サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
blog.goo.ne.jp/m4g
macOS 10.13.6 で共有している場合のお話。<追記>Mojave, Catalinaでも有効</追記> smbによる共有を有効化 sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.smbd.plist smbによる共有を無効化 sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.smbd.plist これの有効・無効でシステム環境設定→共有→ファイル共有のオプションボタンで開くシート内の「SMBを使用してファイルやフォルダを共有」のステータスが変わりました。 もう一つ、 sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.AppleFileServer.p
Thnderbolt? なんですか、それは? これはFirewire 800で繋がっています。バスパワーで動くからコンセントを消費せずに便利なんです。Blackmagicのツールでチェックすると、書き込み60MB/s、読み込み80MB/s程度出ました。こいつをLion Serverの動くMac miniにぶら下げて、共有させようと考えています。 さて、どのMacからもこいつの共有フォルダを同じパスとして認識させるにはどうすべきでしょうか。 サーバーにより共有された共有フォルダの名前がShareであるとします。別のサーバーでもShareという名前で共有がかけられているフォルダが存在しているとします。そうした時、両者を普通にFinderからマウントしてみます。同じShareという名前がどうのように区別されるかというと /Volumes/Share /Volumes/Share 1 というように
Downloads。iPhone用のダウンローダっす。主に、YouTubeからの動画のダウンロードに利用します。売り物とLite版がありますけど、差はなんでしょうね。 でまぁ個人的メモです。 YouTube動画をダウンロードする為に。バージョン1.2.2でのお話です。 DownloadsのブラウザにてYouTubeへ行きます。んで、動画を見るページに行きます。 ブックマークレットの内容はこんな感じ。 javascript:(function()%7Bvar%20b=document.getElementsByTagName(%22video%22)%5B0%5D.getAttribute(%22src%22);if(b)%7Bfor(var%20e=document.getElementById(%22content%22).getElementsByTagName(%22div%22),
職場でこれをやっている人がいて、目からうろこだったので、書きます。 まず、Photoshopで新規書類を開いておきます。 そこに、QuickTime 7 Playerで静止画を撮り出したいフレームをドラッグ&ドロップ。…それだけです。 同じドキュメントに別のフレームを放り込むと、レイヤーが新たに作られてコピーされます。 また、ドラッグ&ドロップする際、Shiftキーを押しながら行えば、書類の中央にコピーされます。 この操作はPhotoshopにだけ特別なものではなく、あらかじめコピー先を開いておく事が出来るソフトなら、たとえばテキストエディットとかなら、同様の操作が可能です。とはいえ、Photoshopを持っているのなら、Photoshopに対して書き出しておいて、レイヤーを一括で別ファイルで書き出すとかしてやるとスマートだと思います。 たとえば、ファイルメニューのスクリプトにある、レイヤ
知らない人も多いであろう便利な機能がいろいろ紹介されていました。 知っているものあったし、知らないのもあったので紹介してみます。 非アクティブなウインドウをCommandキーを押しながら操作することで、非アクティブのままウインドウの移動・スクロールを行うことができる(ホイールを使えば、特にCommand キーの操作は必要なしにスクロールは可能)。
まぁMacででのお話だけど。 Apple shuts down ZFS open source project [AppleInsider] その記事の中身について簡潔にMac関連ネタをそれはもう凄まじい勢いで翻訳するスレ7に書いてくれた人がいました。487 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/10/24(土) 17:39:00 ID: GgwcfmAb0 >>486 ・MacのZFSプロジェクトが突然中止。 ・メーリングリストもソースリポジトリももうすぐ消滅。 ・原因はOracleによるSun買収。 ・OracleはBTRFSを持っているのでZFSを推進しないだろう。 ・Appleはエンタープライズ用FSとしてZFSを考えていた。 ・マイナーで信用されないFSになるなら意味が無い。 ・BTRFSに移行するかHFS+を改良して行くかは不明。なるほどねぇ。 開発の主
