サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
blogs.grf-design.com
Flex SDK は 無料 で使えて、馴染みのテキストエディタを使ってActionScipt の編集ができて.swf か .air がコンパイル出来る というよいものです。2週間ほど触ってみて理解した事などをまとめてみます。 大事なのは以下の三点。 mxmlc は .as を .swf へ変換する、(java で書かかれた)コンパイラ その中で、画面への描画をしたいなら、DisplayObject を extends したクラスを作る必要がある。 これは予想だけれども、Display Object と全く同じ signature をもつ別のクラスを作れば、Display Object を extends する必要はないと思う。そのかわり Display Object Container やらいろいろ自分で実装せねばならないけれども。でもこのクラス図が提供する世界観がきらいとか、それではどう
Symfony の採用する Propel O/R マッパは非常に便利で強力ですが、複雑にネストした query など、効果が発揮できない場面はあります。あるいはそれから生成される SQL の効率が悪いとか。そんなことにいちいち気を遣う僕の頭がおかしいのかもしれないけれど、SQL を直に書いていた頃に出来た事が出来ないのは、Framework を使う理由の本末転倒だなとは感じていました。僕が知らないだけなのかもしれない。ここにある Criteria Object の Reference にある事以上をうまく解説してるサイトとかあったら誰か教えてください。 という訳で、生の SQL Query を Symfony 標準の Propel+Creole を使って使う方法をまとめてみたいと思います。Askeet Tutorial はやや古くなりつつありますが、First Reference として引
Unix には logrotate というログの管理をやってくれる便利なツールがあります。管理というとあれですが、一つの機能として、アプリケーションが取り溜めた古い log ファイルを新しいファイルに切り替えて、ある程度古くなったものは廃棄します。これが revolver を rotate(回転)するような感覚なんでしょうか。 昨日の続きなんですが、Windows 環境で、そのようなユーティリティを探していました。と、そこで、Apache 自身に付属するツールで、rotatelogs.exe というのがあるのを知りました。どれどれどんな使い方…と思って調べてみると… Apache Rotatelogs.exe for Windows Server Conclusion: It is unusable and dangerous (it will eat up all your memory
もう2年も前になってしまうのですが、とあるグループのイントラネットで動くタスクマネジメントソフトを作った事がありました。そこの方々とは、ご縁あってその後もいろいろおつきあいさせてもらっています。この仕事ではマネージャが居てその人がうまくやってくれている、というのが大きいんだと思うんですが。 ともかく。その僕の作ったマネジメントソフトを書き直す作業を暫くやっていました。その当時としてはまだ珍しかった? Ajax でデータベースからデータを取り出して云々という感じ。まだまだ未熟だった僕は、自作の XML 生成クラスとか作っていたし、見た目にはほとんど気がつかわれなく、Javascript はコピペかつ何をしているのかよくわからない…それはそれは酷いコードを書いていました(一方データベースの設計は悪くなかった、コラム/テーブルの命名はまぁ old fashion だったけれど)。 せっかくなので
オールドスクール開発で、print debug はかかせません。そして php で育った僕には、print_r みたいな、データ構造ダンプ関数がかかせません。というわけで作りました。 使い方 import Utils; trace( Utils.print_r( [0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9] ) ); などとすると、 [trace] --------------------------------------------------------------------- [trace] :Array => [trace] [0]:int => 0 [trace] [1]:int => 1 [trace] [2]:int => 2 [trace] [3]:int => 3 [trace] [4]:int => 4 [trace] [5]:int => 5
最近 ActionScript をすこし真面目にやるようになりました。もうほとんど Java で、まぁ覚えやすいような、みんなそこまで Java 好きなのか… Design Pattern をやったので、それも近いうちにまとめたいです。 さて、今回は小ネタで。Flash では伝統的に trace という標準出力関数があり、皆よく print debug などに使いまくってるはずですが、最新の Flash Player.app でどうやるかを解説します。 僕の記憶では、昔のバージョンの Debug 版 Flash Player.app (昔は Projector とか呼ばれてたような…)では、フローティングパネルが開いて、そこに出ていたりしたような気がします(嘘かも)。もちろん、Flash CS3 の IDE 内ではそのように動作するし、coding から、build、debug まで一貫し
最近 Symfony framework で開発するようになりました。まだ使いこなしていない部分も数多くありますが、とても便利です。 中でも今日は Askeet チュートリアル 4 日目: リファクタリング などで紹介されている routing.yml についてすこし解説しておきたいと思います。 routing.yml はアプリケーション内での URL の規約を設定するファイルです。以下のような特徴があります。 まず mod_rewrite かまたはそれに準ずるものがホストとなる HTTP Server にインストールされていて、正しく設定されている事が必要です。dev 環境では動いても、prod 環境では動かない、(というか HTTP Server 独自の 404 File Not Found がでる)と言う場合は RewriteBase を設定してうまくいくことが多いようです(Apac
