サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
blog.livedoor.jp/ikiradio
6月6 匿名SNS『非モテ+』、総アクション数200万件突破!サービス開始9カ月で達成 カテゴリ:プレスリリースプレスリリース(非モテ+) Tweet ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 匿名SNS『非モテ+』、総アクション数200万件突破!サービス開始9カ月で達成━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 報道機関各位 プレスリリース 2012年6月6日 株式会社ホットココア 株式会社ホットココア(代表取締役:永上裕之、以下ホットココア)は6月6日に、モテない人限定のSNS『非モテ+』のつぶやき、コメント、イイネ!などの総アクション数が合計200万件を突破いたしました。 総アクション数の内訳は、つぶやき数・363,850件、(つぶやきに対する)コメント数・1,095,900件、インタビュー回答数・17,916件、(・∀・)イイ
5月4 その提案は「各論?総論?」「現実論?超理想論?」「ステップ論?ゴール論?」 カテゴリ:おすすめ記事 Tweet メンズファッション+というサイトを運営し始めた理由と目的で記載させて頂いたのですが、最近メンズファッションサイトを立ち上げました。 私自身は、ECサイト運営の経験はガッツリ会社としてフルコミットで行うのは初めてです。(Web制作事業にて、外部の会社様の運営を手伝わさせていただいたことは何度かある程度です。)その為、色々不十分な点が多いため、色々と勉強していきたいと思っております。 その上で、今回は ・ECサイトの「コンサルタント」と「運営者」の現場感の乖離値について = 「現実論?超理想論?」 ・瑣末な話と、クリティカルな核となる話か = 「各論?総論?」 ・リソースがない中でどう実行していくか = 「ステップ論?ゴール論?」などを、このGW中に調べてみたのでま
3月1 『SEO対策 = 結局、いいコンテンツを作る』は視野が狭い気がします。 カテゴリ:おすすめ記事 Tweet 最近SEO対策に関して色々調べています。移動中は常にSEOの本を片手に移動しているのですが、一緒に居た学生の人に、 「SEO対策って、結局は良いコンテンツ作る事ですよね?」 と言われました。一般的にもこの考え方が流布しているのがすが、少し違和感を感じたので整理してみます。 『SEO対策 = google』は、超一流のユーザーSEO対策をするというのは日本では、google対策という側面があると思います。しかし、「SEO対策って、結局は良いコンテンツ作る事ですよね?」というのは、『一般ユーザー目線で良いコンテンツ』ということを指してしまっていると思います。 しかし、最近がっつり調べてみましたがgoogleはそんじゃそこらのユーザーとは違います。超一流のユーザーなんです。
2月22 “イケてる”スタートアップ企業とは何か教えてください! カテゴリ:おすすめ記事 Tweet 日本はスタートアップが活気づいていると言われています。色々なイケてるスタートアップ企業の資金調達やサービスリリースに関するニュースをよく目にします。私も2010年4月に起業しました。現在は設立から1年11ヶ月目ですので、一応スタートアップ企業かなと思っています。 しかし、いまだに“イケてる”スタートアップ企業の定義が理解できていません。今回は、私が1年11カ月をかけて体験して感じた「“イケてる”スタートアップ企業ってこういうこと?」と言うイメージを書きますのでよろしければアドバイスいただければ幸いです! 誰にとって”イケてる”なの?まずは、この点が1番よくわかってないのですが、評価をするときに「誰に?」ということが1番大事だと思っています。 ※そもそも、「当事者にとって」 or 「第
1月23 特別なスキルを身につけるより、基本的なことを先に身につける重要さ カテゴリ:メモ Tweet 私は学生時代、学校の勉強よりも、1人でシコシコwebサービスの勉強をしていました。その結果、ヘキサゴンの様にグラフ化したとき、一点集中として「webサービスの企画・ディレクション」という項目は鋭利に仕上がりました。その1つの強力な武器なおかげで、今の自分があると言っても過言ではありません。 しかし、一点集中の重要は認めるものの、最近感じるのは「基本的なことが1番大事」ということです。私は4年間のサラリーマン時代は営業ンとして勤務しておりましたが、土日はプログラムの学校に通っていました。得意なwebサービス制作の近辺部分を更に強化するという目的でした。結果、1つの大きな武器を身につけましたが、今は逆に「基本的な勉強」に力を入れています。 では、社会人にとって基本的な事とは何か!社会人に
