サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
academy.gmocloud.com
1. Mastodon(マストドン)とは Twitter社がイーロン・マスク氏に買収された事で、Twitter以外のSNSが話題となっております。 中でもTwitterの代わりとして、オープンソースの分散型SNSであるMastodonが注目されています。 Mastodonは、自分でサーバーを借りて立ち上げることができるため、本記事では、Mastodonをインストールして利用してみようと思います。 2. Mastodon(マストドン)のインストール 今回は 下記ALTUS Isolateシリーズの環境で、Ubuntuテンプレートを利用してインストールをしていきます。 Ubuntu 20.04 LTS プラン:MV4(2CPU メモリ:4G) 仮想サーバーへはグローバルIPを割り当てて、22/80/443ポートを開放してあります。 ※本番で利用の場合は、/appの容量が増えていくので、容量増加
RHELや多くのRHELクローンはサポート期間が10年ほどありますが、CentOS Streamのサポート期間はRHELのフルサポートフェーズ(5年程度)となっています。 現行のCentOS Stream 8の場合は2024年5月末にサポートが終了します。 このようにCentOS Streamは長期間の運用を想定したディストリビューションではありません。 ただし、あくまでRHELやRHELクローンと比較して短いというだけで、5年という期間はUbuntuなど他の無償利用可能なディストリビューションと比較すると一般的な長さになります。 CentOS Streamが向いているユーザー/向いていないユーザー 前述の通りCentOS StreamはCentOS Linuxと大きな違いがあるため、CentOS Linuxを利用中のユーザーでも向き不向きがはっきり分かれます。 基本的には以下のようなユー
2021.04.14 【正式版情報反映】CentOS Linux 8の代替OS候補!AlmaLinuxをご紹介! ※本記事は、2021年3月末にリリースされたAlmaLinuxの正式版の情報を反映した内容になっています。 2020年末にCentOS ProjectがCentOS Linux 8を2021年末に終了するという発表を行ってからCentOS Linux 8の替わりをどうしようと悩まれている方も多いと思います。 CentOS Linux 8の代替候補の一つとして、2021年3月末に正式版が公開されたAlmaLinux(読み方:アルマリナックス)についてご紹介します。 CentOS Linuxの終了と代替OSについて 昨年12月にCentOS ProjectがCentOS Linux 8を2021年末に終了し、今後はCentOS Streamに注力すると発表しました。 CentOS
CentOS ProjectがCentOS Linux 8を2021年末に終了するという発表を行ってからCentOS Linux 8の代替OSを探している方も多いと思います。 現在、CentOS Linux 8の代替を目指してAlmaLinuxやRocky Linuxなど新しいRed Hat Enterprise Linux(RHEL)クローンの開発が進んでいますが、既存のRHELクローンの中にもCentOS Linuxの替わりとなるもの存在します。 今回は、そんな既存のRHELクローンの中の有力候補であるOracle Linuxについて紹介します。 なお、CentOS Linuxが終了する問題についての詳細については下記の過去記事にて紹介していますので、合わせて参考にしていただければと思います。 ≫CentOS Linux 8のEOL問題と今後の対策について ≫CentOS Linux
※本記事は2023年2月時点の最新情報を掲載しております。 2021年末にCentOS Linux 8のサポートが終了して1年以上経過しましたが、皆さま対策はお済でしょうか? CentOS Linux 8の利用が増え始めたところでの突然のサポート終了だったため、まだ対策を取れていない方も多いのが現状です。 また、非常に多くの方が利用されているCentOS Linux 7も2024年にはサポートが終了するため、これについてもそろそろ移行を検討する必要があります。 本記事では、再度の周知とお客さまの移行の一助とするため、CentOS Linuxの終了問題とCentOS Linuxの代替となるディストリビューションや選定時の注意点などを説明します。 CentOS Linuxの終了について CentOS Linuxは、実績のある有償ディストリビューションのRed Hat Enterprise Li
