サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
blog.tailtame.com
ネットなどの備忘録なブログ。たまに創作ネタメモとか? ※当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています。詳しくはPrivacy Policyをご覧ください。 Do NOT Reupload & No AI training. 2018-06-22 この記事は7年経過しています。当時とは状況が変わっている場合があります。 追記 2020/3)モバイル版デザイン(Twitter Web App)になってからほぼ不可能になってますので過去ログ程度でどうぞ。 追記 2018/1)どんどん新しい記述が増える。Chromeの対応方法載せました。Import楽過ぎた。 追記 2017/11)全面的に修正。まだ取得できてないのがあるかも パソコンブラウザ版のTwitter用で、画像やらタイムラインのログを見返すのに縦に長くて困るとかそういう感じなので非表示にしましたユーザスタイルシートです。 1年くらい使
ネットなどの備忘録なブログ。たまに創作ネタメモとか? ※当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています。詳しくはPrivacy Policyをご覧ください。 いつの間にやら、pixivのサムネイルにユーザIDが入らなくなったので、新しい対策です。 追記 2013-10)いつのまにかサムネイルのユーザID復活してますね…なんなの>< と言うわけで、 IEのユーザスタイルシートでpixivの特定ユーザを非表示にする方法へどうぞ。 いや、ほら…パクリ素材とかあるじゃないですか(どれとは言わないが)。 と言うわけで、検索結果にユーザ名とリンクが追加されたのでそれを利用します。 /* 特定ユーザのサムネイルを非表示にする */ .image-item a.user[href*="member_illust.php?id=***"], /* この行を追加して行ってね! */ .image-item a
ネットなどの備忘録なブログ。たまに創作ネタメモとか? ※当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています。詳しくはPrivacy Policyをご覧ください。 ぼかしもしないタイトルですね。 pixivとTINAMIのタイトルからサムネイルを非表示にするユーザCSS*Firefox+Stylishも参照ください。 CSSが分からない人にも…と言う事で書いてます。 追記)2012-07-30 先月くらいからpixivが仕様変更により pixiv.net/img数字/img/userID/ と数字フォルダが付いたため、 img[src*="/img/userID/"] にするといいかと思います。(まー /img/userID/ が被る事はないだろう) 前提条件として、IE7、IE8、IE9が必要です。 もう強制アップデートが行われたはずなので、大抵はIE8かIE9ですね。 マイドキュメントにでも
ネットなどの備忘録なブログ。たまに創作ネタメモとか? ※当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています。詳しくはPrivacy Policyをご覧ください。 Do NOT Reupload & No AI training. この記事は15年経過しています。当時とは状況が変わっている場合があります。 ※現在pixivの改悪仕様変更によりalt要素がなくなったため、タイトルによる非表示が出来ません(マイページトップを除く)、下記の追記をごらんください。 *2011-06-07 “腐女子”だけど、常時“ボーイズラブ”の絵を見たいわけでもないし、 苦手な絵柄と同性愛として見たくない二次創作もあります。 見て不快な気持ちを直接的ではないとは言え吐き出すのも悲しいので、 腐女子イラストを投稿する皆さんがつけてくれたタイトル「腐(腐向け)」を利用して非表示にするユーザCSSを書いてみました。 Fire
ネットなどの備忘録なブログ。たまに創作ネタメモとか? ※当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています。詳しくはPrivacy Policyをご覧ください。 Do NOT Reupload & No AI training. この記事は15年経過しています。当時とは状況が変わっている場合があります。 前にまとめたのが、2008年9月時点でのFirefox用アドオンまとめだったので、すごくひさしぶりにまとめてみます。 Firefox3.6が来たと言う事で恒例のアドオンメモとかはてなダイアリーには書いてたりしたんですけどね。このブログは7ヶ月も使ってないな……。 一年半も経つと少々変わっているのでまとめ方も常時・一時と分けてみました。現在のバージョンはFirefox3.6です。 わりと重要順に。 常時利用アドオン rein(テーマ) 初期から常用しているOS依存のモノクロデザイン。シンプルで最
ネットなどの備忘録なブログ。たまに創作ネタメモとか? ※当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています。詳しくはPrivacy Policyをご覧ください。 Do NOT Reupload & No AI training. この記事は17年経過しています。当時とは状況が変わっている場合があります。 Firefox3がリリースされた時にはてなダイアリーで書いた記憶がありますが(Firefox3がやってきた!(移行・新機能などのメモ))、もう一度。カテゴリに悩んでますが、まあ…ここで。 rein テーマですがry 初期から常用しているモノクロデザイン。シンプルで最高です。Firefox Add-onsな配布元を見ると色変えられる? Text Link(テキストリンク) ttp://example.com/やp://example.com/などのURLテキストをダブルクリックでリンクしてくれる
このページはアーカイブとして残してます。そのうち移行させるかもです。 2005-04-05 Firefox完全アンインストール Firefoxの1.0から1.02にアンインストールした際、前のFirefoxをアンインストールせずにインストールしたせいなのか、 終了してもタスクマネージャのプロセスに残ったり、JavaScriptが動作しなかったり、拡張がおかしくなったりなどと動作がおかしくなっているので完全にアンインストールすることにしました。 メモ代わりに環境はwindowsXPの場合でやったことなどを下記に書きます( ´ω`)ノ 拡張をメモする。 ブックマークの管理からエクスポートをするなどでブックマークをバックアップ。 user.jsとuserChrome.cssとuserContent.cssをバックアップ。 『プログラムの追加と削除』からFirefoxをアンインストール 『C:\P
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.tailtame.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く