑誌、英語ニュースに触れるとなると、溢れる情報の中から何を選び、どこから始めればよいのかを見極めるのは容易ではありません。 ここでは、生の英語を消化するにあたって役に立つ「Narrow Reading」、そしてそれに付随するListeningやViewingなどのアプローチ法をご紹介します。いずれもネイティブが触れている英語に接しつつ、無理なく英語力、特に語彙力を向上させることを目指す学習法です。 “Narrow” というと、通常は通路などが「狭い」という意味で用いられますが、ここでは「トピックを絞ってフォーカスを当てた」という意味になります。したがって “Narrow Reading / Listening
日本で仕事をしていても、ビジネスの場で英語でのやり取りを求められる機会は多くなりました。「職場で急に英語が必要になった」という理由でビジネス英語を学び始める人も増えているようです。YouTubeにはそんな方にぴったりの、ビジネス英語をわかりやすく、効果的に学べる動画がたくさんあります。 今回は、ビジネス英語を学んでいる方に特におすすめのYouTubeチャンネルを4つ紹介したいと思います。 「Bizmates Japan」は、ビジネス特化型オンライン英会話サービス「Bizmates(ビズメイツ)」が運営しているYouTubeチャンネルです。 チャンネル内の動画は無料で視聴できます。動画は全て英語で収録されており、以下が主なコンテンツの種類です。 ビジネスシーンで活用度の高いイディオムやフレーズが学べる”Words and Phrases” 自然な言い回しを学ぶ” For Beginners
私たち日本人は多少の個人差はあるものの、ほぼ確実に「母語」である日本語をスムーズに習得できます。その一方で、第二言語 (second language) である英語については、一人ひとりによって習得力に大きく差が出てきます。この個人差は、環境による変更不可能な要素と、個人の努力によって変更可能な要素の組み合わせに由来します。 ここでは、第二言語習得理論から得られる知見を参考にしながら、どのようにすれば第二言語である英語の理想的な習得法にたどりつけるかを考えてみたいと思います。日本人学習者がつい陥りがちな偏った学習法を避けながら、サイエンスを基とした英語学習について考察します。 まずは、第二言語を習得するにあたって有利となる、代表的ファクターを5つ挙げてみましょう。 まずは「①年齢」です。「臨界期仮説 (Critical Period Hypothesis) 」が提唱するように、高い第二言語
英語の意味を調べるときに、どんなツールを使っていますか?学生のころからずっと紙の辞書や電子辞書を使ってきたという方も多いでしょう。英語学習の際にそういった辞書を1つ持っていることは大切ですが、今はオンライン上にも便利なツールが充実しています。今回は、その中でも代表的な「Weblio」「英辞郎」「Google翻訳」それぞれの特徴と、上手な使い分け方について詳しくお伝えします。 3つのツールの特徴とは? Weblioとは Weblio英会話を展開するGRASグループが運営しており、外部で別々に提供されている辞書や辞典などのデータを1つに集約しているサイトです。調べたい言葉を入れて検索をかけると、該当する検索結果が一度に表示されます。ひも付いているデータは多岐にわたり、英和辞典をはじめ国語辞典、百科事典、データベースなどから最適な情報を得ることができます。 英語辞書としての機能については、研究社
○月○日、広告代理店でディレクターとして働くSさんが、クライアントと次回のプレゼンのスケジュールに関してやりとりをしていました。しかしその時、通訳者TはNG英語を聞いてしまったのです。 【NG文】 So far, we are available this Wednesday. (今のところ、今週の水曜日の予定は空いております。) 英語のso farは「今のところ」という意味になると覚えた方も多いのではないでしょうか。 確かにその意味になる場合もありますが、so farはすでに始めたものごとに対して「(スタートしてから)今のところ」、つまり、until now(ここまでは)というニュアンスになります。 ポイント解説 ■at the moment:(これから状況が変わる可能性も含めて)現時点では at the momentは「(これから未来には状況が変わるかもしれないけれど)今のところ」とい
TOEIC® Listening & Reading Test(以下「TOEIC L&R」)では、2時間にわたる試験時間に200問もの問題を解かなければなりません。受験者の多くが「試験で最後まで集中力を維持することが出来ない」という壁にぶつかります。しかし、高スコアを狙うには、試験中に集中力を切らすことなく、試験時間終了まで全力で問題に取り組むことが必須です。今回はTOEIC受験者に向けて、試験で集中力を保ちやすくする方法を5つお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 TOEIC L&Rテスト対策!集中力をアップさせる5つの方法 では集中力をアップさせる5つの方法について、試験当日までの流れに沿ってご紹介していきます。 TOEIC L&Rテスト前日まで 1. 日頃から2時間勉強する習慣をつける TOEIC L&Rの試験時間は2時間という長丁場です。「普段2時間も続けて勉強することが
