並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

BONDの検索結果1 - 40 件 / 51件

BONDに関するエントリは51件あります。 money社会金融 などが関連タグです。 人気エントリには 『専門家と街の接着剤を見て歩く』などがあります。
  • 専門家と街の接着剤を見て歩く

    パッと見える視界の中に絶対とは言えないまでもほぼ確実に存在するものがある。空気や水、都市においては接着剤もその一つだろう。専門家と一緒に街を歩くシリーズ、なんと今日は接着と接着剤を見て歩くのである。 50年接着剤メーカーにいる専門家と歩く 今回一緒に渋谷を歩いてくれる木村修司さんは接着剤メーカー・セメダイン勤続50年超の最古参社員だそう。検索をすると「接着剤博士」という異名まで出てくる。 接着剤について聞くうえではうってつけの方である。 一方、不安もある。街の接着剤を見ると言ってもそんなに話すことがあるのだろうか。違いが微妙すぎやしないか。だが聞いてみるとおもしろい話がたくさんあった。 セメダインの木村修司さん(左)デイリーポータルZ林雄司(右) ビルのガラスは接着剤でついている 渋谷の駅前からスタートです 林:たとえばこの景色で接着剤使ってるところって考えると…。 木村:いっぱいあります

      専門家と街の接着剤を見て歩く
    • 新NISAが始まっても投資に手を出してはいけない…経済学者が「老後に備えるならコレ」と唯一勧める金融商品 金融機関の職員を手数料で食わせるようなもの

      年金は、長生きするほどお得にできている 大前提として、年金は長生きしないともらえない。 老後、誰もが年金をもらえるわけではなく、もらうためには長生きするのが前提なのだ。 そして、平均的な年齢以上に長生きする人というのは、実は同世代の半分しかいないのである。 あまり長生きできない人は、ただ年金保険料を払うばかりになってしまう。もらわずじまいである。 そういう側面から見れば、たしかに年金とは酷な制度なのだ。しかし多くの人はそれを知らず、歳を重ねれば年金がもらえると思っている。受給が始まるのは、原則65歳なのだから、ある程度までは長生きしないともらえない。 年金は「死亡保険と真逆の保険」 年金とは、いわば長生きできたらもらえる保険である。 死亡保険とは真逆の保険と考えたら、分かりやすいかもしれない。 死亡保険は、死んだときにもらえる保険だ。生きている人全員で死亡保険の保険料を払って、亡くなった人

        新NISAが始まっても投資に手を出してはいけない…経済学者が「老後に備えるならコレ」と唯一勧める金融商品 金融機関の職員を手数料で食わせるようなもの
      • コエテクH、クレディ・スイスAT1債で41億円が全損と襟川会長

        クレディSのAT1債は3月、スイスの銀行大手UBSグループによる同社の買収合意を受け、約160億スイス・フラン(約2兆4200億円)相当が無価値になった。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)傘下の三菱UFJモルガン・スタンレー証券などが日本の富裕層や法人顧客に販売していたという。 鈴木金融相、クレディSのAT1債販売額「国内で1400億円程度」 (2) 一方、コエテクHが24日に発表した23年3月期決算は、パッケージゲームの新作が計画通りだったことやリピート販売が計画を上回ったことで、順調に着地した。営業利益は1月の予想を15%上回る391億円、純利益も同32%上回る309億円だった。 25日の株価は一時前日比4.9%高の2423円と、22年12月29日以来の日中上昇率を付けた。 投資巧者として知られ、コエテクHの資産運用を一手に担ってきた襟川会長は、ソフトバンクグループで社外取

          コエテクH、クレディ・スイスAT1債で41億円が全損と襟川会長
        • 日本銀行はどのくらい利上げすると債務超過になるのか | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

          1.債務超過に陥ったFRB 米連邦準備理事会(FRB)が債務超過に陥っていると、昨年7月、ホームページの“FEDS Notes[1]”に、予告する論考が掲載されていたため注目していたが[2]、実際、FRBが週次で公表している財務データ「準備預金増減要因」(Factors Affecting Reserve Balances- H.4.1)を見ると、500億ドルを超える債務超過になっている。昨年3月に開始された利上げによって、逆ザヤが発生し、それによる損失が拡大していることが背景にある。詳しく見てみよう。 FRBでは、保有する資産により得られた利息収入から、利払いや人件費などを差し引いた余剰金を財務省へ毎週送金している。急速に利上げを行うと、保有国債等から得られる利息収入は大きく変わらない一方で、政策金利の下限である準備預金への付利やリバース・レポ金利が、政策金利と同じように引き上げられるた

