共有
  • 記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    teppeis
    teppeis "LBGT など社会的マイノリティであったり、暴力や嫌がらせの被害者や活動家といった攻撃を受けやすい社会の中心から外れた(marginalized)人たちにとって実名ポリシーは力を与える(empowering)ものではない" Pseudonymity

    2011/12/17 リンク

    その他
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 重要「この文章で danah boyd が問題とし、擁護しているのはハンドルの使用(Pseudonymity)であって匿名性(Anonymity)でない」

    2011/08/10 リンク

    その他
    mohri
    mohri ここのところ「Pseudonymity」がアツいな。発音はスードニミティかな。訳は「擬名性」になるのかなあ?

    2011/08/10 リンク

    その他
    Swishwood
    Swishwood Pseudonymねえ。「号」と言い換えれば判りやすいかな。「わたしはわたしが誰であるか、わたしが許した者以外に知る権利を与えるつもりはない」

    2011/08/09 リンク

    その他
    oakcape
    oakcape ダナ・ボイドの主張:Google+やFacebookの実名ポリシーは権力の濫用だ

    2011/08/09 リンク

    その他
    Mikagura
    Mikagura "社会の中心から外れた(marginalized)人たちにとって実名ポリシーは力を与える(empowering)ものではない” 「強者の理論」としての実名主義。

    2011/08/09 リンク

    その他
    kisato_mii
    kisato_mii 学校の変な校則問題にしか思えないけどこれが元で結局同じSNS内で無くてもいい分裂があるのよねぇ

    2011/08/08 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu "「実名」ポリシーを当然のものと押し付けている層(多くは privileged な白人アメリカ人。ランディ・ザッカーバーグはその一例)は、実名を使うことで不利益を被ったことがほとんどなかったからだと boyd は説いている。"

    2011/08/08 リンク

    その他
    electrica666
    electrica666 FBやG+が実名ポリシーに拘るのは「実名と紐付いた関係性情報」が広告ビジネスにおいて大変有用なものであり、またFBtoG+の存在意義がそこにあるからだろう。彼らはこれを簡単に諦めるようなことはしない。

    2011/08/08 リンク

    その他
    Nachbar
    Nachbar Facebookの非実名ユーザー率ってどれくらいいるんだろ

    2011/08/08 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 名乗り方は本人が決めるべきだと思うし、正直GoogleやFacebookの押しつけ的なシステム作りはウザくて仕方ない。

    2011/08/08 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n 社会的弱者ほど非実名で活動する傾向があるという傾向があるという話。

    2011/08/08 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 昔からひたすら繰り返されてる話。/そろそろ「渾名」は複数持てる話と、そのメリット・デメリットの話が出てくるかと思ってるんだけど、米国ではまだなのかな。/それとは別に「無名」の必要性とかも。

    2011/08/08 リンク

    その他
    okbc99
    okbc99 "白人の10代と比べ、有色人種の10代のほうがハンドル使用率は極端に高い"

    2011/08/08 リンク

    その他
    mame-tanuki
    mame-tanuki 匿名性(Anonymity)だけでなくハンドル使用(Pseudonymity)も許容しない絶対実名主義は、やはり強者の論理なのだなぁ

    2011/08/08 リンク

    その他
    gikazigo
    gikazigo ダナ・ボイドの主張:Google+やFacebookの実名ポリシーは権力の濫用だ - YAMDAS現更新履歴

    2011/08/08 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio 『Google+やFacebookの実名ポリシーは権力の濫用だ』『社会の中心から外れた(marginalized)人たちにとって実名ポリシーは力を与える(empowering)ものではない』…実名利用を推進する勢力というのは、「持てる者」だ。

    2011/08/08 リンク

    その他
    worris
    worris 「世界中どこでも通じる context なんてものはないし、実名を使うことで安全でなくなる人がいることへの想像力をもてないのは恐ろしいことである。」

    2011/08/08 リンク

    その他
    R30
    R30 匿名と偽名(pseudonymity)と実名論。基本的に@lilacさんが昨年に言ってたことhttp://ow.ly/5X9qk と趣旨は同じ。日本だと社会的地位だけだが、米国ではここに人種も絡む

    2011/08/08 リンク

    その他
    yukatti
    yukatti "「実名」ポリシーを当然のものと押し付けている層(多くは privileged な白人アメリカ人。ランディ・ザッカーバーグはその一例)は、実名を使うことで不利益を被ったことがほとんどなかったからだと boyd は説いている"

    2011/08/08 リンク

    その他
    geekpage
    geekpage 非常に面白い記事です。p.s.ご紹介ありがとうございます。

    2011/08/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ダナ・ボイドの主張:Google+やFacebookの実名ポリシーは権力の濫用だ - YAMDAS現更新履歴

    danah boyd | apophenia - “Real Names” Policies Are an Abuse of Power Google+ の実名ポリシー(とそ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事