国土地理院で公開されている基盤地図情報は10mメッシュの数値標高モデルの全国整備されたものがあります。10m。かなり細かいです。 基盤地図情報の閲覧・ダウンロード [国土地理院] ということで、それをVueに読み込んでみましょう。 まず、データをダウンロードします。 どこの地域のデータを読み込みましょうか。と思っても全国くまなく公開されているわけではないのですけど、幸い富士山が公開されているのでそれを落としてみましょう。 上記ページの基盤地図情報ダウンロードサービスからJPGIS2.0(GML)形式のページにとびます。 そこでzipファイル22個をダウンロードしました。 ダウンロードしたzipファイルを伸長するとxmlファイルが出来上がります。それを品川地蔵の地図とマックとで配布されている基盤地図標高変換というツールを使ってgmlファイルに変換します。xmlファイルを複数選択可能なので、該
しかし昨日、AdobeのPPC向け開発の終了のお知らせに関してAdobe CS5が登場する頃には、だから最新型のPowerMacでさえ4年近くが経過しているという勘定でしょうか。って書いて、問題ないでしょ的な事を書いたわけですけど、うちのMac Proもそろそろ3年(初代Mac Proを発売日あたりに買っている人は既にApple Careが切れている)。Snow Leopardへの積極的対応にAppleが見切りを付けても文句は言えないかねぇ(苦笑) 2chのSnow Leopardスレにこんな事が書かれております。最近のデベロッパーに配布されたSnow Leopardに付属するドキュメントのようです。 64bitが可能であるマシンEarly 2008 Mac Pro (MacPro3,1) MacBook Pro 15/17 (MacBookPro4,1) iMac (iMac8,1) U
Path Finderのバージョンが5になったそうなので、体験版を入れてみました。 基本的にFinderにはあんまり不満が無いのだけど、使い心地がよかったら購入しようかなって思っています。 とりあえず、見た目、全くFinderと違和感が無いのがなかなかによろしいですね。 そんな通常のウインドウ形態の他に、一つのウィンドウを2つの領域に分けて、それぞれ別のフォルダ・必要なら同じフォルダを見ることが出来るのもポイントが高いです。僕の使い方だとタブはあまり利用しないのではないかって予想しているのですけど、ウインドウを2つに割るってのは利用機会がありそうです。 ウインドウ右上の検索フィールドは、Finderのように単純にSpotlightへの入り口というわけではなく、いくつかの機能があります。もちろん検索にも利用できるのだけど、現在表示されているフォルダ内の要素を入力した名前や拡張子・種類でフィル
CGで作成したQuickTimeムービー(CG制作で出てくる素材はRGB素材)をH.264出力する時、QuickTime経由で行う場合に色が浅くなるような感じられることがあります。 これは、QuickTimeのエンコーダがうっかりなガンマ値を考慮しちゃって変換を行っているからと考えられます。 ガンマ1.8の環境で作られたムービーを、ガンマ2.2環境で観ても1.8環境で作られたときと同じように見えるように調整してくれているっぽいわけで(たぶん)。 その結果、そのムービーを作成した環境で観ると、色が浅くなったように感じられる、と。 オリジナルの素材に、試しにQuickTimeがH.264に変換するときに行っているであろうガンマ値の補正の逆数をかけてみます。(QuickTimeエンコーダは2.2/1.8をしていると思われる(明るくなる)のだから、1.8/2.2してやる) 厳密に同じにはならないけ
WindowsのヘルプはCHMという形式でソフトに組み込まれていることが多く、これをMacでそのまま読むことができません。 そこで、Mac用の.chmファイルを読むソフトウェアがいくつか過去にあったわけですけど、サイドバーに表示されるインデックスに日本語が使われている場合、そこが文字化けしてしまうものばかりであったような気がします。 で、あまり期待せず、dps経由でichmというツールを落としてみました。
もしかしたら男の子のパソコンの中には肌色成分の画像がいっぱいあったりして、でも、片っ端からHDDに落とし込んでいたらいつしか重複ファイルがいっぱい出来ているんだけど、ソースは同じでもファイル名を変えて、画像解像度をかえて、って感じで存在しているものだから、重複した項目を見つけ出すのが目視しか無いとかなんとか、そんなつらい状況になっているとき、一筋の光明として「類似画像検索」って言葉が飛び込んでくるものの、Mac向けでそれを実現するソフトってなかなか見つからないのが実情だったりします。 そこで、LinuxやらUNIXやらのツールに目を向けると、GQViewというのが目に留まってきました。こちら、画像ビュアーなんですけど、選択した画像の類似性をチェックして類似したものを一覧表示してくれる機能を持っています。 しかして、Mac用のバイナリ(/Applications に入れるようなもの)が配布さ
