サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
blog.shebang.jp
May 25, 201100:05 AKB48 22thシングル選抜総選挙を予想する。 カテゴリAKB48 約一年ぶりの更新ですが、明後日なネタでブログ書いてみようw今日から投票開始ですが皆さんお待ちかねのAKB48第3回総選挙ですね!というわけで、なんとなく40位まで予想してみたり。 1. 前田敦子2. 大島優子3. 板野友美4. 渡辺麻友5. 篠田麻里子6. 高橋みなみ7. 柏木由紀8. 小嶋陽菜9. 松井玲奈10. 松井珠理奈11. 指原莉乃12. 峯岸みなみ------------ メディア選抜 ------------ 13. 高城亜樹14. 宮澤佐江15. 北原里英16. 河西智美17. 横山由依18. 多田愛佳19. 宮崎美穂20. 秋元才加21. 倉持明日香------------ 選抜 ------------ 22. 佐藤亜美菜23. 仲川遥香24. 増田有華25. 小
January 04, 200919:20 Eye-Fi から S3 にアップロード カテゴリ技術ネタ ブログネタ:Webアプリケーション に参加中! 昨年末に発売された Eye-Fi Share の日本語版ですが、これまで個人的なバックアップ用途に利用していた Amazon S3 が使えないようだったので Gallery の Protocol を受けとって S3 にアップロードする Proxy 的なアプリを書いて対応してみました。 http://coderepos.org/share/browser/lang/perl/GR2S3/trunk http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/GR2S3/trunk/ ソースは CodeRepos に入れておきました。Catalyst 使ってます。 Catalyst 以外に Catalyst::Plugin
December 02, 200818:57 OpenID の Attribute Exchange カテゴリ技術ネタ 弊社の OpenID 拡張の参考に。。色々調べてるところです。 mixi の OpenID が AX と SREG に対応してるとの事なので試してみた。 SREG は使った事あるので、今回は AX を実装。以下のような感じでちゃんとニックネーム取れた。 AXだと独自で拡張した野良フィールド足して返してもいいのかなぁ。 やはり、さらりと使いたい人用の SREG と色々追加の属性が取れる AX の両方を実装しておいた方がいいのだろうか。 # だいぶ適当 sub login : Local { my( $self, $c ) = @_; my $csr = Net::OpenID::Consumer->new( ua => LWP::UserAgent->new, args =
November 21, 200811:00 社内で使った Apache モジュールの資料 カテゴリ技術ネタ 社内の技術MTGで Apache モジュール入門なプレゼンをしたので、資料公開します。 非常に基礎的な内容ですが。 実際の Web サービスでの Apache モジュールの使いどころとしては、translate_name フェーズでゴニョる事が多いですね。 ユーザーへみせる URL と実体の場所との関係が複雑化してきた際には Rewrite でがんばるよりモジュール書いちゃった方がスッキリします。Apache ModuleView SlideShare presentation or Upload your own. (tags: apache module) 「技術ネタ」カテゴリの最新記事 タグ :#apache#presentation
February 15, 200800:41 京都について カテゴリ はてなが京都移転だそうで。 京都ってのは不思議なところで、観光でたまに来る人にとっては神社仏閣がメインのはんなりとしたいいところに見えるんでしょうけど。 住んでみると学生の街で、学生運動が盛んだったり(まだそうなのかな?)、インディーズの音楽活動が盛んだったり、なんともいえない自由な雰囲気がある街だと思います。 優秀な人材の確保だとかはプレスリリース向けとして、そういった雰囲気を指して「ものづくり」に最適といってるのかなと。 京都を離れてだいぶたちますが、なんともいえない禍々しい魅力がある街だなと最近は思ってます。 大学生という将来を決める上で大事な時期に京都に住んでなければ私も今のような物の考え方をしてなかったでしょうし、今の仕事をしてないような気もします。 とりとめもない話になりましたが、東京以外で勝負するってのは色
December 21, 200701:04 WEB+DB PRESS Tech Meeting 行ってきた カテゴリ WEB+DB PRESS Tech Meeting に行ってきました。 着くのが遅れて、岡島さんのセッションと弾さんと naoya さんの対談しか見れなかったけど、面白かったです。 どちらもカリカリの技術というより、リーダー像やマネージメントについての話になってたのが個人的には刺さりました。 特に岡島さんのリーダーの4パターンでの分析は素晴しいなと。 弊社の開発のマネージャー陣にも「自分どれだと思う?」とか聞いてみようと思います。 #「バリバリ」「サクサク」「ふむふむ」「よしよし」でよかったかな。 その後の懇親会ではグニャラくん達と意気投合。ファンKLabを結成。 いやー、やっぱそうだよね。うんうん。 最初、全然気づいてなかったけど、大学のときの後輩が来てたのにビックリし