○月○日、IT企業で通信機器を販売しているFさんが、外国人の顧客へ自社製品の宣伝をしていました。しかしその時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。 【NG文】 This smartphone is a good cost-performance. (このスマートフォンはコスパがいいですよ。) ポイント解説 good deal: コスパがいい、お買い得 日本語の「コスパ」が持つ「安い料金で良い商品を手に入れる」というニュアンスを言いたい場合は、good dealを使って表現できます。 例: I got a good deal on a new laptop. (新しいノートパソコンを安い価格で購入しました。) また、「コスパが良い」と近い言葉に「リーズナブル」がありますが、英語の「reasonable」は「金額に見合った価値がある」という意味になり、必ずしも「安い」という意味にはならな
○月○日、ソフトウェア開発会社で営業を務めるKさんは、見込み顧客へのプレゼンの際に、各開発チームの強みを説明していました。しかしその時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。 【NG文】 Our team is good at developing custom software. (我々のチームは、カスタムソフトの開発が得意です。) ポイント解説 excel in/at: ~に優れている、~に長けている 例: I think she would be a good addition to our team, as she excels at foreign languages. (彼女は外国語が得意なので、チームへの追加メンバーとして良いと思います。) 例: We excel in the field of logistics and transportation. (弊社は物流と運
英字新聞を読みながら通勤したり、カフェでひと休みしたりする自分を夢見たことはありませんか?でも新聞記事は一般的に英語初心者にはハードルが高く、挑戦してもすぐに挫折してしまったという経験のある人もいるかもしれません。ニュース記事には、報道分野特有の英語が使われており、語彙も上級クラス。だからといって諦める必要はありません。いきなりThe Guardian やThe New York Timesを読むのは大変ですが、初心者でもレベルにあった英語のニュースを読むことは十分可能です。 今回はニュース記事を読む訓練の一段階として、英語力初級者用の記事を提供しているサイトや英語学習者用にデザインされたニュースサイトのほか、英文記事のリーディングをサポートしてくれる人気アプリをご紹介します。短くシンプルな英語によるニュース配信サイトや通常のニュース記事に日本語の対訳や語彙・文法の解説が付くものなどを通し
留学生活には、何かとお金がかかるもの。節約したい留学生にとって、チップを払う必要のないファーストフード店は非常に頼れる存在です。値段が手頃なだけでなく、日本でも馴染みのある店の看板を海外で見かけると、少しほっとするものです。しかし、いざ注文となるとすべて英語!慣れていないと、「ちゃんとオーダーできるだろうか?」と不安になってしまうかもしれません。そこで今回は、海外のファーストフード店で注文をするときに知っておきたい英語表現をご紹介します。 ファーストフード店で想定される店員とのやり取りを、注文から会計までの流れに沿ってご紹介します。 注文を聞かれる 注文カウンターに行くと、店員から「Welcome to ~(店名)!」や、「Hi, how are you?」といった挨拶に続き、以下のように質問されます。 Are you ready to order? How may/can I help
「go -ing」で「~しに行く」という表現ですが、「go fishing」「go swimming」「go hiking」のように「長時間行う主となる目的」を表すときに使います。ですので「go drinking」というと「長時間ずっとお酒をがぶ飲みする」や「いくつものお店を飲み歩く」というニュアンスになってしまいます。 ポイント解説 「飲みに行く」を表すには以下のような表現があります。a drinkやa few drinksと言って「1~2杯」ということを明確にしましょう。 ※また「Let’s」もあまりビジネスシーンには向かない表現でしたね。 have/grab/get a drink have/grab/get a few drinks 例: Would you like to have a drink later? (後で飲みにいきませんか。) go out for a drink
英語で理由を述べるとき、「なぜなら」を意味する「because」は非常によく使われる単語です。書き言葉でも話し言葉でも使える便利な表現であり、ネイティブも日常的に使っています。しかし、同じ「理由を述べる」という場面でも、ネイティブは話のニュアンスや文の構造によって、「because」と「それ以外の表現」を使い分けています。そこで今回は、理由を述べる際に使える様々な英語表現を、例文とともにご紹介します。
英語を学習していると、「句動詞」あるいは「phrasal verb」という言葉を見聞きするでしょう。学校英語では「熟語」に含まれるものですが、この句動詞を身につけると、英語力は一気にアップします。そこで今回は、句動詞とはどのようなものかを解説するとともに、ネイティブが頻繁に使う句動詞をご紹介します。基本動詞にプラス1~2語の「phrasal verb」を覚えて、会話力を上げていきましょう!
