共有
  • 記事へのコメント343

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    fx702p
    最近CoCo壱番屋でGoogle翻訳で注文している外国人観光客を見た。

    その他
    leiqunni
    たんなる意地悪。旅人には親切にするものなのに。

    その他
    Gold178
    ものすごくわかる

    その他
    djkaz
    炎上商法でおなじみのかどやじゃねーか。いちいち反応してまとめるだけ店の宣伝になるインプレゾンビと同類。客を「アル中」呼ばわりして憚らない店主は、ポリコレ棒振り回してる様子を見て高笑いしてるよ。

    その他
    tanakatowel
    no english menu?に対して結局返事しちゃってるのもダサい

    その他
    coper
    そういう店があるのは仕方がないが、言葉が通じない店で懸命に注文して食事するのは海外旅行の醍醐味だと思う。自分も周りの客に通訳してもらったりした経験あり。いまはスマホで翻訳できるので楽なのでは。

    その他
    nibo-c
    店の前に「Sorry, Japanese Only. 」と書いておこう

    その他
    neko2bo
    「ごめんね日本語だけなんだー」で済むのに何イキってるんだ?ガキか?アホか?まぁ理屈で言ったら店の自由なので好きにすれば良いが、こちらも幼稚なサルには近寄りたくないので互いに住み分けましょう。ああ怖い。

    その他
    izumiya1948
    イタリア旅行(通貨がまだリラだった時代)で片言のイタリア語で何とか会話しようとしてた。フィレンツェのレストランで日本語メニューを出された時は逆にガッカリしたよ。英語で済ませようなんてある意味驕りだよ。

    その他
    solaris_almagest
    違うよ、言語がどうとかじゃなくて、接客として客の期待に応えられてない時点で、NPSお前どんな基準で考えてるの?って話なんだが、話せる話せないではなく、顧客視点に寄り添ったの?って思うわ

    その他
    TakamoriTarou
    日本語ムズカシイって書いたTシャツのお兄さん(アフリカ系?)はむっちゃペラペラだった

    その他
    liposo
    道で観光っぽい外国の人見た時に、ハローじゃなくて、こんにちはって挨拶すべき、みたいな話はどっかでみたな

    その他
    mamiske
    欧州に行ってもせめて英語で話そうかなと思う気持ちがあるので日本に来る外国人が英語で話しかけてくるのもそんな気分かなと想像することがあり英語で話しかけられる事にこの手の怒り?はない。対応できないけど。

    その他
    lli
    競合との競争に勝てるなら商売的には問題ないな。公共性の高い場所だとそうも言ってられないが飲食店のたった一つだろ?

    その他
    nattokun
    コミュニケーションでこういうスタンスの人って日本人同士だろうが相手が歩み寄ってくれないとなんだろうな。自分こそスマホなりで説明すれば客獲得できるのに意地が悪い対応しても損はあっても得がないだろ。

    その他
    aramaaaa
    言葉が通じなくて対応できないこともそりゃあるだろうけど、続けて接客に時間がかかるとかチップもよこさないみたいな事言ってるので、釣りじゃないとしたら、それ書いちゃうのは客商売に向いてない人だね

    その他
    omega314
    客を選ぶ権利・自由、みんな好きでしょ?

    その他
    typographicalerror
    客を選ぶ店、自体はぜんぜんあっていいんだけど、この人の選び方の感じはまあ無理、という気持ちになりました / 2024年の日本の居酒屋で英語での対応をするかどうかの話で進駐軍の話とかするんだ…

    その他
    poko_pen
    黒かどやは店主がアレだからなあ…

    その他
    nagapong
    このアカウントはずっとこういう強気の発言をしてるが、「ぽかんとしている」あたりはかなり(意識してないかもしれないけど)脚色してるんじゃないかなって思っちゃう。

    その他
    miscmisc
    日本の恥。目の見えない人や耳の聞こえない人にはどう対応しているのだろうか。無自覚の差別主義者。

    その他
    kei_1010
    でもこれが客の半分が外国人になって、英語なら通じる状況なら、たぶんこの人も勉強するんだろうなって。

    その他
    hatomugicha
    なんでこんな塩対応から入っているような温度感なのか分からんかったなこれ。少なくともこのポストだけ見て外国人客に苦労した店員とは思わないから店に行きたいかと言われたら行きたくないになるから何狙いかよく分

    その他
    nikutetu
    この人のTwitterのホーム画面で何十個かツイート見たらクソ客についての怨念みたいなのが続いてて悲しくなった。外人旅行者はスマホで翻訳ツールあるからそれでなんとか頑張れ。頼むぞ!この人を怒らせるな。

    その他
    tameruhakida
    別にお店の自由では。これ叩いてる人からは白人コンプレックスの臭いがする/アジアの観光立国が歩んだ道を日本も歩み始めた感じがするね。昔からある店なら対応しないと生き残れない訳ではなさそうだけど

    その他
    sukekyo
    店員の態度の一因として、英語を喋れる日本人、なんかいけすかない問題があるかと。純お気持ちで、現モラルとして相容れないものだが、みなさんも思い当たらない?たとえばトップブコメへの率直な感情どうよ?

    その他
    nishigin
    対応しないのは店の自由だけど、言語が通じないくらいで客逃がしてどうすんの?偉そうにネットで語ることじゃない。

    その他
    timetosay
    sorry Japanese only! ………う、頭が………!

    その他
    katte
    こういう店だった(宣伝する事は特にないけど、当店を出禁にした絵本作家と小説家を紹介します。 どうしようもない泥酔野郎です。お客様は神様なクソ客の典型。 同じく「お客様は神様」なクソ野郎です。)

    その他
    driving_hikkey
    こんなことを堂々と発言できるのが悪い意味で凄い。日本語が通じてもこんな傲慢な店には絶対行きたくないわ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    白人のカップルが入店してきたら「日本語が分からないと対応ができない」と伝えた。「no English menu?」と英語で聞いて来たから「ない」と答えた

    黒かどや @kadoya1 昨日は白人のカップルが入店してきたから「日語が分からないと対応できない」と伝...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む