皆さまこんにちは(。・ω・。)!GMOクラウドの田(でん)です。今回の「突撃となりのエンジニア」は、なんと社内を飛び出しまして、FileMaker(ファイルメーカー)に特化したシステム開発会社さん、株式会社バルーンヘルプのエンジニアさんである佐藤さんにお話を伺いました! ―佐藤さんについて教えてください。 田:佐藤さんの経歴を教えていただけますか? 佐藤さん:現在、株式会社バルーンヘルプで、開発エンジニアをやらせていただいておりますが、実は26歳くらいまではずっとバンド活動していました。接客が好きで、お店の店長をしばらくやっていたのですが、3.11をきっかけに地元である大阪に戻りました。そのタイミングで、回線事業会社のテクニカルサポートとして働きだしたのが、ITに触れたきっかけでしたね。 田:すごいさまざまな業種を経験してきたんですね。 佐藤さん:そうなんです。なので、IT業界に入ったのが
GMOクラウドアカデミー Plesk(サーバー管理ツール) もう怖くない!WordPressアップデートもAIで自動分析・検証の時代!便利すぎる「Smart Updates for WordPress Toolkit」を使用してみた。 2019.08.22 もう怖くない!WordPressアップデートもAIで自動分析・検証の時代!便利すぎる「Smart Updates for WordPress Toolkit」を使用してみた。 WordPressはとても便利なCMSだけど、サイバー攻撃の標的になりやすいとも言われています。そのため、常に最新のバージョンにしておきたいですよね。しかし、このバージョンアップデート作業になかなか時間がさけないとお悩みの方もいらっしゃるのではないのでしょうか? また、手間だけでなく、WordPressアップデートにリスクも伴います。WordPressアップデート
サーバー運用の参考にディスクの容量を普段から確認しましょう こんにちは。GMOクラウドの宇野です。 今回はよくあるトラブルのひとつ、ディスク容量超過の際に利用するコマンドとその使い方についてご紹介します。 サー バー内で発生するトラブルは非常にさまざまです。問題が発生したときは、その問題の原因調査や切り分け、改善に向けた対応を行っていかなければなりませ ん。原因調査のために必要な情報は、発生している問題によって異なりますが、下記の情報を集めるようにするとよいでしょう。 【どのような問題なのか】 例)ウェブサイトが表示されない 【どのようにすればその問題を再現できるか】 例)http://xxx.yyy にウェブブラウザでアクセスした場合 【いつその問題をはじめて確認したのか】 例)今日のお昼12時から 【何かをして発生したのか。行った何かはどのようなものか】 例)直近では無いが・・・2日前
こんにちは。フリーエンジニアの木下です。 メールサーバーの配送ログはトラブルシューティングに必要な情報の一つです。 もしこのメールログ、読めない、という場合には知識として知っておいたほうがいい要素です。 今回はよく使われる有名なMTAプログラム(Mail Transfer Agent または Message Transfer Agent)から、qmail、sendmail、postfixの三大MTAにおいて記録されるメール送信(配送)成功ログをもとに、どのようなログが記録されていればメールの送信が成功しているのか、を確認します。すべてが解説できるわけではありませんが正常動作ログが把握できていれば、これ以外の記述がログになされていることで正常動作外の処理が発生したということが分かるようになります。 メールサーバー管理者に任命されたばかりでログの読み方がよく分からない方や、なんとなくは分かって
MBやMiBなどの単位をよく耳にする機会は多いと思います。しかし、実際には何を表す単位なのか?よくわからない方も多いのではないでしょうか?本記事ではMB(単位)やMiBの違いなどをご説明します。 単位の中身 MB(メガ・バイト)やGB(ギガ・バイト)などの単位は、パソコンのスペック表などでもよく「ストレージ容量:◯◯GB / メモリ容量:◯◯MB・GB」などの表記で使われるため、なんとなく容量を表す単位であると認識している方も、多いのではないでしょうか?しかし、実際に何の単位がどれくらいの容量なのか? そもそもバイトとは、コンピューターで使われるデータ量のサイズを表す言葉として使われています。単位はサイズごとに分けられていて、KB(キロ・バイト) < MB(メガ・バイト) < GB(ギガ・バイト) < TB(テラバイト)の順にサイズが大きくなります。それぞれの単位は以下のとおりです。 1K