2chのCG板、「おまいらのPhotoshopマシンのスペック書け!!」ってスレッドで、7/12辺りから興味深い書き込みがなされています。58 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  Mail: sage 投稿日: 2007/07/11(水) 23:48:43 >>57 MacProだからかも知れないが、メモリはちょっとちがう。 メモリ16G積んでも、ちょっとハードな処理をすると全て使い切ってしまう。 8GのRAMディスクを作ってスクラッチ用に割り当てたりしてみたが、そんなことはせず フォトショップの推奨メモリ上限の2Gちょい(71%)をアプリに割り当て、 空きメモリをたっぷりとった時が一番パフォーマンスが良い。 4Gメモリとは雲泥の差が出る。この後、32bitアプリであるPhotoshopは3.5Gまでしか使えないって突っ込みが入るのだけど、それに対して、アドビのサポート情報へリンクを示
東芝のRDシリーズを所有しているMacユーザの中では超有名なツールであるところのvrxですけど、Leopard上でうまく動作しません。 ということを先のエントリに書いたら、コメントをつけていただいて回避法を教えてもらったので新たにエントリを立てて、それを記してみたいと思います。 vrxは独自にRDシリーズとやり取りするサーバを立てるわけですけど、そのサービスを開始するタイミングが問題みたいで、サービスを開始して転送先にそのMacを指定後、実際にRDから録画した番組の転送を始めるまで時間が空いてしまうと、その転送に失敗する確率が増大するようです。 ということで教えてもらった回避方法を記します。 vrxを起動し「Service 開始」ボタンを押してサービスを開始するRDで、転送先にvrxが起動しているMacを指定RDから転送する番組を選ぶvrxの「Service 停止」ボタンを押しサービスを停
2chの某スレッドを読んでいて、あり?って思ったことがあったのね。 曰く、Spotlightコメントは.DS_Storeに保持される。 その後、そのコメントに対して誰も突っ込みをいれていないことから、正解なのかもしれないと思いつつ、やっぱり納得できないわけです。 ってことで、確認してみます。 JPEGファイルのSpotlightコメントを編集する前。$ ls -a . .. 1162458623321.jpg Spotlightコメントを編集後。$ ls -a . .DS_Store .. 1162458623321.jpgなるほど。確かに。編集により、.DS_Storeが出来ています。この状態で、JPEGのメタデータを見てみます。 $ mdls 1162458623321.jpg 1162458623321.jpg ------------- (略) kM
AppleStyle経由のMacOSXがWindowsOSに明らかに劣っている点 [Marine] を、刺激的タイトルに引かれて読んでみました。 確かに、Mac OS X にはWindowsの「ペイント」のようなシンプルなペイントソフトって付属してきませんね。 iMacとかiBook,eMacにはAppleWorksが、PowerMac, PowerBookにはGraphicConverter(ドロー系がほしければOmniGraffle)が付属してくるから全く無いというとそんなことは無いのですが… まぁそれはともかく、何か無いかなとちょっとあさってみました。 例えばこんなんありました。Seahore。まだ開発版ということだけど、シンプルながらもそれなりに高機能な方向に向かっていそうです。 でも、塗りつぶされていない輪郭だけの円とか四角なんかはどうやって書くんだろ…? まぁいいや。 んで、ネ
iTunes 7.1が登場しました。 Vistaユーザさんにはまだ完全対応になっておらず残念なところではありましょうが、それ以外の人々にはこれは是非ともアップデートしておくべきです、とかいう内容が追加されています。 スラッシュドットジャパンで知ったのですけど、ソート順に影響を与える項目が追加されたのですね。つまりは、ふりがなを打てるようになった。 これにより、日本語的に自然な並び順でのソートが可能になったと申しましょうか。 やり方は簡単。 曲を選び、情報を見るを開く。 そこには「並べ替え」って項目が新たに追加されているのでそれを選ぶ。で、該当項目に平仮名(カタカナでもいいとは思う)で入力。で、情報を見るウィンドウを閉じます。(下図例の場合、アーティストを「奥井亜紀」として登録しているので、「おくいあき」と入力した)。 そしたら、ここが秀逸なのだけど、入力した項目と一致する他の楽曲に対して同
ヨドバシとかAmazonとかで手に入れにくい状態みたいだから期待しないでいってみたけど、HMVでエウレカのサントラ無事ゲットできたよ。ってことで、Amazonで入れた注文はキャンセルしました。 エウレカのサントラ楽曲は明日にはiPodに格納されるでしょう。聞きごたえありますぜ。 そのiPodにビデオを転送する時、どうやってそのムービーを作るかの手段の一つにMPEG Streamclipってのが選択肢に上がってきたのは先日書いた通りだけど、具体的手順なんかを書いてみます。 MPEG Streamclipを起動させたらまずはバッチリストを表示させます。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.goo.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く