July 23, 200712:36 Web標準 カテゴリ技術ネタ ちょっと気になったので釣られてみる。。 hidetox blog | Webの「標準」って? 自社メディアなのに(誰からも文句を言われないのに)ちゃんとしてるライブドアは偉い。というか、他がダメすぎなんだ。 でも、現状がこうならば、「他がダメ」なのではなく、「Web標準などというものに実効性はなく、まったく【標準】ではなく、そんなものに対応しているライブドアは変だ」という主張だって可能だ。(私がこう思っているというわけではなく) スノッブでギークなスタッフを抱える会社が社内の圧力で何の得にもならない(むしろ経営的にマイナスな)「Web標準とやら」にコストをかけていて苦々しい思いをしているのが経営陣かもしれませんね。知らないけど。 確かに最近書いてる HTML は意識してちゃんとしようとしてます。 メンテナンス性と人材採用と
May 07, 200716:42 OpenID 実装した件 カテゴリ技術ネタ OpenIDを実装してみました。 このブログでもさっそく、delegate 設定しました。 とりあえず、サーバ側の提供ですが、OpenID を利用したサービスも何か出来るといいかなと思ってます。 実装自体は Net::OpenID::Server を使ったので非常に簡単でした。 一つハマったのが Net::OpenID::Server は Crypt::DH を使ってるのですが、Math::BigInt::Pari か Math::BigInt::GMP をインストールしておかないと非常に動作が遅くなってしまいます。 素の Math::BigInt を使ってても、遅いだけで正常に動作するのでなかなか気づきづらいです。。 Perl で OpenID 実装しようと思ってる方はご注意を。 「技術ネタ」カテゴリの最新記
April 24, 200715:00 ClearSilver の Apache モジュール化 カテゴリ技術ネタ daily dayflower - ClearSilver を Apache のフィルタモジュールとしてインプリメントしてみた YAPCで発表してたモジュールから ClearSilver 部分だけ取り出したのを一応公開してたりします。 http://svn.shebang.jp/repos/mod_cs/ autotools 使ってないとか、ツッコミどころ満載で、、 汎用的に使うのであればフィルタの方がいいですね。 レスポンスヘッダで挙動を変えるのが今っぽくてかっこいいなぁ。 「技術ネタ」カテゴリの最新記事 タグ :#apache#clearsilver
April 13, 200714:54 Twitter が更新されすぎてるので Growl で見る事に。。 カテゴリ技術ネタ Twitter 流行ってるわけですが、通知先を IM にしてるとピコピコうるさいので、一定期間毎に新着だけを Growl に通知する事にしてみた。 Perl で Mac::Growl とか使って実装。 Net::Twitter だと since とかのパラメータ渡せないみたいなので LWP で。 ソースはここ 一回コマンドラインで叩いて、ID,パスワードを保存してから Cron に登録する感じです。 「技術ネタ」カテゴリの最新記事
October 27, 200618:11 Sledge のディレクトリレイアウト カテゴリ技術ネタ Sledge は規約があまり無くてディレクトリレイアウトとかが設定に左右されてしまうのですが、他社がどんなレイアウトなのか気になるので晒してみる。 ./project ./view - テンプレート ./htdocs - 静的ファイル、画像とか CSS とか ./lib - *.pm Projec/Pages.pm ./misc - SQL とかメモとか ./etc - 設定ファイル系、エラー文言とか、Apache の conf とか ./bin - コマンドラインツール、バッチとか ./t - テスト 社内用途だとこんな感じで雛形生成してます。 「技術ネタ」カテゴリの最新記事 タグ :#sledge#Perl
September 29, 200615:01 Plagger モドキ Deploy ツール カテゴリ技術ネタ 空前の deploy tool ブームの中いかがお過ごしでしょうか。 http://blog.nomadscafe.jp/archives/000704.html http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20060929/1159495175 うちもまだ実運用には入れてないですが、作ってるとこだったりします。 以下のような Plagger マルパクリな YAML で設定します。 プラグインは prepare - 下準備 svn co とか process - サーバの台数分だけループで呼ばれる。rsync とか finalize - 後片付けとかログ出力とか の3つのフェーズで処理を行います。 運用ツールを作るときに Plagger みたいにプラグイン機構
September 22, 200621:04 はてブのコメントをlivedoorクリップに表示 カテゴリ技術ネタ Greasemonkey を殆ど書いたことが無かったような気がするので書いてみた。 http://blog.shebang.jp/src/hateb_on_ldc.user.js 何をするやつかというとlivedoorクリップ の詳細ページのコメント一覧にはてブの同一URLに対するコメントを追加します。 以下のような感じで id:はてなID で通常のlivedoorクリップと同じ見た目で並びます。 ちなみに各種リンク先ははてブになってます。 別になんとかトラクターみたいなの使えばいいんですけどね。 「技術ネタ」カテゴリの最新記事 タグ :JavaScriptSBMGreasemonkey
