サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
boxheadroom.com
[pukiwiki] コマンドラインにて inkscape -f input.svg -e output.png [/pukiwiki] [pukiwiki] サイズを指定したい場合は 100ピクセルx100ピクセルなら inkscape -w 100 -h 100 -f input.svg -e output.png いまPNGな白地図上にデータをプロットしてるのですが、全体も見たいし、細かい部分も拡大したい。でも、アプリを丸っと作る時間が無い。なので -背景はPNG、地図上への描画はSVG形式で。 –SVG画像ファイルの背景としてPNG形式などのビットマップ画像ファイルを使うことができます [[写真で合成-SVG言語をシンプル解説(第3回):http://dhr.at.infoseek.co.jp/svg1004.htm]] -プリビュー用に小さいサイズのPNGを作成 -適当なビュアー
Wiiリモコンを使い、Arduino(互換機)をPCと無線接続する実験、、、の予備調査。 本体を持ってないのに、リモコンだけ買っちゃいました(汗 Arduinoの無線化といえば、普通はXBeeなどのパーツを使います。が、今回、面白い作例があったのでチャレンジしてみることに。 参考ページ Wiimote as bluetooth transciever for an Arduino(Windmeadow Labs) 作例 「WiiリモコンをArduino用のBluetoothトランシーバーとして使うには」 サンプルスケッチ有り。 PC側のプログラムはLinux用なので、Windowsでは そのままは使えません。 HOWTO make your own Wiimote peripheral 接続例 Wireライブラリの書き換えが必要、みたいなことが書かれてます 動作クロック8MHzのJapan
[pukiwiki] ちょっと仕事をサボって更新。 *[[breve : a 3d Simulation Environment for Multi-Agent Simulations and Artificial Life:http://www.spiderland.org/]] breveは人工生命(A-Life)シミュレータ。 人工生命の挙動は、pythonや、独自スクリプトの「steve」で書くことができます。 以下、サンプル動画など。 ほぼ、動画と同程度のスピードでリアルタイムに表示されます。 [/pukiwiki] スケートボードを学習する、人工生命。 なんか、キモかわいいですー こちらは鳥 (蜂?)の群れ [pukiwiki] -[[そのほかのサンプル動画:http://www.spiderland.org/movies]] サンプルコードはsteveとpython両方付属し
[pukiwiki] Pythonで名寄せするプログラムを書いてみました。 (まだ年賀状のリスト作りには早いですけれども。) 参考文献 -[[【PDF】 圧縮を用いた類似度判定のための計算実験:http://www.tani.cs.chs.nihon-u.ac.jp/g-2008/shu/tyukan_shu.pdf]] 文字列類似度の判定には、こちらの式を、ほぼ そのまま使用しています。 [/pukiwiki] [pukiwiki] zlib(gzip)による圧縮を利用しているので、たぶん [[Nグラム>ググる:Nグラム]]による比較に近い結果が得られるんじゃないかという期待から、上記のアルゴリズムを使用しました。 —- 具体的には、表記にブレのある住所録ファイルsample.csvについて、似た文字列同士が隣り合わせになるように並べなおします。 (むしろ、クラスタリングに近いかも) 動
[pukiwiki] ”日本語”のPDFファイル300個ほどからデータを抜き出すことになりました。 で、プロテクトもかかってないし、手作業で行おうかと思ったのですが、以前から興味のあった、Pure Python なライブラリPDFMinerを使い、テキストデータを抽出してみました。 [/pukiwiki] [pukiwiki] なぜか、付属してきたサンプルプログラムはhtml等を出力するようになってたので、プレーンテキストを出力するサンプルスクリプトを書くことに。 *インストール 環境はVista ,Python2.5 都合により、公式サイトに書かれた手順とは少し異なります。 -こちらのサイトからダウンロード –[[PDFMiner:http://www.unixuser.org/~euske/python/pdfminer/index.html]] –今回使用したアーカイブ pdfmin