ご無沙汰しております。田(でん)です。 となりのエンジニア第5回企画しちゃいました。今回は、GMOクラウドのプリセールスの中田さんにロードバランサについてわかりやすく教えてもらいました。 ー中田さんについて教えてください。 田:今回初めてですので、まずはじめに中田さんの経歴について教えてください。 中田:昔はプログラマーを10年近くやっていました。その後SIerを5年ほど経験した後、現在は、営業の技術面を支援するプリセールスという仕事をしています。今年で2年目になりますね。 田:エンジニアをとても長い間やられていたんですね!ちなみにプログラマーとSIerってどのように違うんですか? 田中:プログラマーはないものを作り出す仕事ですね。SIerはパッケージやOS、インフラなどを持ってきて、すでに作られたものを組み合わせてサービス化するイメージですので、SIerの方が複雑ですね。 プリセールスで
WebDAVとは、クライアントからサーバーとのファイル操作が容易に行える通信方式です。本記事では、WebDAVの用途やファイル転送サービスであるFTPと比較してのメリットやデメリットをご説明します。 WebDAV(ウェブダブ)とは、HTTP(ハイパーテキスト・トランスファ・プロトコル)の拡張形式です。HTTPは、ウェブブラウザとウェブサーバーの通信による送受信を、インターネット通信やLANによる通信網で接続された端末間で行う技術です。 WebDAVは、そんなHTTPの技術を拡張した機能で、クライアントであるウェブブラウザからウェブサーバーに格納されているファイル・フォルダの参照・編集・コピー・削除などの操作を可能にした技術です。 遠くにあるサーバーのファイルを、さもローカル端末にあるような感覚で、ブラウザ上で編集して更新できることで、利便性が高まります。 サーバーへの認証は、ユーザー名とパ
SFTP、FTPSはFTPの拡張版と言われています。用途はFTPと同じくクライアント・サーバー間で通信を行うものですが、通信方式は全く異なります。本記事ではそんなSFTP、FTPSについて特徴などをご説明します。 SFTPとは? SFTP(SSH・ファイル・トランスファ・プロトコル )とは、SSH(セキュアシェル)による暗号化・認証化を行い、安全にリモートネットワーク上の端末と、暗号化された通信経路を通して、ファイルの送受信などの通信が行えるプロトコルです。そのため、SSHが使用できる環境ならSFTPのサービスも利用可能です。 ポート番号はSSHと同じく22番ポートを使用します。 SFTPは、Windows用のSFTP用クライアントソフトである「WinSCP」などを使用すれば、簡単にSFTPを利用してファイルの更新やダウンロードが行えます。 Unix/Linuxなどの場合は、sftpのコマ
みなさま、寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。GMOクラウドのユーキです。急に寒くなりコーヒー好きな私としては、ホットのシーズン到来で実はウキウキしています。 自販機にもそろそろホットの商品が入り始めて、いよいよ寒さを見た目で実感してきましたね。さて、今回はサーバーだけどネットワークに関するお話です。 Ⅰ. はじめに 企業システムを構築する際に、無くてはならない事前検証環境。少ないリソース、短期間、小規模で構築するものなど、さまざまな構成が考えられます。場合によっては短命に終わる場合もあり、本番環境で見たい性能・機能を見ることだけに特化する構成だってあり得ます。 そんな中、ルータやスイッチなどネットワーク機器を介さず、どうしても直接サーバーでVLANを扱いたい場合ってありませんか? VLANを利用したネットワークセグメントの分割は、セキュリティを向上させる運用の一つとしてクラウド