July 04, 200615:36 トップページリニューアルの件 カテゴリ技術ネタ 見た目もだけど、実は技術的な変化も結構大きいです。 - Apache1.3 - mod_perl - Template-Toolkit - memcached から - Apache2.0 - Apache module - ClearSilver - memcached てな感じです。 トップページってそんなに頻繁に変更するもんでも無いんでメンテナンス性とかをあまり考えずに C でゴリッと書きました。 ちなみに、もともとは mod_perl ですが Sledge は使ってませんでした。 トップページ一枚表示だけに Sledge はオーバースペックという事で生のハンドラ書いてました。 「技術ネタ」カテゴリの最新記事
June 15, 200622:43 本棚さらし カテゴリ 同僚が買ってたので、つられて購入。 うちの会社のデスクの下にピッタリおさまる。 某研究所の人も買ってて、うちの会社では空前の本棚ブームです。 会社においてるのはこんだけ、オライリー多いな。 カテゴリなしの他の記事
December 27, 200517:39 TT でXSS対策 カテゴリ技術ネタ デフォルトで HTML フィルタかけたいって話。 こんな感じで STASH 継承しちゃうってのはどうでしょ。 http://shebang.jp/src/cpan/Template-Stash-EscapeHTML-0.01.tar.gz CPAN にも一応あげてみた。 package Template::Stash::EscapeHTML; use strict; use Template::Config; use base ($Template::Config::STASH); our $VERSION = '0.01'; sub get { my($self, @args) = @_; my($var) = $self->SUPER::get(@args); unless (ref($var)) {
December 01, 200518:33 ImageMagick で画像を HTML に変換 カテゴリ技術ネタ ImageMagick を調べてゴニョゴニョやってたら GetPixels なんでメソッドがあるのをはじめて知りました。 ほんとうはそういう事がやりたいわけではなかったのですが、現実逃避的に画像を HTML にするスクリプト書いてみました。。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use Image::Magick; my $file = $ARGV[0]; my $image = Image::Magick->new; my($x, $y, $size, $format) = $image->Ping($file); $image->Read($file); my @color_info = $image->GetPixels(width=>$
November 16, 200520:03 OS X で画面録画(VNC2SWF) カテゴリ技術ネタ にぽたんが10分で作る Sledge アプリで Windows 上で Wink を使ってたのですが、使い慣れた OS X だったらもっと速いはずと思って OS X で画面を録画する環境を作ってみました。 OS X での録画はVNC2SWF というツールで録画出来ます。 VNC サーバとしゃべって、SWF にしてくれてるみたいです。 * 以下、手順のメモ まずは、OS X が VNC サーバとして動く事が必要なので、OSXvnc をインストールします。 http://www.redstonesoftware.com/vnc.htmlからダウンロードして /Applications にコピーするだけで OK です。 VNC2SWF には Python 版と C 版があるようなのですが、今回は
November 14, 200515:50 Yellow Fade Technique カテゴリ技術ネタ 最近、よく見かけるので prototype.js 使って実装してみる。 fat.js ってもっと便利なやつもあるけど、単純にやってる事がよく分かるように実装してみたつもり。 エフェクトをかけたい要素の id を指定して、 <script type="text/javascript"> new Fade('id'); </script> みたいな感じで使う。 var Fade = Class.create(); Fade.Colors = ['#ffff99', '#ffffaa', '#ffffbb', '#ffffcc', '#ffffdd', '#ffffee', '#ffffff',]; Fade.prototype = { initialize: function(eleme
November 04, 200518:36 そういえば Validation カテゴリ技術ネタ フレームワークとか O/R マッパーとか使って Web アプリを作ると全体の作業にしめるValidation の割合が相対的に多くなりがちで、どうにか楽出来ないかと考えています。~ で、Data::FormValidatorとかFormValidator::Simpleとかの Validation 条件を定義するタイプのやつもいいかなと思いつつ、中々手が出ません。 というのも、エラー文言の表示や「○○がある場合のみ××が存在しないといけない」みたいな条件がうまく定義出来るのかが心配で。 で、最近は以下のようにしています。 ^# $self->r is-a Apache::Request ^my $validator = Project::Validator->new($self->r); ^$