[pukiwiki] [[こちらの記事の続きです:http://boxheadroom.com/2009/10/08/mathlink]] Mathematica Playerで遊ぶのに、毎回 ソースを書き直すのがめんどくさかったので、対話的に作業できるように、ちょっとしたフロントエンドをIronPythonで書いてみました 人生初 .netアプリ (汗 Python用の開発環境、IDLEの操作に似せてあります [/pukiwiki] [pukiwiki] *基本操作 -カーソルが最終行に有るときにEnter またはeval ボタン 最終行をMathematica Playerのエンジンで評価 -カーソルが最終行 ”以外”に有るときにEnter 現在行の内容を 最終行へ追加 (Basicみたく、現在行を評価したほうが素直かな? IDLEに似せてあります) -文字列を選択してEnter また
[pukiwiki] 秋なので(?) 3DCG描画ライブラリのOpenGLで遊んでみました http://boxheadroom.com/wp/wp-content/uploads/2009/10/bounds.gif [[Pyglet:http://www.pyglet.org/]] と PyOpenGL どちらを使ったらいいか判らなかったので、まずはPyOpenGLにチャレンジ [/pukiwiki] [pukiwiki] *参考にしたページ -[[PyOpenGL 公式:http://pyopengl.sourceforge.net/]] 適当なアーカイブをもらってきて setup.py install -[[Pythonでゲーム作りますが何か?:http://pygame.skr.jp/index.php?FrontPage#iae4aa71]] まずは、こちらのチュートリアル
[pukiwiki] 今週は雨が多いみたいですね *[[gifmaker2.py 修正:http://boxheadroom.com/2009/05/20/py_animated_gif]] gifアニメ作成用モジュールにバグを見つけたので修正しました *Tkinterからクリップボード Pythonに標準装備されてるGUI、Tkinterからクリップボードを読み書きする方法を知ったのでメモ。 [/pukiwiki] [pukiwiki] Tkinter.Textオブジェクトのメソッド -clipboard_append -clipboard_get -clipboard_clear を使って操作します。 参考 [[Tk.Text の使い方 :http://www.shido.info/py/tkinter12.html]] blogに貼り付けるPythonのスクリプト中の\などを実体参照
[pukiwiki] Python (PIL)でスプライン曲線、のつづき。 実行サンプル。 http://boxheadroom.com/wp/wp-content/uploads/2009/06/curve.png 紫のカクカクした線をスプライン補間すると、水色の線のようになめらかに。ついでに、太い線も描けるように。 [/pukiwiki] [pukiwiki] 遅いですけど。 —- 必要なモジュール -[[PIL:http://www.pythonware.com/products/pil/]] -[[mat.py:http://boxheadroom.com/2009/06/11/py_mat]] *参考ページ -[[ ゲームつくろー! < DirectX技術編 < スプライン曲線上をおおよそ等速で移動する(丸み不均一スプライン):http://marupeke296.com/DXG
[pukiwiki] 今さらアニメGIFなんてー と思われるかもしれませんが。 作成したアニメGIFのサンプル http://boxheadroom.com/wp/wp-content/uploads/2009/05/yukin.gif [[手書き文字風GIF:http://boxheadroom.com/2009/05/19/ntoro_gif]]を作るためのプログラムは、また今度。 [/pukiwiki] [pukiwiki] —- 仕様言語 Python2.5 依存ライブラリ PIL [[こちらのコードを元にしています:http://svn.effbot.python-hosting.com/pil/Scripts/gifmaker.py]] 参考ページ -[[GIFファイル形式(nekopps):http://uketama.nekopps.com/article/gif_form
[pukiwiki] みなさまGWはいかがでしたでしょうか? 私はこんなことをして遊んでました(汗 —- [[こちらの記事のつづきです:http://boxheadroom.com/2009/04/22/py_swfmill]] [/pukiwiki] [pukiwiki] 世の中にはLLからFlash(swf)を作成するための方法はいろいろあるのですけれども、今回は -xmlを解釈してswfに変換してくれる[[swfmill:http://swfmill.org/]]というツールを使用。 -xmlを作成するためのユーティリティ関数をPythonで作成 と、ワンクッションおくことで、あたかもPythonでFlashを作成しているかのような作業環境を目指します。 つまりメインとしては”PythonでXMLを作成する”という話なのですけれども。 で、いきなり出来上がりのコード。 swfmill