The Croton TopicPath : The Croton / php / How-to: Linux talks to Microsoft SQL Server by PHP Data Objects (PDO) その2 How-to: Linux talks to Microsoft SQL Server by PHP Data Objects (PDO) その2 前回に引き続き、Linux 上の PHP から、PDO を使って、Micrsoft SQL server に接続する方法を解説します。 unixODBC と FreeTDS の設定 自分でやっているときは、異常にワケがわからなくて、いらだっていた設定ファイルの関係なんですが、わかってみて、絵にしてみたら、全然複雑じゃないですね。実際 FreeTDS のユーザーガイドをしっかり読めば…少なくとも 3. Install
The Croton TopicPath : The Croton / php / How-to: Linux talks to Microsoft SQL Server by PHP Data Objects (PDO) その1 Linux で走る PHP のアプリケーションサーバーから Microsoft SQL Server (以下 MSSQL ) に接続したい機会って、あまりないんでしょうか? Web で探しても余り出てこなかったので、メモしておきます。 PHP で今や PHP Data Objects (以下 PDO) を使わない Database 開発はあり得ない、とまでは言わないけど、新しく始めるのに PDO を使わない手はないと思います。ので、今回は背景の説明で力つきましたが、次回にて Linux 上で走る PHP から PDO を使って MSSQL に接続する方法を解説し
僕のよくある悪い癖なのだが、思い付いたことを実現しようといろいろ調査をしていると、目的を実現できそうな切っ掛けとなる技術を発見する。本当にそれでいけんのかいな、とさらに深い調査を始めると、最初に考えていた目的を忘れて、結局その最初に見つけた技術で出来ることを全て試すことになって、あぁ { 面白かった | つまんなかった }で、何してたんだっけ? みたいなことが多い。最悪なのはその結果を全て忘れて、同じことを繰り返したりすることなんだけど、結構やっちゃうんだよね… と言うわけで今回もまさにそれ。忘れないように個々にメモします。 最近取り組んでいる bookmarklet を使った project 用に、script tag の読み込み完了をイヴェントハンドラに出来ないかどうか調べていました。以下結果。 script tag に onload を付ける。 ちゃんとした仕様書を見つけられた無かっ
追記事項があります。 Dreamhost には Wiki があって、たいていの情報はそこに集まっています。php.ini に関しては、以前にコメント欄で教えてもらって以来、ずっと使っていたんですが、今回もう一度自分で設定する機会があったので、まとめ直しておきます。前述の Wiki には、2つ項目があってだいたい同じような事が書いてあります。それらの訂正なども含めて。あと あなたの知らない PHP 5つの秘密。 なんて記事を訳した手前、PHP4 に関しては、スルーしておきます。 wiki.dreamhost.com : Custom PHP.ini wiki.dreamhost.com : PHP.ini 手順 自分の設定を書いた php.ini を使いたいドメインの document root に cgi-bin というディレクトリを作ります。以下では dreamhost というログイン
昨日に引き続き、Apollo を Mac OS X で開発するための記録です。今回はインストールを完了して、(あまりに長くなったので)次エントリで Adobe の sample ページにあるような、.air ファイルの配布パッケージの製作をやってみます。 最初に、この本はダウンロードしましょう。 Apollo:Books:Apollo for Adobe Flex Developers Pocket Guide 僕もやってる事はここに書いてある事です。加えて開発環境 (Flex Builder) を買わないで、無料で何処までできるか、というのがこの記事の目的です。 前提条件 Mac OS X 10.4.9ある程度の Terminal.app を使ったコマンド処理 必要なもの Apollo RuntimeFlex 2 SDKApollo SDK インストール手順 Runtime のインスト
Joyent という一部 Geek には有名だった TextDrive を買った会社が、新しく Joyent Slingshot という Framework を発表しています。screen cast を見ると、だいたい何をやってるかはわかると思いますが、『Ruby on Rails に特化した Multi-platform の Proxy 付き Web Application 実行環境』ですな。この blog エントリを書こうと思ったら Update: technical insight by Jeff Mancuso (magnetk) が出てもう少し詳しく説明されています。 タイミングが悪いのか、マーケットが盛り上がっているのか知りませんが、Adobe Apollo とはガチでぶつかる製品でしょうねぇ。ただコメント欄などにもありますが、Apollo 対 Slingshot を Flas