1月5 【メモ】facebookで謎なイベント招待をしてくる人を、即ブロックする方法 カテゴリ:メモ Tweet facebookでビジネス系(起業しよう! or 起業した人に話を聞こう!)のイベントや、よく分からない交流会に誘ってくる人って周りにいませんか? 好意で誘ってくれるならいいのですが、主催者のビジネス目的だったりする場合とかは何か違うなーと思ったりします。しかも、定期的に招待を貰ったりするとさらに萎えます。。 また、交流会や勉強会に関して言うと、起業して3年くらいは、友達と飲みに行くこともほとんど無かったし、異業種交流会とか講演会の類も一度も行ったことがない。そんなの行くくらいだったら講演者の書籍を自分のペースで速読したほうがいい。メルマガを発行してたらそれを読めばよい。行く時間も勿体無い。 引用:起業してほぼ確実に成功する方法|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いて
そろそろ2011年も終わりますね。私の2011年というと、 ・匿名が基本のFacebookライクなWebサービス | 非モテ+ ・ソーシャルインタビューサイト | 非モテインタビュー と言う2サービスを出し、個人的には“システムの完成度としては”いいものが出来たとは思っております。 しかし、“規模と繁栄”と言う観点で言うと、現在運営しているコミュニティーサービスの会員数は、現在9.5万人、PVは月間3,000万PV程度、非モテ+はリリース4ヶ月で35万投稿を突破しましたが、この数値は企業規模としては非常に鳴かず飛ばずです。非常に微妙だと思っています。そのため完成度が高くても、システムの完成度は実績とワンセットですので、システムの完成度が高くてもまったく意味はないと考えています。そこで、来年は“大きな規模のサービスを目指し、尚且つ恒久的に繁栄する仕組み”を作る事が1つのテーマです。
12月18 敬語の種類が「尊敬語・謙譲語・丁寧語」と言う3種類から5種類に変更されたの知ってますか? カテゴリ:おすすめ記事 Tweet 前回のエントリーでは、料理を始めた事をお伝えしました。 しかし、最近は並行して日本語の勉強を始めておりまして、今日は途中経過を報告させていただきます。 直近の目標としては、来年にある日本語検定の準1級を目指したいと思っています。 もともと私は大学に行っていないので、体系的に勉強をしていないので最近は色々と勉強しようと頑張っております。 まったく勉強は苦手なのです、温かい目で見守ってください。 また、特に日本語は勉強すると色々なシーンで有効活用できると聞くので、みなさんもよかったら一緒に勉強しましょう! 「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3種類から5種類になりました。現在行っているのは、日本語検定の教科書を全ページノートに要約していっています。
12月6 包丁も握った事がなかった男が、3週間でカレーライスまで作れるようになりました! カテゴリ:おすすめ記事 Tweet 今回のミッション私は今までの24年間の人生で、料理とは無縁の生活でした。 18歳のとき、上京してきてからずっと仕事ばかりしていたので、コンビニ弁当と外食しか選択肢になく、家には冷蔵庫も調理器具も、炊飯器もなかったです。 料理に興味がなかったというよりは、ご飯の炊き方すら知らなかったのが正直なところです。 しかし、最近色々考えるところもあり、ちょうど3週間前から料理を頑張って始めてみました。 スタンスとしては、・クックパッドやYOUTUBEなど積極的に活用する。 ・モチベーションアップのため、写真を非モテ+のファンページやtwitter・facebookに随時アップしていく。 ・分からなければ、同じくweb上でその場で質問する。と言う流れです。 3週間で
facebookライクなSNSサービスホットココア社では、主にwebサイト制作や広告代理店業を営みながら自社サービスを構築しております。 その自社サービス構築ですが、最近はほぼ全リソースを、非モテ+と言うサービスに注いでおります。 非モテ+とは、題名の通りfacebookライクなSNSサービスです。 以前より運営している非モテSNSと言うサービスの、姉妹サイトという位置づけなのですがシステム面は、facebookを参考に構築を開始しました。 facebookとの大きな違いは、「匿名推奨サービス + リア充が参加できない」と言う縛りがあり、そういったユーザー層向けにローカライズを施していっています。 開発着手は、2011年7月から行い、他の仕事の合間に開発を進めてまいりました。 結果、会員数などの伸びは多くないのですが1人当たりの平均PV: 21.25PVにまで伸びました。 こ