            日本銀行はどのくらい利上げすると債務超過になるのか | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
          • コラボ問題、全委託団体に異例の再調査 若草、BOND、ぱっぷす|福祉新聞

            東京都による「若年被害女性等支援事業」の会計報告に不正があったとされ、事業委託先に住民監査請求が行われていた問題で、一般社団法人若草プロジェクト、NPO法人BONDプロジェクト、同ぱっぷすの3団体に対しても監査が実施されることが3月9日、分かった。 都監査委員は2月21日付で、都が受け付けた請求を、地方自治法第242条の規定に基づき、監査を実施すると請求人に通知した。 住民監査請求に基づく都の再調査が、6年ぶりに実施された一般社団法人Colabo(コラボ)に続いて、事業委託先の全4団体に再調査が行われることになる。異例のことだ。 コラボに関しては、管理台帳の誤記や支援内容が不明瞭な領収書などを含め、192万6085円を事業経費と認めないとする都の調査結果を、東京都監査事務局が3日に発表したばかり。 【 関連記事 】 Colabo問題 東京都、経費192万円認めず 領収書提示拒否などで 改正

              コラボ問題、全委託団体に異例の再調査 若草、BOND、ぱっぷす|福祉新聞
            • 赤い羽根の中央共同募金会がColabo等への助成について説明、言及しなかった部分から更に延焼が始まる

              リンク 赤い羽根共同募金 中央共同募金会による一般社団法人Colabo等への助成について | 赤い羽根共同募金 中央共同募金会(以下、本会)による一般社団法人Colabo(以下、Colabo)およびNPO法人ぱっぷす(以下、ぱっぷす)の事業への助成につきまして、多数のお問合せをいただいております。 まず、お問合せいただいているCo […] 240 users 16 Colaboと仁藤夢乃さんを支える会 @Colabomamorukai 「まず、お問合せいただいているColabo、ぱっぷすの事業に対する助成ですが、こちらは本会が独自に寄付募集を実施している「赤い羽根福祉基金」によるもの」「各都道府県共同募金会が募金を実施する「赤い羽根共同募金」による助成ではないことをここにお知らせいたします」 akaihane.or.jp/news/31075/ 2023-01-11 13:05:50 Co

                赤い羽根の中央共同募金会がColabo等への助成について説明、言及しなかった部分から更に延焼が始まる
              • 東京都若年被害女性等支援事業委託について契約が十分に履行されていないなどとして 、受託者の活動実績等の監査を求める住民監査請求監査結果

                • 米政府債務は持続不可能-100万通りのシミュレーションで結論は一つ

                  米議会予算局(CBO)は最新の予測で、米連邦政府の債務が対国内総生産(GDP)比で昨年の97%から、2034年には116%へと上昇し、第2次世界大戦時よりも高くなると警告した。実際の見通しはもっと悪そうだ。 税収から国防支出、金利に至るまで、今年発表されたCBOの予測はバラ色の仮定に支えられている。金利に関する市場の現在の見方を織り込むと、債務残高の対GDP比は34年に123%まで上昇する。 そして、トランプ前大統領の減税が主にそのまま継続されると仮定すると、負担はさらに重くなる。

                    米政府債務は持続不可能-100万通りのシミュレーションで結論は一つ
                  • コラボ問題、全委託団体に異例の再調査 若草、BOND、ぱっぷす(福祉新聞) - Yahoo!ニュース

                    東京都による「若年被害女性等支援事業」の会計報告に不正があったとされ、事業委託先に住民監査請求が行われていた問題で、一般社団法人若草プロジェクト、NPO法人BONDプロジェクト、同ぱっぷすの3団体に対しても監査が実施されることが3月9日、分かった。 都監査委員は2月21日付で、都が受け付けた請求を、地方自治法第242条の規定に基づき、監査を実施すると請求人に通知した。 住民監査請求に基づく都の再調査が、6年ぶりに実施された一般社団法人Colabo(コラボ)に続いて、事業委託先の全4団体に再調査が行われることになる。異例のことだ。 コラボに関しては、管理台帳の誤記や支援内容が不明瞭な領収書などを含め、192万6085円を事業経費と認めないとする都の調査結果を、東京都監査事務局が3日に発表したばかり。

                      コラボ問題、全委託団体に異例の再調査 若草、BOND、ぱっぷす(福祉新聞) - Yahoo!ニュース
                    • BONDの都事業及び厚労省事業の事業範囲の重複について|red