[pukiwiki] *%%マジンガーZが空を飛べたらなぁ%% Pythonの標準ライブラリにMingが入ってたらなぁ 以前購入したFlashMXも、Vistaでは動かないらしいですし(未確認) 、、、などとグチっててもしょうがないので、Pythonからswfmill.exeにデータを渡して、Flashムービー(swfファイル)を作成してみます。 [[作成してみたサンプルFlashムービー:http://boxheadroom.com/wp/wp-content/uploads/2009/04/test.swf]] [/pukiwiki] [pukiwiki] 先にFlashムービー(swfファイル)をプログラム言語から作成したいときのまとめ。 まだまだ、いっぱいありますけど、今回のに直接関係してる分だけ。 Pythonからswfmill.exeにxmlデータを渡して、Flashムービー(
棚上げしてあったPyGameのチュートリアルにチャレンジ開始。 ついでに、PyGameの画面を静止画や動画で保存できるようにするモジュールを書いてみました。 PyGameとは、ゲーム用のライブラリSDLをPythonから使えるようにしたもの。 Pythonでゲーム作りますが何か? やっと4分の1ぐらいサンプルコードを動かしました Pygame入門 Pygame公式 クラスライブラリを調べるのに。 本格的にゲームを作るつもりは無いのですが。。。ちょっとしたインタラクティブな映像を作るのによさげ。 表示中の映像をAVIに保存する機能は、標準では用意されてないみたいなので、書いてみました。 (もっと 賢いやり方があったら教えてください。。。) 数日~数週間、一時 勉強を中断しなきゃいけないので、コードを紛失しないようにメモ。 また、時間が出来たら 動くサンプルコード&サンプル動画を作成予定 <<
[pukiwiki] たまにプレーンテキスト中にttp://~みたく書かれてるurlをまとめてダウンロードしたいときがあるので、Pythonでダウンローダを書いてみました。 [/pukiwiki] [pukiwiki] 以前の記事 [[wxPythonでドラッグ&ドロップ+クリップボード:http://boxheadroom.com/2008/10/06/wxpython_dd_clipboad]] を殆ど流用。 ちゃんとしたモジュールにまとめて再利用しやすくしないとダメですねぇ -起動すると小さいウィンドウが開きます。 テキストエリアへ、urlを含んだログをコピペ、もしくはドラッグ&ドロップ -ダウンロードボタンを押してダウンロード開始。 終了しても、特に何もしないのでわかりにくいです(すんません) -スクリプトファイルの置かれた直下にdownloadという名前のフォルダを掘って保存。
[pukiwiki] *[[Wiiリモコンで出前をとる――2009年春に「出前チャンネル」スタート:http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0812/26/news078.html]] これ、うちと同様な田舎だと、「近所に、出前してくれる店がありません」って出る家続出すると思う(汗 *[[米・高校、試験用紙に広告掲載 教育予算削減で:http://mainichi.jp/life/weekly/news/20081222wek00m040013000c.html?inb=rs]] 「グッジョブ」と言うべきか「これはひどい」とdisるべきかよくわからない。 —- *コンピュータはダジャレの神になれるか? 昨日、映画の勉強会にて、つボイノリオは朝4時に起きてダジャレを真剣に考える、という話をうかがいまして。 で、これはコンピュータにはムリだろう~~~
さがし物が見つからないとき、イライラしますよね? そんなときには、コチラの12か条が役に立つ、かもしれません。 Professor Solomon, Finder of Lost Objects Boin Boing 経由 その中身は! 以下 抄訳です。 1. 探さない いきなり探し始めるのではなく、その前に準備します 2. 物がなくなったのではなく、あなたがなくしたのだ なくなったものは無い。さがしかたが悪いだけだ これを受け入れてください。 印刷して鏡に貼れば 失せ物は見つかったも同然です。 3. 3つのC COMFORT お茶を飲む、一服する、などして 心をリフレッシュ CALMNESS 冷静に CONFIDENCE 必ず なくしたものが見つかると信じること。 4. ありそうなところ 5. 最後に使ったところ 6. あなたの すぐ目の前 視界にあっても 気が付いてない 7. 物かげ
WebAPIで使われるデータ形式JSON。普通はJSON用のパーサーを使うのですけれども、Python組み込み関数のevalで評価できないか考えてみました。 ”結構めんどくさい”ので、専用のモジュールを探して使ったほうが悩まなくてすむかも。 evalを安全に使うのくだりは自分用にメモを保存しておきたかったので、一応公開しておきます。 [pukiwiki] Pythonにて、eval関数を使ってJSONをオブジェクトに変換した場合、容易に思いつく脆弱性は _jsonstr=”__import__(‘sys’).stdout.write(‘HELLO WORLD’)” _ #print “HELLO WORLD”と同じと思って頂きたい _jsondict=eval(jsonstr) コンソールに文字が表示されます。 これを抑制するために、スコープをからっぽにしてみます。 _>>> eval(“
