サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
d.hatena.ne.jp/dominion525
debian, サーバ, MySQL | 16:51 | 表記のようなときは、experimentialなレポジトリから取ってくればOK。/etc/apt/sources.list に次の行を追加。サーバ自体は任意のミラーサーバを指定しましょう。 deb http://cdn.debian.or.jp/debian/ experimental main deb-src http://cdn.debian.or.jp/debian/ experimental main つぎに、インデクスを更新。 $ sudo aptitude update で、あとはレポジトリを指定してaptitudeするだけ。 $sudo aptitude -t experimential install mysql-server-5.1 これでMySQL 5.1がインストールされた。 $ mysql -p Welcom
03:10 | 今年もCSNagoya でセミナー枠を確保したわけです。地味に皆勤賞ですよ。 現在絶賛読書会中の通称ガベコレ本こと「ガベージコレクションのアルゴリズムと実装」をテーマに、なんと著者であるid:authorNari さんをみずから、ガベコレについてお話ししていただきました。 GCが止まらないView more presentations from authorNari. たしかに、出演依頼をするときにぼくはこうお願いをしました。テーマはとくに強い指定はないのですがGC本に搦めて、その読者が興味を持てるような少しばかりやり過ぎちゃった感のある内容だと嬉しいです<主にぼくがよもやこんなに激しく責めてくるとは。嬉しい誤算です♪ 内容はご覧の通り、GCにおける停止時間の問題。ハードウェアレベルで並列化できたら、ちょう速くなるんじゃね?->実は既にあった->それがELIS/TAO。ちょ
csnagoya | 03:08 | GC関連のネタを仕込んできてくれたのが4名。CoqでGCを証明してみたよ(id:mzpさん)Proove Mark&Sweep GC with CoqView more presentations from mzpi.Coq、定理証明器ですよ。夢の「バグのないGC」の実現ですよ! ただぼくはまだCoqの入り口にすらも触れていないので正しく理解していないわけで、最低限雰囲気がわかる程度には知っておきたいなあと思う次第です。iPhone/iPadのメモリ管理 (id:sunflatさん)iPhone and iPad Memory ManagementView more presentations from sunflat.うわー面倒くさそうだなぁObjective-C。なんでGC対応しないんだろ?性能的に超高速というわけじゃないiPhoneではリアルタイ
サーバ | 04:26 | Ruby Enterprise Edition(REE)とはRuby Enterprise Edition(REE) は Ruby 1.8.x の評価器(主にGC)を修正することで、メモリ周辺の性能を大幅に改善したもの。おおざっぱには次の特徴を持つ。 メモリアロケータに tcmalloc(google-perftoolsに含まれる)を採用し高速にメモリを確保 Mark & Sweep なガベージコレクタにBitmap markingを導入した Copy-on-write に優しくなり、メモリ消費量が低減 マーク処理が高速化 ただし単純な実行速度自体には悪影響を与える場合もある トータルでは高速化している模様というわけで、メモリを大量に消費しがちなRailsアプリケーションの実行環境として採用されることが増えている(New York Timesとか37signal
サーバ | 01:17 | ここでのUbuntu9.10は、OpenVz用の9.04をアップデートしたものなので、ふつうの9.10な環境とは違うかもしれません。でもまあ、大枠は一緒なはず。Ruby と MySQLApache2 は最初から動いているので省略。そもそもrubyがないという有り様なので、そこから。残念ながら1.9系は見送り。その辺はあとからrvmで動かすことにしよう。そのほか関係するものを放り込んでおく。# ruby -vbash: ruby: command not found# aptitude install ruby# aptitude install subversion とりあえずMySQLの準備。innodb は分割して取り扱うようにしておく。なんでこれがデフォルトにならないのかいつも疑問だ。ついでにruby用のドライバも追加。# aptitude install
サーバ | 19:44andLinuxは、coLinux ベースの仮想環境。xmingのおかげで、Windows 側からシームレスにXが使えるよ。つまり、LinuxデスクトップなアプリケーションがWindowsで動くのです。下記などを参考に構成してみました。andLinux.org -- Run Linux natively inside Windowsひゃまだのテキストで行こう - andlinuxandLinuxのインストールと日本語化インストール素のcoLinuxはそれなりに面倒だった記憶があるんだけど、andLinuxはウィザード形式なのでサクサク進みます。注意!:インストール後、ネットワークインタフェイス(TAP-Win32)が追加されます。この名前は、「ローカル エリア接続 2」のようになっていると、andLinuxから認識できません。"TAP-Colinux" に名前を変更し
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『dominion525の日記』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く