                      2023年2月9日 3月3日「その他」を追加 特定非営利活動法人BONDプロジェクト(以下、BOND)が受託している都委託の若年被害女性等支援事業 及び 厚生労働省の自殺防止対策事業について、問題があると思われる。 具体的には、事業範囲が重複しており、同一事業の成果報告が別々の事業の成果だと誤解される状況である疑いがある。 また、両事業とも他の補助金等を受けて事業を行う場合は助成対象とならないと要綱に定められているにも関わらず、その定めが何故か無視されている疑いがある。 東京都には先日の監査結果を踏まえた2023年2月末迄に行われる調査に加え、本件も調査していただくようお願いしたい。 厚労省事業に関しては別途、厚労省より対応がなされることを願う。 1、成果報告について① 両事業の概要 Ⅰ 東京都の若年被害女性等支援事業 こちらの要綱をご参照。 ② 両事業の成果報告について都委託事業の実施状

                        BONDの都事業及び厚労省事業の事業範囲の重複について|red
                      • BONDプロジェクトさん、社会福祉法122条違反。

                        避難所 @kintsugi_love @himasoraakane ◽️社会福祉法第122条 共同募金の配分を受けた者は、その配分を受けた後一年間は、その事業の経営に必要な資金を得る為に寄付金を募集してはならない。 Colabo代表の仁藤夢乃さんまずいですよ。 pic.twitter.com/PSwE48hwgN 2023-01-11 03:45:15 高橋雄一郎 @kamatatylaw このリリース、助成は「赤い羽根共同募金」からではなく「赤い羽根福祉基金」からなので法122条の適用はないからセーフといいたいのかもしれないが、Colaboは「居場所を失った人への緊急活動応援助成」も受けていて、こちらは「赤い羽根共同募金」からではないか(要確認)。 akaihane.or.jp/news/31075/ 2023-01-11 12:21:58 Nathan(ねーさん) @Nathankir

                          BONDプロジェクトさん、社会福祉法122条違反。
                        • コラム:ルビコン川渡った日銀、追加利上げで支払う巨額利息=熊野英生氏

                          10月27日に衆議院選挙が実施される。結果次第で日銀の追加利上げのシナリオは大きく変わりそうだ。熊野英生氏のコラム。写真は2023年9月、日銀本店で撮影(2024年 ロイター/Issei Kato) [東京 20日] - 日銀は、次の利上げをいつ実施するのだろうか。筆者は、7月末の金融政策決定会合で、政策金利を0.25%に引き上げる可能性は高いとみている。 だが本稿はそのことを詳しく検討しようというものではない。それとは別に、追加利上げをすると、日銀が巨額の利息を当座預金の超過準備に対して支払わなくてはならなくなるという点を検証したい。この利息は、主に銀行収益をかさ上げすることになるが、その金額は多くの人が考えるよりもはるかに大きい。つまり銀行収益を極めて大きく押し上げて、金融仲介機能にも多大な恩恵を与えるのだ。この論点も後ほど考えてみたい。

                            コラム:ルビコン川渡った日銀、追加利上げで支払う巨額利息=熊野英生氏
                          • ナニカグループ序列二位 BONDプロジェクト|暇空茜

                            ひ「今日は序列2位、BONDプロジェクトについて見てみよう」 な「いきなり2位は怖いですよ、4位の次は3位からいきましょうよ」 ひ「なるくん、予想できる展開は面白くないよ」 な「ぴえん」 4月~3月 11-10月https://bondproject.jp/wp-content/uploads/2022/06/2021jigyouhoukoku.pdf ひ「この2つは、上が2021年の4月~2022年3月、下が2020年11月~2021年11月と完全には一致しない。なので参考となるが、相談件数が35,772件と32215件なので、10%くらいの差だから参考にはなるだろう。」 ひ「まずアウトリーチ活動。令和4年計画書で週1~2回とある。つまり、52~104回だね」 な「読めました!足りないんですね」 ひ「渋谷22回、池袋7回、秋葉原5回、新宿12回、町田3回。49回で401人に声掛けとある」

                              ナニカグループ序列二位 BONDプロジェクト|暇空茜
                            • 円資産しか持たない人が大損するかもしれない訳

                              今年ほど、いわゆる「有事」が意識されたことは、近年なかったはずだ。ロシアによるウクライナ侵攻から始まり、一気に石油や天然ガスなどの供給不足が起きてエネルギー価格が高騰。つれて小麦やとうもろこしなどの食料品や飼料の価格も上がり、食料危機が意識されるようになった。 その影響もあってか、インフレが世界中で吹きあがり、アメリカの中央銀行であるFRB(アメリカ連邦準備制度理事会)は、これまでコロナ危機で異次元の金融緩和を続けていた金融政策を一転して金融引き締めに転換。日本を除いて世界中で金利が上昇するという事態が起き、為替市場ではドルが買われて歴史的な水準にまで円安が進んだ。加えて、台湾海峡の地政学リスクの高まりなどが続いている。 こうした有事に対して、金やドルへの分散投資という定番は今でも有効なのか……。ロシアがウクライナに侵攻して以後、さまざまな資産がどう動いたのかを検証する。 安全資産「円」が