[pukiwiki] livedoorリーダーなどに巡回先を登録中 あわせて、blog更新を少し楽に~~~ってことで、wxPythonを使ってblog更新用のミニツールを書いてみました (余計に時間食ってるって気も) 以下コード [/pukiwiki] [pukiwiki] *参考ページ -[[wxPython Index(日本語チュートリアル):http://www.harukaze.net/%7Eharuka/wxpython/index.html]] ほとんど、こちらのページのコードのコピペです。。。 -[[wxpita – Google Code:http://code.google.com/p/wxpita/]] デコレータを使って、wxPythonプログラミングをラクラクにするライブラリ、らしい。 こちらは、今回は使ってないですが、今度ためしてみたい。 *つかいかた -Webペ
[pukiwiki] 今回は、ちょっと前の記事が多いです。 //http://article.gmane.org/gmane.comp.python.stackless/2272 私はPythonを静止画の画像処理、AVIファイルのエフェクト、Blenderのマクロなど、シーケンシャルな処理に使いたいだけなので、並列処理は使わないのですけれども。。。でも、マルチコアなCPUが当たり前な時代なので、少し勉強してみようかしらん?と。ビットマップへの画像処理は並列化しやすいですし。 *[[PyMOTW threading:http://blog.doughellmann.com/2008/01/pymotw-threading_13.html]] スレッド関連をステップバイステップでチュートリアル。ページの下のほうに行くとややこしー(涙目 *[[Pythonジェネレーターで「無重量スレッド」を実
[pukiwiki] 。。。って感じのタイトルは、もう古いでしょうか(汗 ちょっとした資料(スケジュール表的なものなど)をExcel (xlsファイル)で渡されたけれどOfficeを持ってない!ということで、PythonからExcelファイル中のデータを読み込んだり、逆にxlsファイルを書きだしたりできるPythonモジュールpyExceleratorを使ってみました。 (結局 OpenOffice.org使いましたが) -[[pyExcelerator(sourceforge):http://sourceforge.net/projects/pyexcelerator/]] –[[Excelを使わずExcelファイルを読み書きする:http://d.hatena.ne.jp/seraphy/20061206]] こちらの記事を参考にさせていただきました 調子にのって、サンプルとして、[[
[pukiwiki] 最初に言っておく!~ GIMPにPython拡張を入れるのは”か~な~り~物好き”~ 必要な人以外は入れないほうが無難です。 ただ、OpenCVをGIMPから呼び出したりして遊ぶのには、CよりもPythonのほうが多少は楽。。。かも。 というわけで、Windowsで、Pythonで書かれたGIMP用プラグインが動くようにするまでのメモ(クリーンインストールの場合。既にインストール済みの場合のやりかたは知りません。。。) *Pythonをインストール PythonとPyGTKが先にインストールされてないとGIMPインスール時にPython拡張を選択できません。 実は、Pythonはいろんなパッケージが配布されているので悩みどころ。 -http://www.python.jp/ -http://boxheadroom.com/wiki/?Python などなどを参考にして
[pukiwiki] Pythonでグラフを描くためのモジュールmatplotlibをインストールすると、米Yahoo!ファイナンスから株価データをダウンロードする関数や、ローソク足を描く関数などが付いてきます。 ちょっと触ってみたのでメモ。 —- 先に、ちょっと気になったニュース //http://jmsoler.free.fr/didacticiel/blender/tutor/cpl_celticknot_en.htm *[[はるか昔、地球には今の月以外にいくつも「失われた月」があったらしい:http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080507_multiple_moons/]] ジャイアントインパクト説の発展形。 *[[機械が苦手な人でも使える!「ペーパーGPS」:http://www.gizmodo.jp/2008/05/gp
