共有
  • 記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    wnd_x
    wnd_x 瀬戸内海は潮流が早くてむしろ外海より航海が難しかったと言われてるけど、どうなんだろ

    2024/07/20 リンク

    その他
    maturi
    maturi 十州地方(瀬戸内沿岸の播磨・備前・備中・備後・安芸・周防・長門・阿波・讃岐・伊予の10ヵ国を指す)

    2023/07/22 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro “九州では大分だけ言葉が違う”。なるほど。

    2023/07/13 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past アジアは豊かで、なんのかんの言って海を遠く隔てたところにまで人や物を求める必要がなかった。とも言えるのかなあ??逆に大航海時代のヨーロッパを支えていたものはなんだったんだろう。奴隷と搾取?

    2023/07/12 リンク

    その他
    REV
    REV 海運というとものすごいコストが掛かりそうなのだがブラタモリを見始めて以降は近代以前においても低コストな(荷物kg・kmあたり)輸送方法であることを理解し始めてる。江戸には地下鉄はなかったが運河や掘割が。

    2023/07/12 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi 陸上移動に慣れてると「海で断絶されてる」と見えるけど、海上移動が主な移動手段となると「海で繋がってる」と言えるのか

    2023/07/12 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 古代から江戸時代までは海運交易のほうがよほど重要であったわけですけど、地中海交易に比べるほどのスケールにはだいぶ足りないかも。

    2023/07/12 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii こういうこと言う人達って絶対先行研究調べないよね。。。

    2023/07/12 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass またハブられる高知

    2023/07/12 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku 淡路島いいところにあるな。陸地との隙間がどれも難所なのもいい

    2023/07/12 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX なるほどなー? 大和王朝くらいまでは瀬戸内海で交通してたと考えるといろいろ辻褄合うのか。

    2023/07/12 リンク

    その他
    circled
    circled 「「淡路島が真ん中にあるし、この説なら淡路島から日本ができたという日本書紀も理解しやすくなる」確かに。」→ マジかよ!庚午事変で淡路島を失った徳島県涙目じゃん!

    2023/07/12 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 瀬戸内国際空港構想の俺としては胸アツ。

    2023/07/12 リンク

    その他
    nori__3
    nori__3 そらそうでしょうよ。穏やかな瀬戸内海は海運のメイン。伊勢は都から山を越えると辿り着く海から太陽が出てくる神聖な地みたいなイメージなんじゃないかな。知らんけど。

    2023/07/12 リンク

    その他
    mventura
    mventura おもしろい。瀬戸内海ユニット。

    2023/07/12 リンク

    その他
    kondoly
    kondoly 他にも文化はあったのだろうけど、水運や海運を担うことが伝達や記録をよく使ったのかもしれないですね。

    2023/07/12 リンク

    その他
    neg11
    neg11 面白い考察

    2023/07/12 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 なるほど……

    2023/07/12 リンク

    その他
    anmin7
    anmin7 もっとこう、香川をイタリアっぽくしてだな。

    2023/07/12 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 白村江の戦とかを考えると対馬海峡を含む海洋国家があったのだろうな。

    2023/07/12 リンク

    その他
    kemononeko
    kemononeko 琵琶湖まわりにしろ瀬戸内海もそうだし、日本海もそう。多分論文があるよ。昔は海が道だった。

    2023/07/12 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 穏やかな内海で貿易が盛んになり経済力が増すのは、ハンザ同盟とバルト海にもあるので。デンマークが海の中に関所を設けたりするのが能島村上氏のよう

    2023/07/12 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo id:Zephyrosianus<いや、「地中海=ローマ」という雑な認識は、瀬戸内海文明圏に存在したであろう諸勢力を無視して「大和」と読んでしまうような雑な認識と軌を一にする物だ、というのが分かる的確なタイトルでは?(真顔

    2023/07/12 リンク

    その他
    robeht
    robeht 陸路より瀬戸内海の海路で繋がって日本が繁栄していったのはおそらくそうだろうね。こう見ると淡路島の存在感が出てきて神話の地になってもおかしくない。

    2023/07/12 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 穏やかさと豊かさがあって、良い感じにつながってて、良い感じに領域を分けてて、ゲームのマップみたいでさえありますよね。

    2023/07/12 リンク

    その他
    Hagalaz
    Hagalaz 神話的にはまず出雲との国譲りがあって(順番よくわからん)宮崎の高千穂に天津神が上陸して子孫の神武の東征でヤマトの中心たる橿原に至るんだよね 神社とかの配置と記紀と重ねてこの辺りちゃんと勉強したい

    2023/07/11 リンク

    その他
    ida-10
    ida-10 瀬戸内

    2023/07/11 リンク

    その他
    kjin
    kjin 伊勢は元伊勢で彷徨ってた時代()として、吉野は?前に法隆寺のある斑鳩は海運の要所だった、みたいな話をブラタモリで見たな。奈良県民としてはその辺の大和川辺りの意味合い、朝廷からの視点も知りたい。

    2023/07/11 リンク

    その他
    segawashin
    segawashin 逆に、こんなにいい内海がありながら日本の航海技術は近代に至るまでイマイチだったのが不思議。外洋に興味を持たなかっただけかもしれないけど/「なんで日本の歴史はこんなに謎なのか」無文字文化だったからでは?

    2023/07/11 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer キバヤシ「平清盛の福原遷都は瀬戸内海海洋国家の再建のためだったんだよ!」ΩΩΩ「ナ、ナンダッテー」/平家滅亡後倭寇に至り日本の海賊は外海へ乗り出したのかもね

    2023/07/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    前に瀬戸内海をローマに見立てたツイートがバズってたけど、以前の大和は、瀬戸内海を内海とする海洋国家だったんじゃねえかとかグルグル考えている

    瀬戸内海の文化圏は、瀬戸内海を「隔てるもの」でなく「繋ぐもの」として巨大な幹線の如く捉えている気...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事