                                円資産しか持たない人が大損するかもしれない訳
                              • 暇空茜 on Twitter: "Colaboが切られたことで、一旦Colaboの公金流出は止まりました。あとは返金を求め訴訟頑張ります Colaboは氷山の一角、WBPのほうが問題が大きい、Colaboは(四団体では)マシだと思ってます 引き続き若草プロジェクト、BONDプロジェクト、ぱっぷすの追及がんばります 応援よろしくお願いします! https://t.co/MJy4aApLxv"

                                  暇空茜 on Twitter: "Colaboが切られたことで、一旦Colaboの公金流出は止まりました。あとは返金を求め訴訟頑張ります Colaboは氷山の一角、WBPのほうが問題が大きい、Colaboは(四団体では)マシだと思ってます 引き続き若草プロジェクト、BONDプロジェクト、ぱっぷすの追及がんばります 応援よろしくお願いします! https://t.co/MJy4aApLxv"
                                • 赤い羽根データベース、BONDプロジェクトの化粧品20人840万円を1000人に修正した模様

                                  ※追記:データベースの修正について、東京都共同募金よりお知らせがありましたので関連ツイートとともにまとめました↓

                                    赤い羽根データベース、BONDプロジェクトの化粧品20人840万円を1000人に修正した模様
                                  • Colabo問題の住民監査請求で若草・BOND・ぱっぷすへも監査が入る模様

                                    暇空茜 @himasoraakane 【速報】 あたらしく、「若草プロジェクト、BONDプロジェクト、ぱっぷす」に対する住民監査請求の監査の実施が決定しました この後追加でもっとたくさんだしてますが、追加をだしはじめたうちの、最初に出したやつです pic.twitter.com/PqxOA6tZQF 2023-03-09 14:20:19

                                      Colabo問題の住民監査請求で若草・BOND・ぱっぷすへも監査が入る模様
                                    • 米国債の最も強力な買い手たち、一斉に退却-日本の年金基金・生保も

                                      23兆7000億ドル(約3450兆円)規模の米国債市場のどこを見回しても、最大規模の買い手は退却姿勢にある。 日本の年金基金・生命保険会社、外国政府、米商業銀行などはかつて米国債を手に入れようと待ち構えていたが、今やその大半は身を引いている。そして忘れてならないのはパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長率いる米金融当局だ。9月からバランスシート圧縮を本格化し、米国債のランオフ(償還に伴う保有証券の減少)額を月間最大600億ドルに引き上げたばかりだ。 米国債購入の常連の一つか二つが退却しているのであれば、目立った動きであっても警戒の理由にはほとんどならないだろう。しかし、皆が一斉に身を引くとなれば、懸念材料であることは否定できず、特に異例の高ボラティリティーや流動性低下、過去数カ月の米国債入札の低調などを踏まえれば、特に心配の種となる。 米国債相場が今年に入り、少なくとも1970年代初め以

                                        米国債の最も強力な買い手たち、一斉に退却-日本の年金基金・生保も
                                      • https://twitter.com/kintsugi_love/status/1625023584711348225

                                          https://twitter.com/kintsugi_love/status/1625023584711348225
                                        • 暇空茜 on Twitter: "【速報】本日、さらに新たに「令和4年度の若草プロジェクト、BONDプロジェクト、ぱっぷす、Colabo」の契約に関する住民監査請求実施が決定しました これでWBPCの令和3年と4年すべてについてなんらかの監査が入るということです… https://t.co/Bf2ennWKBI"

                                          【速報】本日、さらに新たに「令和4年度の若草プロジェクト、BONDプロジェクト、ぱっぷす、Colabo」の契約に関する住民監査請求実施が決定しました これでWBPCの令和3年と4年すべてについてなんらかの監査が入るということです… https://t.co/Bf2ennWKBI

                                            暇空茜 on Twitter: "【速報】本日、さらに新たに「令和4年度の若草プロジェクト、BONDプロジェクト、ぱっぷす、Colabo」の契約に関する住民監査請求実施が決定しました これでWBPCの令和3年と4年すべてについてなんらかの監査が入るということです… https://t.co/Bf2ennWKBI"
                                          • 外貨準備、大半はすぐ使えず? 円買い介入に意外な制約 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞

                                            急速な円安を防ぐための円買い介入への注目度が一段と高まってきた。鈴木俊一財務相は「(円相場を)高い緊張感を持って注視している」と強調。財務相の代理として介入を担う日銀も先週、「レートチェック」を実施した。市場参加者にあえて相場水準を聞く行為で、介入の準備と受け止められやすい。では政府が介入を決断したとき、どの程度のお金を投じられるのか。自国通貨を元手とする円売り介入と異なり、外貨を使う円買いに

                                              外貨準備、大半はすぐ使えず? 円買い介入に意外な制約 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞
                                            • 10年債流動性の懸念強まる、日銀新発購入額が発行額上回る異常事態

                                              日本銀行が長期金利の指標である新発10年国債を発行額を上回る水準まで買い入れる異常事態が発生し、市場関係者からは流動性の一段低下や今後の国債買い入れオペ抑制といったイールドカーブコントロール(YCC)政策への影響が強まると懸念する声が出ている。 大和証券の小野木啓子シニアJGBストラテジストは、日銀が通知した10年国債368回債の応札限度額が2300億円程度まで減少した10月下旬、応札できる同債が市中からなくなった場合、日銀がYCC政策の一環として行っている指し値オペの一時停止や、368回債を除いた同オペ実施の可能性を指摘していた。今後も金利上昇時に日銀への売却が膨らめば、日銀が国債買い入れを抑制せざるを得ない展開も予想される。 日銀が2日に公表した国債の銘柄別保有残高によると、10月31日時点で新発10年国債368回債は3兆1141億円と、同日時点の市中発行額2.88兆円程度を上回った。

                                                10年債流動性の懸念強まる、日銀新発購入額が発行額上回る異常事態
                                              • 長期金利、一時0.460%に急上昇 日銀「上限上げ」で - 日本経済新聞

                                                20日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが急上昇(価格は急落)し、一時0.460%と2015年7月以来の高水準を付けた。日銀が20日まで開いた金融政策決定会合で長期金利の変動幅を「プラスマイナス0.5%程度」と従来の「プラスマイナス0.25%程度」から拡大。日銀の変更を受けて、低い水準に抑え込まれていた長期金利が急上昇した。20日午前は0.25%で取引を終えていた。日銀

                                                  長期金利、一時0.460%に急上昇 日銀「上限上げ」で - 日本経済新聞
                                                • ブラックマンデーと高金利下のリスクプレミアム : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                                                  直近の株式指数の値動きを最も綺麗に説明する切り口の一つが「S&P 500の債券化」であることに異論は既に少ないだろう。S&P 500のフォワードEPSから計算される益回り(フォワードPERの逆数)と10年国債利回りを比較したエクイティ・リスクプレミアム(ERP)はGFC後の全ての領域を下に抜け、GFC前の2000年代の水準と比較しても低くなっている。特に2023年に入ってからはこれが著しく、GFC前の200bpを抜けたと思ったら数ヶ月でわずか25bpまで縮小している。10年後に必ず返って来る安全資産である10年国債と比べてS&P 500で様々なリスクを取っても利回りが25bpしか増えないのである。 ERPの急激な縮小は、2023年に入ってから株式指数が国債をアウトパフォームし続けた、具体的には株式指数が債券ほど値下がりしなかった結果である。2022年はTLTとQQQが似たような値動きになっ

                                                    ブラックマンデーと高金利下のリスクプレミアム : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                                                  • 英ポンド最安値、大減税に動揺 世界市場へ新たな火種 - 日本経済新聞

                                                    【ロンドン=篠崎健太、中島裕介】英国で通貨安と金利上昇が加速し、金融市場の新たな火種になってきた。ポンドは26日に対ドルでの過去最安値を更新した。トラス政権が減税を柱とする経済対策を打ち出し、財政やインフレの悪化につながる懸念を生んだためだ。英市場の動揺は、世界が直面するインフレ対処の難しさを映す。ポンド安は26日のアジア市場で勢いづき、対ドル相場は1ポンド=1.07ドル台後半からわずか20分

                                                      英ポンド最安値、大減税に動揺 世界市場へ新たな火種 - 日本経済新聞
                                                    • 英与党、経済混乱で支持率21%に急落 トラス政権正念場 - 日本経済新聞