11月16 非モテの属性分布を考えてみました。 カテゴリ:おすすめ記事 私は、ちょうど3年前の2008年11月に、非モテSNSと言うサイトを設立しました。 「非モテ」という言葉には長い歴史があり、非モテに関して著名な方も数多くおられます。 歴史あるサイトとして増田や2chの恋愛系の板などもありますし、非モテに関する議論も数多く繰り広げられてきております。 言葉の発祥としては、1990年代後半の個人サイト界隈において、男性管理人が自虐的に「非モテ」と言い始めたのがきっかけと見られる。 非モテとは - はてなキーワード と、あるように非モテという言葉は10年以上前から存在しており、10年以上にわたり「非モテとはなに?」と言う「非モテ論争」が続いているようです。 その結果、非モテMAP ver.003と言う様なMAPなども存在しています。 非モテという言葉と出会って3年が経ちました
皆さん、「自責」と「他責」と言う言葉はご存知でしょうか。 私は、入社研修の際に教わった概念で、今でもよく考える事なので共有できればと思います。 ※今回のエントリーはあくまで、ビジネスシーンや仕事上での話なのでご了承ください。 ※また特に強要しているわけでなく、あくまで1つの考え方として捉えて頂ければ幸いです。 人間が成長するときっていつ?人間の成長曲線が激化するチャンスのタイミングは、私は 「失敗をした時」 だと思っています。 失敗をたくさんすればするほど、チャンスが訪れていると考えています。 失敗は成功のチャンス。と言う言葉もありますが、まさにそれです。 しかし、沢山失敗をしてチャンスを与えられているにも拘らず、『成長しない=チャンスを逃す』と言う事も多々あると思います。 この失敗を成長に繋げる事が出来るか、出来ないかの分岐点は、「自責」と「他責」で決まると思っていま
今日は最近よく考えている、『自分は、どんなwebサービスを作るべきなのか』という事に関して、自分なりの考えを整理してみたいと思います。 私は現在24歳で、ちょうど10年前の14歳からずっと、webサービスを作ってきました。 最初に手を付けたのは、魔法のアイランド。 そして、ホームページビルダーを覚え、HTML、css、フォトショップ、phpと少しずつ選択肢の幅が増えてきました。 そして、約4年間のサラリーマンとしての経験を経て、今は法人として自社サービスや他社のwebサイト・サービス制作の受託などを日々行い、ディレクター、また営業職として勉強しております。 最近は、ソーシャルゲームやスマートフォンアプリなどは行っていないのですが、スマートフォン対応のwebサービスやサイトの制作を積極的に行い、ナレッジが色々と貯まってきました。 そんな私ですが、10年間でトータル約150個以上の
9月23 スマートフォンサイト制作に関するブログを始めてみました。 別ブログなのですが、最近気合いを入れて書いてるブログがあるので紹介させていただきます。 スマートフォンサイト制作のネタ帳 http://hotcocoa.biz/smartphone/blog/ です。 ホットココアでは、スマートフォンサイト制作のお仕事を始めました。 それに伴い、スマートフォンに関するサイト制作のノウハウや、 アクセス解析周りのノウハウをいろんな人と共有するために立ち上げました。 ここ2週間ぐらいで、私の方も下記の3つの記事を書いてみました。 iPhone経由でどの程度アクセスされてる!?Google Analytics→サイト分析→モバイル→デバイスの流れで簡単チェック! http://hotcocoa.biz/smartphone/blog/archives/17 アドバンスセグメ
自分の考えを発信していくことの大事さここ最近の自分の中のテーマなのですが、 ・自分がどんな事を考えているか ・自分が今後どんな事をしていきたいか と言うことをブログで書くのは、凄く大事なんじゃないかと思っています。 そこで、当エントリーでは私の普段webサービスに対して考えている事などを書きたいと思います。 少し偏った意見かもしれないですが、色々ご意見をいただければ幸いです。 今回お伝えしたい事は、ベンチャー企業において0から企画を生み出す事を任命された場合などに、事業選択を行うチームリーダーまたはディレクターの重要さについてです。 いくら優秀やチームメンバーが揃っていても、軸足を置く事業ドメインやサービス内容の選択を見誤ればいくら突き進んでもいい結果が出ないと思います。 今回は、そんなチームリーダーやディレクターの重要性について自分なりの思いを書きたいと思います。 ベン
8月22 ネットマーケティングとwebサービス運営のノウハウを生かした新規事業を3つ開始しました。 カテゴリ:おすすめ記事 最近、ホットココアでは立て続けに3つの新規事業を開始しました。 立ち上げにあたっては、「自社サービス運営で培ったノウハウの提供」というテーマで臨みました。 当エントリーではもう少し噛み砕いて、どんなことを始めたのかをご説明させて頂きます。 3つの新規事業とは今回立ち上げた新規事業とは、 1・モテない人コミュニティ 『非モテ+ β版』 2・ 既存のPC版サイトをもとにスマートフォン対応サイト制作をご提供する、「スマホ対応サイト制作パック」 3・オタク系PCサイトに特化した広告プラットフォーム『Ad-Trade』を開発 ※「オタク系サイト」の前提として、ここでは「ネットヘビーユーザー層がより多く使っているwebサイト」のことを定義してそう呼んでいます。の3つ