【利用シーン】アクセスが集中したときなど、サーバーにかかる負荷を効率的に分散したいとき 【解説】 ロードバランサーを使うことで、仮想サーバーの負荷を軽減する方法です。 昨今、スマートフォンやSNSの普及により、Webサイトへのアクセスが短時間で急激に増加することが増えています。例えば、新たに実施したキャンペーンがTwitter上で評判になったり、影響力のあるブログで製品が紹介されたりしたとき、一瞬でWebサイトへのリクエストが集中します。こうした場合、アクセスがいつ増えるのか、どの程度増えるのか、いつまで続くのかといったことを正確に予測するのは困難です。 アクセスの集中がシステムのキャパシティを超えると、サイトの応答が遅くなったり、接続しにくくなったりするだけでなく、最悪の場合はサービスがダウンしてしまうこともあり得ます。こうなると、せっかく関心を集めたのにかえって評判を落とすことになりか
一言でCache(キャッシュ)と言っても、人によって思い浮かべることはさまざまでしょう。今日はキャッシュとはなにか、なんのためにあるのかをご紹介し、システム開発にどうキャッシュを活かせばよいか、考えるヒントをご提供します。 Ⅰ.データの隠し場所cache(キャッシュ) cacheという単語は「隠し場所」というような意味で、フランス語のcaché(隠された)が語源と言われています。Caché(キャシエ)という高速が売りのデータベース管理ソフトがありますが、その高速さはデータを極力メモリ上に置こうとすることで実現するので、だからCachéというネーミングにしたのかもしれません。本編が始まる前に脱線してしまいました。cacheに話を戻して、今回はシステムを高速化するためのcacheについてその概要を紹介したいと思います。 キャッシュとは一体どのようなところで使われているのでしょうか。 CPUキャ
これまで、ウェブサイトのスピードアップ対策としてバックエンド(Solr)、キャッシュとご紹介してきました。このシリーズの締めくくりとなるのはフロントエンドのスピードアップです。もしかしたら、もっとも多くのユーザーに対して効果があるのは今回ご紹介する方法で、同時に国内ではもっとも利用例が少ないのもこの技術だと思います。実際に、国内のショッピングサイトで採用した結果、劇的にスピードアップした経験があります。 連載「売り上げ向上の即効薬『電光石火のウェブサイト』」のほかの記事はこちら 第1回:イントロダクション 第2回:Solrパワーの活用 第3回:Cacheを知ろう 第4回:この記事 第5回:Solrをインストールしてみよう Ⅰ.悩ましきフロントエンドテクノロジー ここ数年フロントエンドテクノロジーは目覚ましい進歩を遂げ、ウェブ開発の現場では多くのライブラリーから選択できるようになりました。そ
連載「売り上げ向上の即効薬『電光石火のウェブサイト』」のほかの記事はこちら 第1回:イントロダクション 第2回:この記事 第3回:Cacheを知ろう 第4回:ダイナミックページアッセンブリーの威力がすごい 第5回:Solrをインストールしてみよう 今回は、サイト高速化のための3種の神器のうちの一つApache Solr(以後Solr)を知りたい、あるいはプロジェクトのパフォーマンス改善にSolrを検討している方々に対して、かしこく使えばウェブサイト高速化の強力な武器となるSolrパワーをご紹介します。 Ⅰ.高速で多様な検索能力をカンタンに導入できるSolr Solrは「ソーラー」と発音することからもわかるようにSolar(太陽)に由来しています。ちなみに英語がネイティブな人の発音は「ソォー」と聞こえます。Apache Solrは、スタンドアロンのエンタープライズ検索エンジンサーバーで、非常
Dockerとは? 仮想化技術には、ハイパーバイザー型とコンテナ型があります。 Dockerとは、コンテナ型仮想化プラットフォームの一種です。 KVMやHyper-Vなどの仮想化技術ハイパーバイザー型とは違って、ゲストのOSが必要ないというのが特徴です。 ハイパーバイザー型の場合、仮想サーバーごとにゲストOSを立ち上げる必要がありますが、Dockerのようなコンテナ型では、ホストOS上で新しいOSを立ち上げることなく、ホストOSが一つのみ存在し、上のコンテナという容器の中でミドルウェアやアプリケーションを動かすという事になります。 Dockerを利用することで、簡単に同じ環境のアプリケーションを作成可能となりますので、開発者にとって、とてもありがたい技術と言えます。 コンテナ型のメリット UbuntuのホストOS?を使ったコンテナであれば、Ubuntuのように動きますし、CentOSのホス