                                                      【ロンドン=中島裕介】英国のトラス新政権の経済対策を巡る市場の混乱を受け、与党・保守党の支持率が急落している。英調査会社ユーガブが29日発表した世論調査では、保守党の支持率は21%にとどまった。最大野党・労働党は54%で、同党のリードは33ポイントとなり、1990年代後半以降で最大に広がった。英議会下院の任期は2年以上残っているが、9月6日に発足したトラス新政権はいきなり正念場を迎えている。保

                                                        英与党、経済混乱で支持率21%に急落 トラス政権正念場 - 日本経済新聞
                                                      • 2023年10月「債券系ファンド」投資実績(~10/11)『USA360 完全売却しました!』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                                        レバレッジ型債券ファンド 完全敗北で撤退 こんにちは!タクドラたみです♪ 依然、米国は経済は底堅く、なかなか利下げに向かう雰囲気が見えません。 それにより、債券ファンドの、投資実績は悪いです。 (とは言え、利回りの高くなった生債券への投資は、魅力が上がりましたね(^^♪) しかし、高金利は、いつまでも続かないと考えています。 いずれ金利は下がり、債券系ファンドは上昇すると見込んでいます。 今回の記事は「タクドラたみ,金融資産2,000万円への挑戦!」の一環で行っている 債券系ファンドの投資実績です。 今回は、ここ数カ月、考えた結果、投資方針を少し見直したので、それについても触れていきます。 債権投資2つの柱 ① アクティブ投資 ② インデックス投資 9月までの運用実績 米国の政策金利との投資実績比較 現状の債券系の投資ファンド 投資方針(10月) 最後に 債権投資2つの柱 ① アクティブ投

                                                          2023年10月「債券系ファンド」投資実績(~10/11)『USA360 完全売却しました!』 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                                        • 青学陸上部の原監督、クレディ債全損で憤り「資本主義の根幹揺らぐ」:朝日新聞デジタル

                                                          経営不安に陥ったスイス金融大手、クレディ・スイス・グループの救済をめぐり、無価値になった同社の特殊な債券「AT1債」を保有し、損失を抱えた投資家が国内にもいる。金融庁によると、国内の投資家らに約14…

                                                            青学陸上部の原監督、クレディ債全損で憤り「資本主義の根幹揺らぐ」:朝日新聞デジタル
                                                          • 大手スーパーが“戦後最悪”の倒産…負債1.6兆円、一般人も大損の被害

                                                            9月14日はどんな日? 金融ライターが独自の視点でお金にまつわる「今日」のトピックをセレクトし、そのトリビアをお届けする「マネー・トリビア」。会話のきっかけに、ビジネスの場でのアイスブレイクに、つい話してみたくなる豆知識をご紹介します。 ・戦後最悪の巨額負債で銀行がたった6年で破綻…日本初の異例事態に かつて「スーパー」が流通の主役を担っていた時代がありました。日本では戦前から百貨店が小売業の花形でしたが、戦後の高度成長期で「ダイエー」や「イトーヨーカドー」といった総合スーパーが業界をけん引するようになります。 「マイカル」もそのうちの1社でしたが、スーパーとしては戦後最悪の負債を残し2001年9月14日に経営破綻しました。マイカルが発行していた個人向け債券は、額面のおよそ70%をカットされる事態に陥ります。 なぜマイカルは破綻することになったのでしょうか。経緯を押さえましょう。 業界4位

                                                              大手スーパーが“戦後最悪”の倒産…負債1.6兆円、一般人も大損の被害
                                                            • 東京都の消費生活総合サイト 東京くらしWEB

                                                              トップページ > 相談窓口 > ご注意ください(消費者被害情報ほか) > 平成29(2017)年度/ご注意ください(消費者被害情報ほか) > 瞬間接着剤でティッシュが発熱し、指にやけど?!~慌ててティッシュを剥がしたら、指の皮がえぐれて出血した事例も!~ 瞬間接着剤でティッシュが発熱し、指にやけど?! ~慌ててティッシュを剥がしたら、指の皮がえぐれて出血した事例も!~ 消費者注意情報 平成30年3月22日 相談事例 ホームセンターで強力瞬間接着剤を購入した。使用前に注意事項を読んだので、「布・革に接着すると発熱する」ということは知っていた。 厚紙の上で強力瞬間接着剤を使用していたら一滴垂れてしまった。なかなか乾かないので、それをティッシュで拭き取ったら、指にものすごい熱さを感じた。慌ててティッシュを指から剥がしたら、米粒大に指の皮がえぐり取られ、出血した。(50歳代 女性) ココに注意!…

