サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
end-of-file.net
IE6, IE7 で tabindex 属性を JavaScript 側から設定する時の注意 これは完全にバグといえる仕様なのだが、IE6 と IE7 では JavaScript(IE だから本来は JScript)側から setAttribute などを使って tabindex 属性を設定してやる時、属性名を "tabIndex" にしてやらないと認識しないことを知った("I" がキャメルケースになっている)。WAI-ARIA(2008-08-06版 WD 邦訳)絡みで色々といじっていた時に発見。因みに IE8 RC1 では修正されている。 次の JavaScript コード断片は、IE で tabindex 属性を設定する時の方法を説明したものである。 // ターゲット要素 var elem = document.getElementById("test"); elem.setAttr
IE8 で導入される予定の Click Jacking 対策デモ さくっと作ってみた(DENY の例)。詳細は IEBlog の記事を参照[1]。要するに HTTP レスポンスヘッダか meta 要素を使って X-FRAME-OPTIONS を送出し、その値として DENY ないし SAMEORIGIN を指定する。 重要なのは、X-FRAME-OPTIONS を指定するのが frame/iframe 要素によって呼び出される側のコンテンツである、ということだ。つまり、この X-FRAME-OPTIONS が指定するのは、「自身が frame/iframe 要素によって他のコンテンツから参照されている場合、frame/iframe 要素へのロードを許可するか否か」なのだ。 次に IEBlog に書かれた仕様をまとめてみた(私が英語の解釈をミスっている可能性があるので注意)。 DENY fr
今年最終の更新 いつしか31日になっていたと。実家に帰省してこれを書いているのだが、まあ環境ができていてよかった。結構ギリギリな時間帯だったりする。 30日はコミケット75に行ってきたのだが、腹の調子は相変わらず最低最悪のままだった。また、前回・前々回よりも金額・数共に少なく済んでいた。ということで早々に撤収をかけた。もえじら組はいつも通りの面子というか……平和だなぁ。日本は。 そういえば、帰省して一番驚いたのは、親父がドナルド・タイスンの『アルハザード』(学習研究社)上下巻を揃えていたこと。個人的にも欲しいよソレ! ということでちょくちょく読ませてもらっている。帰省早々自慢されるとは思わなかった……。悔しいぞ、畜生め。 2008-12-31 よくわからん高熱と下痢でダウンしてた どうやら内臓に何らかの病原菌が入り込んで悪さをした模様。ようやく回復しつつある途上。 24日の夜、とある店で回
はじめに 当文書は、CSS を用いてドロップキャップを実現する手法についての解説です。 皆さんはドロップキャップという言葉を何処かで見聞きした事があるでしょうか? これは印刷物によく使われる手法で、段落の先頭一文字のフォントサイズを大きくして、それを段落の内部へ落ち込ませるように配置するというものです。章などが変わる時、読者の目を先頭段落に向けやすくする効果を持ちます。濫用すると非常にうざくて見苦しいものになってしまいますが、適所にさり気なく使用してやれば文書が少し華やかになり、当然見易くなります。 Web 上での基本的な情報伝達手段は文書です。そして現在最も多く使用されている文書フォーマットが HTML であり、その XML 再定義版である XHTML であるわけです。それらもまた、人が「見る」というものに違いありません。そうするとおのずと「見易さ」が求められてきます。 CSS は、その
:active 疑似クラスは UA によって挙動が異なっているのがわかる。 対照的に、:hover 疑似クラスはどの UA でも常に親要素へ伝搬している。 この現象は、UA によって :active と :hover の伝搬に差異があるという問題につながっている。 考察 この問題はかなり根が深いようで、CSS 2 ではそもそも挙動自体が言及されていなかったようだ。 CSS 2 では次のように記述されている。 CSS doesn't define which elements may be in the above states, or how the states are entered and left. Scripting may change whether elements react to user events or not, and different devices and
会社の Windows に pLaTeX の環境を整えた レジュメ的な文書を書く必要が出てきたので。あと、そういう文書であるならば某 Word よりキレイに出力できるためでもある。Windows 上では、TeX ファイルの編集を xyzzy で行う。学生時代に使っていた KaTeX の設定がそのまま残っていたので、明らかにおかしい所を修正してやるだけでそのまま利用できた。 jsarticle に代表される奥村先生の新ドキュメントクラスも入れたし、dvipdfmx の設定も終わった。Ghostscript の CIDFnmap も何とかした。インタフェイスが壊滅的だが便利なのは確かな dviout も設定終了。 ぜんぶ TeX Wiki の情報をベースに何とかできるのがすごい。というか、TeX Wiki の内容が非常に丁寧なので楽なのだ。記事を編集した全ての人に感謝。 2008-10-28
いつの間にか休日が過ぎ、アメリカでは金融界が大変なことに 3連休がこの時期に来てほしくなかった……というのが本音。祝日が有給みたいにストックできて、どこか別の日に使えたらいいのに。そしたらどこか忙しくない時にでも連休をでっちあげてやるのだが。 そしてアメリカでは金融危機なのだとか。正直、そっちには全然詳しくないので何もわからんのだが、明日の日本マーケットがどうなるかはちょいと気になる。 2008-09-15 CSS Nite in Shinjuku, Vol.2 - IE8 Beta 2 の ECMAScript 3.1 対応に関してはまだ不明 ということで、9月11日にマイクロソフト新宿本社で開かれた CSS Nite in Shinjuku, Vol.2 に行ってきた。詳細は、そのうち CSS Nite のサイトで公開されるであろう資料やヨモツネットの記事、kazuhi.to の記事、