【利用シーン】バックアップやアーカイブなど、アクセス頻度の低いデータを長期にわたり保存したいときや、動画配信などのための大容量データを容量制限なしで保存したいとき 【解説】 バックアップやアーカイブなどの大容量データを、コストを抑えて保管する方法です。 昨今、ビジネスにおけるビッグデータの活用が一般化するとともに、さまざまな場面で動画や画像などのコンテンツを扱う機会も増えているため、企業のシステムが保存するデータ容量は加速度的に増え続けています。また、これに合わせてバックアップやアーカイブ、ログといったデータの容量も、これまで以上に際限なく増え続けています。 これをすべてオンプレミスで保存するとなると大変ですが、もし企業がクラウドを活用しているのであれば、データの量がどんなに増えたところで、ハードウェアの購入や設置スペースの確保などに頭を悩ませる必要はないでしょう。しかし、過去のデータを単
みなさん、こんにちは。 Startup.Tokyo Inc.の吉岡朗です。 今回は、Composerを使うことで運用管理が楽になります。 前半は、運用が楽になるDocker Composerの説明、後半はデータコンテナ分離とバックアップ・リストアを説明します。 はじめに 用意するもの、環境面の説明 Docker Composerに変えて運用 コンテナからデータ領域をワケてバックアップとリストア Ⅰ.はじめに 今回は、今はやりのDockerについて基本的なところをおさえつつ、その発展形の1つを説明していきます。 まずは、Dockerの基本的な使い方は、このアカデミーで特集される形になっているおなじみの連載ものがあります。 Docker Tips 目次~Cloud ServerでDockerを使おう~ Ⅱ.用意するもの、環境面の説明 今回は、GMOアカデミーより環境を提供いただきました。 サー
みなさん、こんにちは。Startup.Tokyo Inc.の吉岡朗です。 前回の記事が意外に反響の多さでビックリしています。 はじめに 用意するもの、環境面の説明 フロントのDockerコンテナのインストール、立ち上げ バックエンドのDockerコンテナのインストール、立ち上げ 付録 Ⅰ.はじめに 今回は、今はやりのDockerについて基本的なところをおさえつつ、その発展形の1つを説明していきます。 まずは、Dockerの基本的な使い方は、このアカデミーで特集される形になっているおなじみの連載ものがあります。 Docker Tips 目次~Cloud ServerでDockerを使おう~ 今回は、これらのDockerの発展形である、いろいろなDockerコンテナの中から、オーソドックであるWebサーバー&WordPressの構築を説明していきます。 Ⅱ.用意するもの、環境面の説明 今回は、
2016.07.21 Nginx(エンジンエックス)をインストールした環境で、WordPressを導入してみた。 こんにちは(○´∀`○)田です。 前回の突撃!となりのエンジニアでは、GMOクラウドの開発エンジニアである宮島さんに、Nginx(エンジンエックス)とは何か分かりやすく教えていただきました。 前回は触れることができなかったのですが、Nginxを使ったWordPressの高速化も注目されているようです。 せっかくですので、今回は宮島さんがWeb上に上がっている情報を参考にしながら、Nginxのインストール方法からWordPressのインストール・簡単な初期設定まで紹介していきます。 >前回記事:Nginxとは?Apacheとの違いについてエンジニアに聞いてみた [root@nginx-dev ~]# yum install http://nginx.org/packages/ce
ご無沙汰しております。田(でん)です。 第4回となりのエンジニアでは、GMOクラウドの開発エンジニアの宮島さんにNginx(エンジンエックス)とは何か、Apache(アパッチ)との違いを交えながら、教えてもらいました。 ー宮島さんについて教えてください。 田:宮島さんは今までどのようなお仕事されてきたんですか? 宮島:僕はもう社会人歴20年くらいになるんですが、初めは派遣という形でプログラマーを やっていました。その頃はプロジェクト単位の仕事がメインでした。その後、ITのベンチャー企業に就職して、それからいろいろご縁があって、GMOクラウド(当時はアイル)に入社しました。 田:社会人歴20年目!大先輩です・・・!GMOクラウドに入ってからはどれくらい経つんですか? 宮島:もう11年になりますので、今年で12年目ですね。 田:長いですね~。GMOクラウドでは主にどのような仕事をされたんですか