                                                                東京都の消費生活総合サイト 東京くらしWEB
                                                              • 日銀・黒田総裁退任後に「住宅ローン金利」は急上昇するのか…大手銀3行が引き上げ|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                今後、住宅ローンの金利は上昇していくのか。大手銀行3行が10月31日、11月の住宅ローン金利を引き上げると発表した。固定期間10年の基準金利を引き上げた。 10月と比べた上げ幅は、りそな銀0.03%、三井住友銀0.10%、みずほ銀0.15%。 固定10年の最優遇…

                                                                  日銀・黒田総裁退任後に「住宅ローン金利」は急上昇するのか…大手銀3行が引き上げ|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                • 「ババ引いたなあ、もう。どうにかしてよ…」青山学院駅伝部の原晋監督も泣いた!? “紙きれ”になった「クレディ・スイス債」が危なかったこれだけのワケ | 文春オンライン

                                                                  「ババ引いたなあ、ババ引いたよ、もう。どうにかしてよホントに」 記者の直撃に対し、ほとほと困り果てたといった様子で語るのは、青山学院大学駅伝部を何度も日本一に導いた名将・原晋監督。 原監督が引いてしまった“ババ”とは、世界最大手の金融機関、クレディ・スイスの債券のことである。4月6日に出演したフジテレビ「イット!」で、原監督は「(自分の資産が)紙切れになりました」と怒りの発言。「日本の投資会社は説明責任を果たしているのか」と疑問を投げかけた。 SNSでは「自己責任だ」といった声が上がったが、日本政府が国民の貯蓄を投資へと向かわせている今、投資の失敗は多くの人にとっては他人事ではない。原監督の発言の真意やいかに――。 大学駅伝界で名を馳せ、今や一流の指導者の原晋監督 原晋監督といえば、大学駅伝界の超有名人。中京大学在学中に5000メートルの日本インカレで3位に入賞した経歴を持つ。中国電力に入

                                                                    「ババ引いたなあ、もう。どうにかしてよ…」青山学院駅伝部の原晋監督も泣いた!? “紙きれ”になった「クレディ・スイス債」が危なかったこれだけのワケ | 文春オンライン
                                                                  • BONDプロジェクト令和3年度①事業計画書編|暇空茜

                                                                    ひ「どうも、認知プロファイリング探偵暇空茜です」 な「助手のなるこです」 ひ「今日は序列二位、BONDプロジェクトの闇について調べてみました」 な「そんなアフィHPみたいな気軽なノリで調べないで!」 ひ「まず大前提情報として、事業計画書を読む前に2つの事を頭に入れたいと思う。 ①BONDプロジェクトは厚生労働省から、若年被害女性等支援事業と重複して8654万を貰っているから、そもそもアウト ②BONDプロジェクトの活動はかなり話を盛る傾向にある。具体的には2021年の記事で2倍くらい話を盛ってるから信用できない」 な「・・・・・・・・・・・・えっ?」 ひ「なるくん若年被害女性等支援事業の要綱、6経費についてだして」 な「はい、えーと、他の国庫補助金等を受けて実施している既存事業を活用してこれらの事業を実施する場合は本事業の補助対象とならない。・・・・・・・えっ?」 ひ「そう、BONDプロジ

                                                                      BONDプロジェクト令和3年度①事業計画書編|暇空茜
                                                                    • 米長期金利、一時3.5%超まで上昇 11年ぶり高水準 - 日本経済新聞

                                                                      【ニューヨーク=斉藤雄太】19日の米債券市場で長期金利の指標になる10年物国債利回りが一時3.51%台まで上昇(価格は下落)し、2011年4月以来約11年半ぶりの高水準をつけた。高インフレ継続を踏まえ、米連邦準備理事会(FRB)が20~21日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅利上げを続ける姿勢を示すとの見方が強まるなか、米国債売りが一段と進んだ。米長期金利は先週末時点で3.45%程度

                                                                        米長期金利、一時3.5%超まで上昇 11年ぶり高水準 - 日本経済新聞
                                                                      • 仕組み債、楽天証券も販売停止 三菱UFJ銀行も制限検討 - 日本経済新聞

                                                                        苦情が続いている仕組み債で販売停止が相次ぐ。楽天証券は9月末にすべての仕組み債の取り扱いを停止する。楽天証券は業務委託する金融商品仲介業者を通して仕組み債を販売してきた。仲介業者は主要販売経路のひとつだが、楽天証券の停止で供給元が絞られる。販売停止を決めた三井住友銀行や千葉銀行に続き、三菱UFJ銀行も顧客層に応じて仲介する商品を限る検討を進める。仕組み債は債券の一つだが、金融派生商品(デリバテ