『スカイ・クロラ』と『空の境界 第五章 矛盾螺旋』 今日は1日することもなかったうえ、午前中は雨も降っていなかったので映画でも観にいくかという気になった。そんなわけで新宿まで『スカイ・クロラ』と『空の境界』を鑑賞に。 先にテアトル新宿まで行って『空の境界』レイトショーのチケットをとろうと思ったら、タカシマヤタイムズスクエアにあるテアトルタイムズスクエアの方が空いているとのこと。時間も 16:00 からある。 ということでトボトボと歌舞伎町方面へ。新宿ミラノ3で『スカイ・クロラ』を観た。 そしてテアトルタイムズスクエアで『空の境界』。 『スカイ・クロラ』はいつもの押井節を「作画で」やってみた、という感じの作品に仕上がっていた。台詞が比較的少ない分、作画の、特に人間の情報量を上げまくっている感が。でもディズニーのそれみたいに破綻していない。きちんと人間の動作として受けとめられる。 押井監督は、
OK、明後日は筋肉痛確定だ 何か土曜日に海へ連れ出されるらしい。……いつもの仲間連中でヒリゾ浜へ行くことに。参加者を増やそうとするとなかなかスケジュールが合わず、土曜日のみになった。 これで明日に緊急対応とか入ったら……。目もあてられないな。 2008-07-31 TortoiseSVN 1.5.1 Released Windows エクスプローラ環境に視覚的な SVN 環境を提供する TortoiseSVN の最新版がリリースされた。1.5 になってからバグもとれてより使いやすくなっている感がある。少なくとも常用には困らない。個人的には TortoiseHg にも期待。 ただ、アップデートが面倒なんだよなぁ……。Mozilla Firefox のようなアップデートシステムが実装されないかしらん。 そういえば、sourceforge.net のミラーサイトから北陸先端科学技術大学院大学がい
XML::Feed で作成した Atom フィードは Validator でエラー 萎える。非常に残念でしかない。XML::Feed にも裏切られるとは。W3C の Feed Validation Service で invalid と言われる始末。XML::FeedPP を利用しても Atom 1.0 対応(一応できるが、色々マズい)その他諸々の要因で駄目。そりゃ仕方ないかと XML::Feed に戻してみればこの仕打ち。これは最早 XML::Atom を直接使えとの啓示か。 週末使っていじってみるか。これで XML::Atom にも裏切られたらどうしようか……。まあ、流石にそれはないだろうが、可能性のひとつとして。 2008-06-26 書店は立ち寄るだけでいいことがある 今日も会社からの帰りにふらりと近所の書店へと足を運んだ。今続々と増えている特徴もなければポリシーもない書店とは違っ
Atom 1.0 / RSS 2.0 リンク先仕様変更 - Permalink に リクエストがあったのでちょっと変更を。RSS 1.0 は生成スクリプトがアレゲなので何もしていない。Atom 1.0 と RSS 2.0 の生成にも Perl で書いたものを利用しているが、それを少しだけ改良するだけで済んだ。ついでに URI モジュールを使ってより依存を無くしてみたり。DOM を使って文書構造を決めうちしているので、そういう意味では汎用性に欠けるものの、普段使う分には問題なし。 そういえば、今日は『さよなら絶望放送 DJCD 第一巻』が届いた。……相変わらず絶望的な代物で。噂になっていたステッカーは案の定アレだったし。ポジティブな神様は毒がにじみ出ているし。 2008-01-26 HTML 5 Working Draft の巻 今更だが、HTML 5 が WD になったよと。当然ながら消え
print メディアへの暫定対応 昔々に対応したものの、その後のアップデートでいつの間にか意味消失していた print メディア専用スタイルを復元させた。しかしあくまでも暫定。かなり適当。またぼちぼち改良しようと思っている。 明日は COMIC1 か……。友人に誘われたし、とりあえず行くとしましょうか。 2008-04-26 YUI Compressor は IE の条件付きコンパイルを /**/ 形式しかサポートしない Rhino を利用した高い圧縮性能を誇る YUI Compressor。これ、何気に IE の条件付きコンパイルをサポートしており、きちんと判定してコード中に残してくれる。しかし、完全にはサポートしていないようだ。コメントが複数行形式 /**/ の場合のみのサポートだからである(2.3.5 で確認)。 実のところ、条件付きコンパイルは1行形式のコメント // でも書くこと
標準準拠 Web デザイン、プログラミング、Linux、Mozilla、SF、B級飲料などについての雑記サイト、EOF。 Be strict with yourself.
MIAU、NHK に「かぐや」ハイビジョン映像公開に関する質問状を送付 ここのところ、MIAU の動きが活発だ。今日、MIAU は NHK に対し、「かぐや」(月探査衛星「SELENE」の通称)のハイビジョン映像公開に関する質問状を送付したと発表した。質問内容は短くまとまっているため、下手に要約しない方がいいだろう。NHK が一体どのような返答を返すかで、その真価が問われることになる。 少し前には、既に国際連合児童基金 UNICEF の下位組織ではないことが広く定着した財団法人日本ユニセフ協会に対し、「準児童ポルノ」に関する公開質問を送付し、回答を得た。しかし、この回答は要領を得ないものであると言わざるを得ない。MIAU の質問に対しての明言は完全に避けている。つまり、財団法人日本ユニセフ協会は、組織の展開するキャンペーンに対する科学的根拠を明示しなかったのである。この事実は極めて遺憾とし
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『EOF - End of File』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く