English Hub とは? English Hub(イングリッシュハブ)は、英語学習に取り組む方向けに、英語の勉強に役立つおすすめのサービスや教材、学習方法、英会話スクール情報などをお届けする英語学習支援メディアです。ユーザーの口コミや体験談も参考に、オンライン英会話、英会話教室、語学留学、英語教材など様々な学習方法の中から本当におすすめできるサービスを編集部が厳選してご紹介しています。
作品数やジャンルが充実した動画配信サービスを利用し、海外の映画やドラマを楽しむ方は多いのではないでしょうか。学校や英会話教室で英語を学び始めた子どもに自宅でも英語に触れる環境を用意したいなら、幅広いラインナップからお気に入りを選ぶことのできる動画配信サービスを上手に活用することをおすすめします。 英語の作品を視聴することには、小さな頃からネイティブ発音に耳を慣らすことができるというメリットがあります。特に海外の作品はオーセンティックな教材として生きた英語を学ぶ機会を与えてくれます。 Amazonプライムビデオは月会費500円の月額プランまたは年会費4,900円の年額プランに加入してAmazonプライム会員になるとお得に利用できるサービスの一つです。プライム会員は「プライム会員特典」対象のたくさんの映画、TV番組、アニメが追加料金なしで見放題となります。作品をダウンロードしておけば、インター
英語に限らず言語学習のテキストブックでは、定型的な表現が使われていることが一般的です。しかし、テキストブックにあるような「How are you?」「I’m fine, thank you. And you?」といった会話は、実際にはほとんどありません。そのためノンネイティブにとっては、ときとしてネイティブの言葉を理解するのに苦しむこともあるでしょう。ネイティブがどのような単語や表現を慣用的に使用しているのかを知ることは、自然な会話を理解する上でとても大切です。 そこで今回は、ネイティブが1日に何度も使う英語表現の中から、スラングではないものを厳選してご紹介します。リスニングだけでなく、自然なコミュニケーションにも役立ちますので、参考にしてみてください! 副詞編 ネイティブ同士の会話を聞いていると、頻繁に「副詞(adverbs)」を使っていることに気づきます。副詞をうまく使いこなすことは英
英単語を覚えるなら、対義語や類義語とセットで効率よく語彙知識を増やすのがおすすめです。これまでにご紹介した「類義語とセットで覚えて効果的な名詞40選」「対義語とセットで覚えて効果的な形容詞40選」に続き、今回は対義語とセットで覚えると効果的なTOEIC頻出名詞30選を、覚え方のコツや調べ方とともにご紹介していきます。 対義語とは、反対の意味を持つ単語のことです。反対語と呼ばれることもあります。名詞を対義語とセットで効率よく覚えるコツは、接頭辞と接尾辞に注目することです。 接頭辞に注目! 接頭辞とは、単語の頭にくる接辞のことです。英語では、全く異なる綴りの単語が対義語となることもある一方で、特定の接頭辞が単語の頭にくることで反対の意味になることがよくあります。 例えば、単語の頭に以下のような接頭辞がつくと、単語が否定的な意味へと変わり対義語になるケースが多いです。 in- 例)accurac
外国人と日本語で会話していると、悪気はないとは分かるものの、相手の言葉づかいが少し失礼であるように感じた経験はありませんか?これは、我々日本人がネイティブと英語で話すときにもしばしば起こる現象です。今回は、ネイティブをイラッとさせる日本人の”Can you ~?”の使い方について解説するとともに、より場面に適した表現をご紹介します! 外国人と食事をする際、日本食の中で何か苦手なものがないかを尋ねようとして、”Can you eat ~?”を使って下記のように質問をしていませんか? 注意が必要な表現例 Can you eat Sashimi(raw fish)? 「刺し身(生魚)を食べられますか?」 Can you eat Natto? 「納豆を食べられますか?」 これは日本語の「○○を食べられますか?」を英語に直訳して、”Can you eat ~?”という表現を使っていると考えられます。
○月○日、電子機器メーカーの開発部に勤めているKさんは新商品スマートフォンの機能について経営陣にプレゼンをしていました。しかし、そこで通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。 【NG文】 One of the most impressive functions is the high-resolution display. (最も素晴らしい機能の1つが、高解消度の画面です。) ポイント解説 「機能」を表すにはfunctionとfeatureという2つの単語があり、以下がそれぞれのイメージとなります。 function: イメージ=「do/〜する、作動する」 ニュアンス=「中立」 →作用・働き=製品の特性を表すには不適切 feature: イメージ=「have/持っているもの」 ニュアンス=「ポジティブ」 →「訴求したい魅力的な機能・特徴」を表すことができる また、この2つの単語は動詞とし
イギリス英語をルーツとするオーストラリア英語は、多くの点でイギリス英語と共通しています。その一方で、独自の進化を続けるオーストラリア英語には、イギリス英語との違いも数多く見受けられます。 そこで今回は、オーストラリア英語とイギリス英語を徹底的に比較し、両者の共通点と違いについて、詳しく解説してきます。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『おすすめ英会話・英語学習の比較・ランキング- English Hub』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く