共有
  • 記事へのコメント196

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mihai0alien
    大屋根リングで竹中さんめっちゃ儲かったらしいですよ。素晴らしい経済効果ですね。衆愚政治極まれリって感じなので破綻する時はぜひ大阪だけでお願いします。

    その他
    erererererr
    万博会場整備して何かになるならまだいいけど結局はカジノにしかならんからな。遺産としても一番しょうもない

    その他
    cocoamas
    万博名目で税金引っ張ってきて負の遺産だった土地に手を付けてカジノの下地作りができたんだから大阪府知事としては成功だろうね。おまけに万博周囲も潤う。

    その他
    sekreto
    >来場者数にスタッフや関係者入れて水増ししたり これは通例なのよね。

    その他
    mutinomuti
    共産党も専従に残業代くらい払ったれよ https://www.dailyshincho.jp/article/2025/05200603/

    その他
    osugi3y
    “運営費は警備費255億円や途上国出展支援240億円などを国費に付け替えており、それがなければ実際は大赤字です。小野平八郎副事務総長は「警備費には国費をもらっているので実際の収支はぎりぎりだ」”

    その他
    naga_yamas
    無駄に運営費の赤字ばかり叩いてて、いざ黒字になったら逆ギレ。建設費も何も出すべきでなかったというのであればもう文化的な予算は全部削減ですね。

    その他
    invoicekun
    なんでも反対、なんでも足引っ張るのにリベラル名乗るなよ

    その他
    zou_crypto
    万博での展示会で大きめの輸出案件が決まりました。知り合いも案件決まったみたい。私の周りだけでこれだから、こういうの積み上げると、結構な経済効果になると思う。

    その他
    Helfard
    黒字化ラインを越えたら黒字になるんじゃないの? 違うなら黒字化ラインって一体何のラインなんだ?

    その他
    hiby
    運営費なんてどうでもいい誤差レベルのケタの話をするのやめてほしい。大阪のどうでもいいイベントに結局税金はいくら投入されたんですか。

    その他
    osakan
    行政などが埋め立てた湾岸地域にマンション建ててデベロッパーは儲かった。でも埋め立てた費用が含まれていないし、埋め立て費用が当初より高騰した、大赤字だ、デベロッパーけしからん、みたいな理解でよろしいか?

    その他
    taizomaru1123
    ブコメキッショwつーか汗水垂らして働けよ奇跡中

    その他
    dalmacija
    ひどいねえ

    その他
    hatest
    博覧会協会「情報公開時は黒塗りするよう府からの指示があったので、赤字決算の"赤"の部分だけ黒塗りにしました。」→ 公開時には"黒"字決算にみえる

    その他
    okemos
    経費を国に払ってもらってるから黒字ですって、酷い話だなぁ。どんな赤字事業でも国に費用を持ってもらえるならそりゃ黒字になるじゃん。

    その他
    yamuchagold
    大阪府民としては、万博に伴う公共インフラ整備に莫大なお金を国家から頂いているのは承知なのであまり偉そうなことを言えない。いわゆる「経済効果」まで勘案しないとプラマイはわからない(多分マイナスと思うけど

    その他
    saori-yamamura
    関西の企業が大量にチケット買い取って、従業員にタダで配りまくってたから、それで黒字と言われても…という感じです

    その他
    hearthewindsing
    あれだけ入って大赤字なんて、そもそも税金をアテにし過ぎてる。どんな国益があったか説明責任あるだろ。

    その他
    o2k-ken1
    大抵の人間は国費の公共インフラ無しでは生きてるだけで赤字なんだから今すぐタヒねば?

    その他
    gon012
    そんなに赤字になるのが嫌なら地方交付税で行われている地方の花火大会やその他もろもろのイベント全部中止にしたらいいんじゃないかね。地方交付税も減ってみんな万々歳じゃない?

    その他
    a_horuru
    これにかけた金のもたらす経済効果が左翼経済圏には全く恩恵無しなので、そりゃ共産党からは全く見えないだろうしね。

    その他
    pribetch
    なのでカジノで黒字にします

    その他
    getcha
    赤旗が、なかったら分からんかった。流石、オールドメディア

    その他
    n_y_a_n_t_a
    そもそも赤字黒字を考える場合のベースが誰にも共有されていない。吉村が黒字と言い張るベースがどうおかしいのか、全体を俯瞰して述べてほしい

    その他
    Erorious_BIG
    “途上国出展支援240億円”これは運営側が出すもの?警備費入れてもほぼトントンなら良いのでは?そもそも国家事業が黒字じゃないといけないならなんのイベントもできない。

    その他
    settu-jp
    赤旗さんは近年資産の切り売りで黒字も。作家 森村桂(天国にいちばん近い島)の旧住居敷地、軽井沢で経営していたカフェ「アリスの丘ティールーム」の跡地周辺山林が含まれ。他にも遺贈不動産売却が多いとされる

    その他
    hide_nico
    “建設費未払いの被害業者の救済に充てる考えはないかとの記者団の質問に、石毛博行事務総長は「契約当事者ではないので支払うことはない」と”

    その他
    beiru
    この論に賛同している人は、新しくできた公道が売上あげてないと「赤字だ!」とか騒ぐのかな

    その他
    merino_cheviot
    東京オリンピックを理由に、東京がインフラ修繕に使った国費(都の財政ではない)が合計4兆3000億円だっけ?オリンピックはさぞ黒字が出たんやろなぁ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    万博の運営費は黒字?/国費に付け替え 実際は大赤字

    大阪・関西万博を運営する国際博覧会協会の十倉雅和会長は7日、「運営費が230億~280億円の黒字...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む