2011年07月21日01:13 カテゴリ 1人でWebサービスを作っている方のサービスのある機能が未来だ! Tweet (ちょっと、ジャストアイディアで思いつだしたのでサクっと書きます。) 1人でWebサービスを作ってみて失敗した3つのこと ≪ takashi178.me と言うエントリーをたまたま、twitter経由で見ていたのですが、 このサービスのある機能が面白かったのでギミックとして今後どんどん増えていく気がしたので共有します。 ネット人は大好き「××まとめ」結構ソーシャルブックマークや、twitter、FBなどでよく見かける ネットで見れるすごい企画書 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2128831983939950301 ホームページ制作者が知っておくべき恐ろしく便利な62のサービス+α http://kanem
最近はwebサービスを作りにあたってプロダクト志向という考え方が凄く大事だなと思っています。 簡単に言うと小手先のアクセス集客でなく、本質を突いたwebサービス作りを心がけようと思っています。 僕は主にSNSなどコミュニティサイト作りが好きなのですが、 今まではアクセス解析、SEO、パブリシティ、広告、ギミック、世の中の動向など基本的にサービスの本質を高める作業よりも 「どうやればアクセスが集まるか?」という小手先にばかり目がいっていたと気づき反省しています。 当時の僕は、『PVが多い=たくさんの人が使ってくれている』と仮定し、 短絡的にPVを上がることが”手段でなく目的”になっていたのだと思います。 PVをあげる事が目的になってしまうと「何の為にサービスをやっているかの軸」がぶれ、目先のPVを集めやすい手法に走ってしまいます。 結果、軸も理念もないサービスなので小手先の限
僕が社長になってはじめてわかった、webサービス開発におけるプロダクト志向の大切さ には精神論な誘惑を書きましたが、次はwebサービス開発における誘惑 = 集客にリソースをかけたくなる誘惑について書いてみようと思います。 僕的にも疑問も残る考え方なのですが小手先の集客手法を全く捨てるwebサービス開発手法の合理性に関する思いの丈をかいてみようとおもいます。 ぜひ、皆さんからいろんな角度のツッコミをいただけると幸いです。 もろもろの前提・この方法論は試した事ないですし、絶対正しい!と言う確信はないです ・僕は「webサービスをヒットさせて、その空間でたくさんの人が交流をする場を作りたかった。」とゴールとしてコミュニティサイトを作る際の集客論です ・少人数の開発チームで、広告予算やリソースがない状況を前提 ・サービスの立ち上げフェーズのみの話 ・スケールする大規模なwebサービ
追記webサービス開発において集客リソースを1%もかけない究極の集客法という webサービス開発における誘惑 = 集客にリソースをかけたくなる誘惑について書いてみました。こちらもよろしければ。 本文1年と3ヶ月前に起業しました。 僕が起業した理由は、サラリーマンを辞めたかったわけでも、 お金持ちになっていい生活をしたかったわけでも、異性にモテたかったわけでもない。 僕がやりたかったこと。それはもう凄くシンプルで、 webサービスをヒットさせて、その空間でたくさんの人が交流をする場を作りたかった。 もう、ホントそれだけです。 実はこのやりたかった事について、最近はすっかり忘れてました。 でもこの「本当にやりたかった事を忘れてしまう」現象は僕だけでなく、 最近の世の中の仕組み的に結構みなさんも陥りやすい話なのかなと思い今日はその失敗話を共有したいと思います。 やりたい事を
なんか、1カ月以上ブログを書いていないと、 次書くのは、気合い入れよう・・・。 と思って、徐々に書く気が無くなってします。 facebookとかtwitterとかだとそこの敷居がないのでいいなー。と思う今日この頃です。 と言う事で、今日は最近面白いサイト一覧をさくっと書いてみます。 (あたりまえじゃない?レベルと思われるかもですが、今更ながらはまってます。 ここ最近のweb系ディレクターなら知ってないと恥ずかしい!ラインの海外サービスTechCrunch Japan ここ見ておけば、海外サービスは全部わかるんじゃない?と思ってます。 tumblr 1日4億PVだそうで。昔のブログのイメージでなく色々昨日加わってるみたいす。 Facebook 一応入れておきます。使うときめ細かさが神がかってるなーといつも思います。 Turntable 日本からのアクセスダメになりま
