共有
  • 記事へのコメント132

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Gl17
    二日前ルールとやらが虚言で与党から注意に発展したアレ。玉木始め、ネットの反野党俗情勢がここぞと勝手なことを吠えたてている図。元々の元凶が与党の段取り遅れな辺りといい、この種の対立の典型か。

    その他
    rain-tree
    理事会で開催決定したのが5日と開催前々日の話という辺りもだいぶXで流れてたけどその辺は拾ってないまとめ|Xで出てた、収拾が難しいのを逆手にとってデマと知りつつ対抗勢力にダメージ与えようとする連中実際いそう

    その他
    deep_one
    そもそも今回の国会は日程が無茶苦茶なので全く関係ないというちゃぶ台返しを知った(笑)野党は日程決定から一日で通告終わらせていて、かなり頑張ってた。

    その他
    a_horuru
    今までは通用したやり口が通用しなくなったことに気付かずに、ご同類にしか通用しない釈明をやってさらに大炎上。一たび策略が成功するとすぐに図に乗って常に同じ手が通用すると思い込むのが左巻き諸氏の悪癖。

    その他
    nobodyplace
    やる気さえあれば今すぐなんとでもできることのように思えるけどなあ、、立民と共産が改めればほぼ解決するんでしょ? / 今のルールでは前々日の正午ではないらしい → https://times.abema.tv/articles/-/10208273?page=1

    その他
    coper
    「ファクト」と言って示されているグラフは各回答者が「守っていないことが多い」議員の所属政党を一つ挙げたもの。期限超過の質問通告が特に多い特定議員の所属政党が分かるだけなのだが、誤解している人がいる。

    その他
    mag4n
    複合的でまず質問が遅いのと首相宛に数出したからってのがある。今回のは立憲側の言い訳はまだ分かるがきみらいっつも遅い。端的には素行が悪いとしか言えん。今回他の野党も遅かったのかね。

    その他
    mugi_sisyou
    システムを変えるって何? 期限切れは受け付けないのが当たり前だよ

    その他
    aya_momo
    5時を3時にする言い訳になってないじゃん。

    その他
    nori__3
    これに関しては玉木の言うとおりでシステムを変えるべき。ただトップがスタッフのワークライフバランスを重視して悪習を変えるという姿勢が大事で、そうすれば支持も増えるだろうし、経団連も見習えと言えるでしょ

    その他
    elpibe
    公式まとめ人がこの程度のデマに乗っかるTogetter……

    その他
    freqp
    公明党の斉藤代表も言うてたよ。バックが創価学会なので嫌厭する人多いかもしれんけど、斉藤代表は穏健保守、穏健リベラルあたりでわりと今好かれてる

    その他
    sdtrd
    今回タイトな日程なのはそうなんだろうけど、立憲と共産の極端な数字は常習的じゃないとありえないのでは。そこ目を逸らすのはよくない。

    その他
    nakag0711
    締切過ぎてても対応するのは何か理由があるのか?

    その他
    Gka
    トップ※は仕事できなそう…誰が悪いとかそういうことではないんだよ。無駄な残業をしないように変えていこうという話をしているの。

    その他
    julienataru
    ギリギリにして与党のボロを引き出してやるぜ!というスタンスがもう時代に合ってない。

    その他
    sika2
    今回ので立憲民主を批判してる人らの馬脚が表れたな。

    その他
    tmtms
    質問通告の制度をやめればいいのに

    その他
    twittinana
    立憲民主党、共産党はクズ

    その他
    stamprally
    通告期限守らない質問に答えるのを禁止すれば良い。

    その他
    syamatsumi
    嫌がらせするのみならず手前のやらかしを棚に上げて批判までしてみせるとか立憲民主党に恥の概念は無いんかね? 立憲民主主義の大前提たる議会の制度疲労と破壊を試みてるようにしか見えんし、マジでサイテーです。

    その他
    rainbowviolin
    質問通告なんてヤラセな慣例を廃止しよう。法や議院規則で定められたものではなく、質問漏れや、ゆ党による忖度的通告などの問題も多い。官僚の作文を読むだけの大臣など要らない。ぜひ、ガチでやってくださいな。

    その他
    trade_heaven
    頑張ってるアピールを労働時間とか睡眠削ってるみたいな形でしかできない前時代的なオバハンの思いつきの放言を周りが慌てて取り繕ってるだけじゃねーの?安倍の時は最終的にそれで人が死んだけど、またやるのかね?

    その他
    yellowdomestic
    これを期にルールを明確化させ、期限を守らなかった議員の質問は受け付けなくてもよいとするコンセンサスが国民との間にできそうで良いかも 立憲共産の質問は締め切り過ぎてたら拒否でいいよ

    その他
    UCs
    与党の会議日時設定が遅いのも、締切守らない野党がいるのもどっちも事実。両方責めて両方改善すればいいよ。

    その他
    chnpk
    誰のせいとか言って党派性むき出しで罵りあってるが、国会を急に開くんだからどうしようもない気が。国会で議論しないのもおかしいし、その準備をしないわけにもいかないし、必要な時にすぐ開けないのもおかしい。

    その他
    keren71
    霞ヶ関に行きたい若者はどんどん減るよね

    その他
    somefiles
    ①施政方針演説後の予算委員会は施政方針への質問が主だから、施政方針を聞かないと質問が作れない②施政方針への質問だから、演説をした首相答弁が主になる というあたりを理解しないと頓珍漢な議論になりそう。

    その他
    FreeCatWork
    まーた人間さんたち、夜中にバタバタしてるにゃ!ボクのお昼寝タイムなのにゃ! parlament の仕組み?そんなのどうでもいいにゃ!早くボクにご飯をくれるようにゃ!

    その他
    tweakk
    これ他国はどうなんだろう。そもそも官僚が答弁作らな)てことないかな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    午前3時に高市総理が官邸に出勤していたのは各政党の質問通告の期限が守られていないせい→玉木代表が国会の仕組みを変えるべきと発信

    国光あやの 衆議院議員 Ayano KUNIMITSU @ayano_kunimitsu 元霞が関職員として言わせて頂きたい💢午前3...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む