WordPressでサイトの運用をしている場合、頻繁にアップデートのお知らせが届くことがあるかと思います。このとき、アップデート自体は安易なため行った方が良いとは感じつつも、実際に運用中のサイトに対してアップデートを行う場合、検証もリスクも大きいではないでしょうか。 また新規にWordPressのサイトを構築する場合、プラグインを試すのにわざわざ同等のその動作環境を作るのには工数が掛かります。また作成ができたとしても汎用性が低いものになってしまうかと思います。そのような際に、Dockerを使用すると、OSやバージョン違いの環境作成などの検証環境が容易に作成できるようになります。 今回は、GMOクラウド ALTUS Basicシリーズを使用して、Docker環境を構築、WordPressのインストールを行いたいと思います。
第3回となりのエンジニアでは、GMOクラウドの開発エンジニアの山本さんにNoSQLとは何か、分かりやすく教えてもらいました。 ー山本さんについて教えてください。 田:山本さんはGMOクラウド歴が長いイメージなんですが、いままでどのようなお仕事をされていたのか、教えていただけますか? 山本:僕は、今年で16年目になりまして、まだGMOクラウドがアイルだった頃からいますので、いろんな仕事をこの会社で経験しました。 田:16年目ですか!長いですね・・・!はじめからエンジニアをされていたんですか? 山本:はじめは、お客さまサポートで電話を取っていました。そこから一部情報システムの業務も担当することになり、技術的な知識も増えていきましたね。その後、運用や企画技術サポートを担当する機会もあって、今はサービスの開発を行っている感じですね。 田:様々な部署や仕事内容を経験されて、今開発エンジニアをやられて
2016.04.25 データベースの用語を理解しよう 「テーブル」「レコード」「カラム」「フィールド」とは? 用語の意味を知る必要 データベースにおける用語 Ⅱ-ⅰ.「テーブル」 Ⅱ-ⅱ.「カラム」 Ⅱ-ⅲ.「レコード」 Ⅱ-ⅳ.「フィールド」 Ⅰ.用語の意味を知る必要 ①デキる人は、専門用語の使い方が正確です ウェブサイト開発に長く携わっていてしょっちゅう感じるのは、「デキる人」と「普通な人」でちょっとした仕事のやり方や使う言葉が違う、ということです。具体的な行動や言葉は時代時代で変わってくるのですが、そうした傾向はいつの時代でもあるようです。 今でこそ社内のPCがネットワークでつながっているのは当たり前ですが、平成が始まった頃はそうでもありませんでした。昨日までつながっていたPCやプリンターの接続が切れていることなどしょっちゅうでした。そのような時、普通のエンジニアはネットワークのプロ
皆さん、こんにちは。GMOクラウドの縞子です。 今回は Docker Registryを ALTUS の仮想サーバーにインストールし、プライベート レジストリ サーバーとして設定してみましたのでその手順を紹介します。 Ⅰ. Docker Registry とは? Docker Registry とは、Docker イメージを保存し配布するサーバー サイド アプリケーションです。このようなシステムとして、Docker Hub という Docker 社公式レジストリが存在します。Docker Hub は無料で利用でき、各種ベンダーやコミュニティの公式イメージがここに公開されており、さらには自身が独自に作成した Docker イメージをここにアップロードすることも可能です。 また、商用サポートも行う Docker Trusted Registry というサービスも用意されていますが、「Docke
米国のウェブ開発者と仕事をしていて感じるのは、これだけグローバル化が進んだ今でも、米国のウェブ技術は日本よりもいつも先に行っているということです。中でもお金を稼ぎだすECサイト周りのテクノロジーでは、特に後れを取っているかもしれません。これから日本のECがグローバルなマーケットにおいても売り上げを上げていくためには、今までと違ったアプローチが不可欠でしょう。国際競争力のあるウェブづくりとはどういうものなのか、その一例をご紹介します。 不景気な時代は何事にもスピードアップが求められる 不景気だと、景気が良い時と同じだけ働いていたら収入が下がってしまいます。景気が良い時と同じ収入が欲しければより多く働かねばなりません。当たり前のようですが、景気が悪いとはそういうことです。しかしいくら多く働きたくても1日24時間というのは変わりません、だからスピードアップが求められるのです。例えば、バブルの頃は
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『GMOクラウドアカデミー』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く