← よかったらぽちっとはてブをお願いします。 Twitterとスカイプやってます! 上記の内容にちょっとでも共感してくれた人は、 スカイプ: 「hiroru123」 お気軽にを登録してください! twitter: えがちゃん@twitter フォローしてください! ※Webサービス周りの事を日々つぶやいています。
株式会社ホットココアと非モテタイムズ編集長のメガネ王氏とは編集業務の業務委託契約を結んでおりますが、 3月6日を持ちまして非モテタイムズ編集長を退き、引き継ぎが完了次第、非モテタイムズに関する一切の業務から離れることとなりました。 退任の理由は、メガネ王氏のメディアポリシーと非モテタイムズとのメディアポリシーの相異のためです。 心機一転した非モテタイムズをこれからも、よろしくお願いします。
キュレーションサービス[Cloudnote(クラウドノート)] http://cloudnote.jp/ オープン前ですがサイトをオープンした理由最近、Webサービスリリースするうえで色々なノウハウがあると思うのですが、 非モテSNSのリニューアルのときにも行いましたが、 ティザーサイト(煽りページ)をしっかり作ることが大事なんじゃないかと思っています。 ティザーサイトはある先輩に教えてもらってから意識するようになりました。 ※特に最近、Facebookとか挿入してるティザーサイト増えてきましたよね。 音楽業界や映画業界、テレビ業界などオープン前にちゃんと告知して、期待感を煽ります。 また、当日爆発的に集客ができてたり、 準備期間の段階から告知の営業活動が出来ます。 ぜひ、みなさんもティザーサイトお勧めですよ! Cloudnote(クラウドノート)とは中の全てのコンテ
※技術的な書き込みですので、興味無い方はスルーくださいませ。 非モテSNSの現状つい最近、非モテSNS( http://himote.in/ )をOpenPNEのバージョンアップを行いました。 しかし、リニューアル後サーバーが一時的に重くなったりや旧機能から引き継げていない点などがありそのお詫びと現状説明を行います。 現状、把握しております指摘点としましては ・サーバーが夜20時~25時のアクセスピーク時に重くなる ・リニューアル前よりも機能が減っている →紹介分機能や、お気に入り機能、レス機能など →機能の改善に一覧については右のURLより http://himote.in/diary/1097314 です。 現在、早急に 【サーバーが夜20時~25時のアクセスピーク時に重くなる】 を優先して対応させていただおります。 その為、一時的に機能がオフになっているものも
株式会社ホットココアですが、ちょっと求人募集をします! 最近は徐々に人が増えてきており、今月の2月1日より、 javascriptの関数が変態すぎる - 俺のメモ などを書いている、元々ヤフー株式会社でエンジニアをされていた、 @kayai さんが入社致しました。 また、今年の4月からは新卒でWebデザイナーの方が1名入社予定が決まっています。 2010年の7月ごろ2人で寂しかったオフィスも最近は、新卒予定の方もいれて4名で少しずつオフィスに活気が出てきました。 そして、ありがたいことに会社へのお問い合わせ数などが増えてきており、 今回新たにスタッフの方を募集しようと思います! ぜひ、「立ち上がったばかりのベンチャー企業で一緒に働きたい!」という方はご応募おまちしております! 募集メッセージ ホットココアは2010年4月に設立したばかりの会社であり、 社内の平均年齢も
Skypeは1番最高のコミュニケーションツールな気がする僕は、もし日本人の約50%以上の人がSkypeを使う事になったら、 日本のコミュニケーションツールは革命を起こすのではないかと思っています。 Facebookも下の方に、友達とリアルタイムチャットが出来るようになってます。 やっぱり、 「リアルタイムに会話が出来る。」 これが最強のコミュニケーションなんじゃないかと思っています。 Twitterもリアルタイムに感情共有できますしね。 そんなわけで、今日はFacebookよりもTwitterよりも、 ちょっとビジネス寄りで、まだ日本でめちゃくちゃヒットしてないけど、 確実にユーザー数を伸ばし続けている便利ツール 「Skype」 の使い方を事細かに紹介していきます。 スカイプチャットの時代の流れSkypeチャットというのは、いわゆる『インスタントチャット』という文化なのです
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ホットココア社長日記 (これはえがいblog)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く