November 04, 200517:35 Sledge ドキュメントが公開されとる。 カテゴリ技術ネタ Sledge ドキュメントが公開されましたね。GJ! しかし、10分で作る Sledge アプリケーションはタイピングの速度勝負なとこあるなー それはともかく、もうちょっと Sledge は制約を明文化してもいいかも。~ 例えば、にぽたんが view, etc, misc, lib とか迷いなく作ってるけど、これは社内ルールでそうなってるだけで Sledge が要求してるわけではない。~ これらを Helper がキメウチで作ってやるだけでも何やったらいいか分からない感はかなり無くなるような気がした。~ で、Sledge に足したい機能を考えて、以下位あればいいのかなと思た。 Helper スクリプトによる便利な雛形の作成 Validation フェーズの実装 テストが容易になるよう
October 31, 200512:43 さて、昔話でもするかな。 カテゴリ まぁ、自分ももう30が見えてきたり、最近家族を持ったりと色々振り返ったりする年頃なので。。たまには自分の仕事の事とか。 自分が弊社を知ったのは大学生のときに京都であった Perl/Ruby カンファレンスでみやーんとかが話してるのを見たときです。module.jp の赤パン師匠も話してましたね。 当時の私は、大学もろくにいかずにパチスロかたまにフリーでプログラムを書いて生計を立てるというかなり駄目な生活をしてました。 そんな時期に、たいして歳も変わらない(というか俺の方が一個上)みやーん達があぁいった場で発表してるのにどうしようもなくやべーとか思ったのを覚えてます。 で、大学もいかなくなってたし、いっそ大学やめて東京いっちゃおうかなーと思いたちました。 そんなキッカケで 2001 年の春に大学に休学届けを出して
May 25, 201100:05 AKB48 22thシングル選抜総選挙を予想する。 カテゴリAKB48 約一年ぶりの更新ですが、明後日なネタでブログ書いてみようw今日から投票開始ですが皆さんお待ちかねのAKB48第3回総選挙ですね!というわけで、なんとなく40位まで予想してみたり。 1. 前田敦子2. 大島優子3. 板野友美4. 渡辺麻友5. 篠田麻里子6. 高橋みなみ7. 柏木由紀8. 小嶋陽菜9. 松井玲奈10. 松井珠理奈11. 指原莉乃12. 峯岸みなみ------------ メディア選抜 ------------ 13. 高城亜樹14. 宮澤佐江15. 北原里英16. 河西智美17. 横山由依18. 多田愛佳19. 宮崎美穂20. 秋元才加21. 倉持明日香------------ 選抜 ------------ 続きを読む shebang Comment( 1 )Trac
October 25, 200518:05 HyperEstraier の Perl バインディング カテゴリ技術ネタ HyperEstraier の Perl バインディングを試してみる。 ドキュメントが見つからないのでソース見たりゴニョゴニョして以下のような感じで動いた。 あってるのか不安ですが、メモという事で。 検索文書の登録 #!/usr/local/bin/perl use strict; use HyperEstraier; my $db = HyperEstraier::Database->new; $db->open("db", $HyperEstraier::Database::DBCREAT | $HyperEstraier::Database::DBWRITER) or die "$!"; my $doc1 = HyperEstraier::Document->new
September 13, 200514:24 Sledge::Dispatcher カテゴリ技術ネタ Sledge::Dispatcher をリリースしました。 社内で使ってた Sledge 用の mod_perl ハンドラです。 以下のような感じで使います。 # 詳細はソース読んでください。。 <Location /webapp> SetHandler perl-script PerlHandler Sledge::Dispatcher::Properties PerlSetVar SledgeMapFile /path/to/map.properties </Location> 上記の /path/to/map.properties は以下のような URI, クラスの対応を 記述したファイルになります。 / = YourProject::Pages::Root /foo = Your
September 12, 200516:45 prototype.js をちゃんと使ってみる。 カテゴリ技術ネタ prototype.js をちゃんと(仕事で)使ってみようという事でゴニョゴニョしたメモ。 やりたい事は通常のテキストを編集可能にして Ajax で保存っていうありがち(?)な事。 で、使い方の勉強がてら書いたコードをのせておくと以下のような感じ var Editable = Class.create(); Editable.prototype = { initialize: function(text, url) { this.view = $(text); this.url = url; Element.show(this.view); this.editor = document.createElement('input'); this.editor.type = "t
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『#!shebang.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く