                                                                          仕組み債、楽天証券も販売停止 三菱UFJ銀行も制限検討 - 日本経済新聞
                                                                        • 債券のバーゲンセールはいつまで続く? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                          インフレはピークを打ち、FRBの利上げはもう最終段階。市場の注目点は、最終売上レート(ターミナルレート)がどこなのかと、いつ利下げに転じるか? でした。というか、だったはずです。それを織り込んで、株価は上昇したし、長期金利は下落を始めていました。 ところが、1月のCPIがすべてをひっくりかえします。3ヶ月ぶりに大きな上昇を見せ、インフレが根深いことを知らしめました。 www.bloomberg.co.jp そこに追い打ちをかけるように、翌日の米小売売上高も好調。2年ぶりの高い伸びで、需要が減速していないことも明らかになりました。 米小売売上高、1月はほぼ2年ぶりの大幅増-全分野で堅調な消費 - Bloomberg これでシナリオはひっくり返ります。 インフレ退治は終わっていない 人々の需要も旺盛 FRBの早期利上げ停止観測は遠のく これが何をもたらすか。2月に入ったころは、FRBはうまくコ

                                                                            債券のバーゲンセールはいつまで続く? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                          • 2024年の投資方針 アフターFIREのアセットアロケーション - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                            新年あけましておめでとうございます。年初最初の記事は何にするかと迷った結果、やっぱり今年の抱負的な、この1年の運用方針をまとめておくことにしました。結論だけでなく、考え方のプロセスも記しておくことで、あとから振り返っても何を考えていたのかが分かるようにしておきたいと思います。 運用方針を決定付けるベースは何か アフターFIREのアセットアロケーション バケツ戦略を元にしたアセットアロケーション 運用方針を決定付けるベースは何か 資産運用とか投資というのはお金を増やすために行うわけですが、あくまで「増えるかもしれない」ところがミソです。つまり減るかもしれません。減るかもしれないけど、期待値的には増える可能性のほうが高いものに投資する。これが合理的な運用です。 その上で何を考えるかというと、どのくらいのリスクを取るかです。ポートフォリオ理論は、リスクと期待リターンは比例していて、高いリターンを

                                                                              2024年の投資方針 アフターFIREのアセットアロケーション - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                            • 今度は国債バブル?行き場を失う投資マネー【中国経済コラム】 | NHK

                                                                              中国でいま“国債バブル”が起きています。 債券市場では、10年ものの国債を買う動きが強まって、7月に入って利回りが2.183%まで低下し、2000年以降で最も低い水準となりました。 不動産不況で景気の先行きに不透明感が広がる中、行き場を失ったマネーが債券市場に流入。かつての日本経済のように長期停滞に陥る「日本化」と呼ばれる動きが、中国の金融市場でも始まったという見方が出ています。何が起きているのでしょうか。 (中国総局記者 下村直人) 中国がついに量的緩和?

                                                                                今度は国債バブル?行き場を失う投資マネー【中国経済コラム】 | NHK
                                                                              • 3月8日東京都議会、若年被害女性等支援事業に関する川松都議質問の実況・感想ツイート

                                                                                ななよ(七代) @nana4_japan 東京都議会 予算特別委員会 川松都議総括質問 事業評価を行い、効果のない事業はマイナスシーリングの適用 ななよ(七代) @nana4_japan 東京都議会 予算特別委員会 川松都議総括質問 東京都職員の専門職での給与向上で優秀な職員の確保を ⇒ 福祉保健局の体たらくがあるので、無理なんじゃない?

                                                                                  3月8日東京都議会、若年被害女性等支援事業に関する川松都議質問の実況・感想ツイート
                                                                                • 利回り4%超えの“生”の米国債を買ってみる - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                                  今はけっこう投資が面白いタイミングです。というのも、インフレ退治の米利上げのために、さまざまな資産が安くなっているから。それは価格が安いというだけでなく、金利も上昇しているということでもあります。中でも面白いのが債券です。デフォルトリスクゼロの米国債で、利回りが4%を超えています。 生の債券 米国債4%超え 最大のリスク、為替 意外なリスク、インフレ 米国債を買ってみた 生の債券 生の債券というのは、ETFや投資信託のようにパッケージにされていない、債券そのものを指します。日本国債そのものとか米国債そのものとか、楽天モバイル債とか、そういうものです。 債券を買うとき、例えば総合債券ETFのBNDやAGGのように、複数の債券がパッケージ化されたETFを買うやり方が簡単です。株式と同じように、市場を通じていつでも売買できることが特徴です。その一方で、複数の債券をパッケージ化しているので、「満期

                                                                                    利回り4%超えの“生”の米国債を買ってみる - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                                  新着記事