共有
  • 記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    raitu
    raitu “修繕積立金については、中国では購入時に一括徴収する制度が一般的で、しかもそのお金は法律に基づき修繕積立金専用の口座を作ってそこに入れ、運用は政府の監督”中国の国土は国の所有だからか…

    2024/12/06 リンク

    その他
    songe
    songe 河北省地震無いのかなと調べたら唐山市で20世紀最大の地震被害があったみたいね。中国政府の発表で死者24万人、アメリカの推計では60万人。

    2024/12/05 リンク

    その他
    georgew
    georgew ベランダを潰して室内化してしまう > これはいいね。日本のマンションで一番安っぽく感じるのは外に剥き出しで隣室との仕切りがペラボーだけのベランダ。

    2024/12/04 リンク

    その他
    htmikan
    htmikan 昔お世話になった中国工場にて、ビザ更新で5日間帰国してまた伺った時、それまでなかったエレベータが増えてた。内側みるとレンガそのままで、単管パイプ4本で支えられている構造だった。怖くて一度も使わなかった。

    2024/12/04 リンク

    その他
    Cru
    Cru 歴史が浅くてまだ老朽マンション問題が表面化してないからじゃないのかな、長期修繕計画の不在の理由。https://www.miraikachiken.com/report/240307_report_01 あるいは政府が強力すぎて住民合意という思想が無いとか?

    2024/12/04 リンク

    その他
    rienviola
    rienviola 日本人だが好きで100平米以下に住んでるわけない。120平米いいなあ!

    2024/12/04 リンク

    その他
    filinion
    filinion 日本も、昔の集合住宅は改修困難な構造で、徐々に改善されてきた。中国は急激に豊かになったので…。/日本のベランダが共用なのは、開放廊下は火災時の避難経路扱いで容積率に算入されないからでは。法令の違い。

    2024/12/03 リンク

    その他
    lli
    lli 長期修繕計画そのものがないのは借地権であることも影響してるのかな。一部ではなさそうだし。老朽化が進むと問題が一気に噴出しそう。

    2024/12/03 リンク

    その他
    kshtn
    kshtn 中国なのにラーメンないのと思ったらドイツ語(Rahmen)なの初めて知った

    2024/12/03 リンク

    その他
    nao_cw2
    nao_cw2 壁構造はラーメンより振動が少なくて構造耐力は高くなるが日本では軽量化のため高層には使わないラーメンで制震・免震構造とする/ちなみに日本のスラブは200ではなく150~180

    2024/12/03 リンク

    その他
    graynora
    graynora この価値観の方々が日本の高級タワーマンションを爆買いしているならば、将来のメンテナンスはどうなるのだろう…。

    2024/12/03 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch そういえば高層マンション建設中止で電気来てない部屋とローンだけが残った人たちってまだ生きてるの

    2024/12/03 リンク

    その他
    placeinsuns
    placeinsuns 耐震壁も少ないし、あまりにも一方向に偏ってないか…?河北省と言っても南北で東京から青森くらいまで違うから分からんけど、構造計算のルールそのものが違うのか、確認申請審査の体制がテキトーなのか。

    2024/12/03 リンク

    その他
    nori__3
    nori__3 中国なのにラーメンなし。もう中国人の人口より多いとか言われてたけど、全然建ってるんだな。長期修繕計画中も無いようなのでビルド&デストロイなのかな。ゴネて立ち退きしないみたいなのもなさそうだし。

    2024/12/03 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 構造面に関しては地震国日本は今の路線でいいと思うけど、スケルトン・インフィルは日本でももっと増えてほしいな。あとベランダはわたしもいらない。

    2024/12/03 リンク

    その他
    delphinus35
    delphinus35 面白ーい。長期修繕計画が無い!という思い切りは、やっぱり今を生きてる中国ならではだなあ。経済崩壊中と言われてても消費者の意識はそんな簡単に変わらないか。

    2024/12/03 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 長期修繕計画がないということはマンションに不具合が頻繁に出てきたら修繕などせずに放っておいて別の土地に新しいのを建てればよいという考えなのだろうか。土地が限られている日本では不可能な発想。

    2024/12/03 リンク

    その他
    natto21
    natto21 海外に行って思ったんだけど、日本の建物は古くても外観が比較的きれいなんですよね。十数年ごとの大規模修繕工事はちゃんと効果があって、日本のいいところです。

    2024/12/03 リンク

    その他
    setlow
    setlow 土地の所有権が個人にないから一つのところに住み続けたいとか、マンションが自分の所有物だから修繕したいって発想がないのでは?

    2024/12/03 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 品質に関する考え方がボクらと違うような気がする。

    2024/12/03 リンク

    その他
    hiruhikoando
    hiruhikoando 1981年の建築基準法の改正は1964年の新潟地震(団地ドミノ倒し)1978年の宮城県沖地震(震度5で建物倒壊)の経験があって厳密化された経緯があってだな。あと何個か大地震を経験しなければ変わんないだろうなあ…

    2024/12/03 リンク

    その他
    Ez-style
    Ez-style 中国でも四川とか地震が多い地域あるけど、これと似たような感じなん。。。

    2024/12/03 リンク

    その他
    rryu
    rryu 壁がブロック積みなのは地震がないからできるのだと思うが、日本基準だとドキドキする。配管配線は全部モルタル埋め込みということなのだろうか。それだと確かに間取りは変えられないな。

    2024/12/03 リンク

    その他
    mori99
    mori99 中国でもブルーカラーについては人手不足が始まったようなので、人件費が安い、との枕言葉はいつまで有効だろうか

    2024/12/03 リンク

    その他
    dot
    dot 中国のマンションは面積勿体ないから廊下が無いというのは聞いたことがある。

    2024/12/03 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 なるほど、中国にラーメン構造はないのか

    2024/12/03 リンク

    その他
    tamu2822
    tamu2822 中国の区分所有法がどうなっているのか気になる (´・ω・`)

    2024/12/03 リンク

    その他
    POPOT
    POPOT おもしろい。結構違う。

    2024/12/03 リンク

    その他
    tomono-blog
    tomono-blog 地震がない国が羨ましく感じる瞬間

    2024/12/03 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo お国柄も法律も違うとはいえ、いろいろ違うのう。日本で一人用みたいな狭い住宅が充実してるのは、むしろ独特だったりせんかしら。

    2024/12/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の建築士が中国のマンション建設現場を見学してカルチャーショックを受けた話|楽待不動産投資新聞

    皆さんは、ご自宅は戸建て派でしょうか? それともマンション派でしょうか? 庭付き一戸建ては諦めてマ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事