The Croton TopicPath : The Croton / Links | Translation | Trivia | php / あなたの知らない PHP 5つの秘密。 以下は、5 Things You Probably Didn't Know About PHP By Gregory Szorcのいい加減訳です。 ?> はオプション <?php ... ?> たいだい上のように PHP のコードを書くと思うけれど、最後の ?> は実は書かなくてもいい。少なくとも PHP 5.1 では動く。問題点はあるけど、XML なんかの出力には、?> 以降に(意図的でない)空白行が入ると問題を引き起こす(こともある)ので、終了タグを書かない。 他言語を PHP 中に埋め込むことができる Java, Perl, Python と .NET なんかは PHP から実行できる。Java In
後半部分を終えて、全体少し手を入れました。 Levels of the Game: Web 2.0 アプリの階層構造 著者: Tim O'reilly 翻訳: Takashi Mizohata Jim Fallow の、“Web 2.0 アプリだけを使う2週間”という Technology Review の記事を読んでいると、『なんて奇妙なことするんだ!そりゃまるで、車の居住性を確かめるのに、自分のベッドではなく車のバックシートで、2週間快眠実験をするみたいなもんだ』と思った。Fallow は鋭いし、おもしろい指摘(それについては後述)もいくつかあるけれど、彼のしたことは普通の人々にとって Web 2.0 だけで頭をいっぱいにすることが、どれだけ大変かを明らかにしたんだ。『Web 2.0 の最も重要な前進は、Ajax がこれほど広範に採用採用されたということのようだが』と彼は云うが、なん
今更いうことでもないですが、僕は Firefox の大ファンです(とかいってメインは Safari ですけど…)。2004年には、Mozilla 財団に寄付して、Firefox T-shirt も持ってます。その頃は Mozilla suite もあって(というかそれがメインだった)、友人には、あの Russian avant-garde 風アイコンがプリントされた T-shirt をあげました。 さて、Firefox にはもちろん Extension をいくつか入れています。以下にそのリスト。 DOM InspectorWeb Developer ExtensionGreasemonkeyFireBugLiveHTTPHeaders 最近仲間入りした FireBug はめちゃくちゃ便利ですね。script エラーがページ別にみられるし、Console があるのもよい。でも Firefox
昨日悩んでいた奴ができました。 デモ Accordion を試す ダウンロード ライセンスは… script.aculo.us と一緒で MIT License にでもしておきます。 Accordion ja 1.0 これは何? Rico のページで Accordion Exmple として紹介されていたり、Moo.fx でも Top ページで使われていて、Documentaion ページでは fx.Accordion として紹介されているようなことを、Script.aculo.us だけを使ってやってみようというものです。上のサンプルをみてもらった方がわかりやすいと思いますが、いくつか並んだパネルの中、クリックして表示部を選択できますが、開いているパネルは常に一つ、というもの。 Script.aculo.us でも Wiki にひとつ実装が載っていますが、汎用性が低そうだったので(項目ご
(前のエントリの続きです。)PEAR のローカルコピー、つまり展開先を指定して PEAR のファイルをとってくる方法を解説します。Dreamhost と唱っていますが、Terminal アクセス(ssh)のあるレンタルホストならどこでも同じように出来ると思います。 前々から、何処かで記事を書いた気がする、と思っていたけれど、この blog 内には見当たらないし。ま、実際書くほども無い位簡単ではある。しかし、今回、この サイトのある dreamhost で試してみたら… > pear -s -c ~/.pearrc -d doc_dir=~/pear/docs -d ext_dir=~/pear/ext \ -d php_dir=~/pear/lib -d data_dir=~/pear/data -d test_dir=~/pear/tests \ -d cache_dir=~/pear/
かなり急いで訳したので、間違いがあるかもしれません。コメントなどで指摘いただけると嬉しいです。Probabilistic は、此の記事を発見した切掛けの梅田さんにならい、蓋然的 としようかと思いましたが、ちょっと違和感もあるので括弧付きで確率というのも入れました。 原文: The Probabilistic Age by Chris Anderson 翻訳: Takashi Mizohata <mizo AT grf-design DOT com> Q:なぜ人々は Wikipedia にそこまで居心地悪く感じるのか?そして Google は?そして、なんていうか、その blog 全体は どう? A: なぜならそれらのシステムは、蓋然的(確率的)統計という異質なロジックに支えられているから。それはマクロスケールに最適化されているために、ミクロスケールでは完璧さを犠牲にするというものだ。 Q
我らが Apple Official ブラウザ、Safari 1.3 以降 では DashBoard 拡張の為、input エレメントで、type="search" というのが使えます。例えば以下。 つまり、safari の Google 検索 ボックスと同じのが、HTML エレメントとして使えると言うことです。Source を見ればわかりますが… placeholder規定値results保存しておく履歴件数autosave履歴の保存名? でしょうか。Safari が何処に履歴を保存しているのか知りませんが、autosave で associate されているものはどのドメインでも参照できそうな感じがするのは気のせい?
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『DOMAIN ERROR』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く