[pukiwiki] 「[[ 近未来×予測テレビ ジキル&ハイド(2008/06/15:http://asahi.co.jp/kinmirai/hoso/0615.html]]」にて、「遠くから見るとマリリンモンローだけど、近寄るとアインシュタインに見える顔写真」という錯視が登場。面白かったので、Pythonで再現してみました サンプル画像 遠くから見るとモンローの写真ですが、近くに寄ってみると。。。 [[http://boxheadroom.com/wp/wp-content/uploads/2008/06/080617s.jpg:http://boxheadroom.com/wp/wp-content/uploads/2008/06/080617.jpg]] クリックで拡大表示。拡大した画像を、モニタから離れて見ると、再びモンローに見えます。現象自体も不思議ですが、これを思いついた人は
[pukiwiki] PythonでWebカメラなどの画像を録画する方法の作業メモ。 環境はWindows(XP/Vista) [/pukiwiki] [pukiwiki] *OpenCV バージョン1.0では320×240でしか画像を取り込めません [[tag:http://boxheadroom.com/tag/opencv]] / [[wiki:http://boxheadroom.com/wiki/?OpenCV]] 。。。なので、今回は別の方法を探すことに。 *[[VideoCaptureモジュール:http://videocapture.sourceforge.net/]] Pythonから簡単にビデオキャプチャできるモジュール。超楽。 解像度も指定できます。(IEEEカメラなどが使えるかは不明) きめ細かい指定は直接はできませんが、とにかく簡単。 *[[EyeToy用ドライバ
[pukiwiki] この春一番、Pythonをおぼえるステキなタイミンぐっ!? *[[Google App Engine (Google Code):http://code.google.com/appengine/]] “Run your web applications on Google’s infrastructure. “It’s free to get started. GoogleがWebアプリ用ホスティングサービス開始。Pythonが使える。(というか現状Pythonのみ) 自分ではWebアプリまで作れないと思うのですけれども、面白いので一通りドキュメントを読もう。。。として挫折orz。 サインアップしたら、先着1万名は超えちゃってた模様。ですが、SDKで遊びながら待っててね、とのこと。 以下、日本語のblogの記事をクリップ&だらだらとメモ。 [/pukiwiki] [
一年ほど前にHDDがクラッシュしてから更新さぼっておりました。 今後も しばらく私事の都合で 1年ぐらい更新できないと思います。 訪問してくださったかた すみません。 国土地理院電子基準点データ 日々の座標値(R3)速報解を利用して 日本列島の伸び縮みを作図しました リンクをクリックすると画像が切り替わります 伸縮 8e-8 水平矢印 重ねて表示 垂直 偏差値 対30日 7日平均 垂直矢印 重ねて表示 説明 (水平) 距離1kmあたり0.08ミリ以上で色の濃さが最大になるよう着色 赤は伸び、青は縮みを表現しています 水平相対矢印 (仮想固定点方式) 各電子基準点の近くの基準点数箇所の平均値を固定点と仮想して、それとの相対的な水平移動を矢印であらわしています 水平移動が2mmより大きい矢印のみ表示しています 範例が切れちゃってますけれども 左上の黒線の長さが1センチで
PortablePython.com † 軽量言語(LL)のPythonをUSBメモリなどに入れて持ち歩けるようにするサイト? まだベータ版らしいのでやめたほうがいいかな? Portable Pythonを使わずにUSBメモリに入れる方法。 python.orgで配布してるインストーラでインスコ インストールしたフォルダの中身をコピー 必要なdllをコピー、でも動く、かも。ただし、持って行った先でレジストリを汚す模様 ググる:python site:portableapps.com ウィキペデディア:Python ↑
FlashでRSSリーダーをつくってみたよ〜(ソースつき) デモでは このサイト内のBlog wiki 掲示板などのRSSを表示できます。 JS中継君を使って、他所のRSSも表示できるようになりました。 リファラがうざいかなぁ?ということで、よそのサイトのRSSが読めるものは判りやすいURLに移動しました。 => http://tamac.daa.jp/rsstest.html このページには、自分のサイトのみ残しました。 ダウンロードすると、 自分の好きなサイトのRSSも表示できます。 ダウンロード (想像を絶する汚さの)ソースつき (FlashMX用) Flashを持ってるかたは、壁紙を追加したりとか、改造して遊んでみてください〜 解説ページ RSSリーダー 最低限設置マニュアル(?) RssTest | トラックバックURL for this entry:http://tamac.d
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『BoxHeadRoom | 蝸牛の一歩』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く