共有
  • 記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    sisya
    ハフポストの惨状を見れば、有名な新聞がイコール信頼度が高いわけではないことがよくわかる。インターネット普及以前についてしまった権威というレッテルがはがれるまでに果たして何十年掛かるのだろうか…

    その他
    gooseberry0726
    “二線都市”

    その他
    harsh88
    ゴールデンウィークに四川成都に行った際は現金オンリーでも余裕だった。乗り換えの上海浦東空港の中の店で、そこらにいるようなオバサンらがスマホで精算してたのはビビッたけど。

    その他
    hyolee2
    1元から紙幣がある中国は紙幣がたまることも理由にある。

    その他
    frothmouth
    😆 ”1.FinancialTimes英が適当な調査をする 2.FT中文版が書く 3.新華社が報じる 4.人民日報日本語版が報じる 5.日銀レポートが書く 6.テッククランチが拡散する”

    その他
    bk2321866
    まじか。くそ騙されてたれ

    その他
    chintaro3
    「なお昆明(二線都市)の近所の市場のキャッシュレス払い率はほぼほぼ0%」

    その他
    aya_momo
    結局、誤読しているだけで、98.3%は正しいの?

    その他
    foobarchocobo
    都市部の定義もなんだろうね。日本で言うとどの辺りのこと言ってるんだろ。auがiPhone5扱ったときのLTE人口カバー率80%という嘘を思い出す

    その他
    chicken22
    本筋に異論は無いんだけど、ニセ札混じってる国だとニセ札かもしれないお札のババ抜きがまじでめんどい。それしないで済むの客も超便利 >キャッシュレスの話になると毎度「ニセ札がー」という人が出てくるんですが

    その他
    crimsonstarroad
    中国は言わずもがなだが、日本の調査の方でもスマホ・ケータイを使わないキャッシュレスが除かれてるから低いのね。自分の場合はSuicaがオートチャージ含め安定しすぎていてモバイルSuicaにする気すら起きない

    その他
    headcc
    nが少ないのに「なんとかが○%!」と記事タイトルにして印象操作すんのやめてほしい

    その他
    A-NA
    いくらなんでも98%の時点でおかしい

    その他
    kamiokando
    「山の郵便配達」っていう映画が好き。中国奥地に泊りがけで歩いて配達する郵便夫の物語。なんか知らんけどその映画を連想した。

    その他
    tamaso
    そもそも、総取引高が把握できてないだろう、と、容易に想像できるだろうに。

    その他
    fishma
    「中国は日本より進んでいないといけない、日本は時代遅れでなければならない」人たちには読めないエントリ

    その他
    bloblo15
    田舎に行けば、まあまま現金払いも多いはず

    その他
    ardarim
    情報ロンダリングがひどい。日銀も騙されてるのね…

    その他
    sukekyo
    キャッシュレス社会だと未来だけど、キャッシュなしおれだと世知辛い。

    その他
    kiyo_hiko
    "スマホ普及率60%の国でモバイルペイメントが98%と" なるほど

    その他
    YukeSkywalker
    中国つっても広いんだし色々差があるやろな。

    その他
    aroechan
    モバイル決済利用率は日本6%っていうの逆におかしくね?Suicaとか大学生協とかあるし、こんなに低いわけないだろ

    その他
    xorzx
    地方の省都で1年程いたけど屋台でもトラックの行商でも焼き芋売もバーコードあってスマホ決済使えたよ。官庁でも銀聯使えたからキャッシュレス100%だった。中国人でもスマホ使わない人もいたけどね。

    その他
    call_me_nots
    ってか日銀しっかりしろ

    その他
    mdvpo
    (観光や出張で行く)中国

    その他
    xlc
    大連に住んでるが近所のローソンは頑なに現金払いする私のためにキャッシュレス100%を達成できていない😁昆明の0%の方がガセだと思うよ。 https://twitter.com/YamayaT/status/1056759442937569280

    その他
    ringlaw
    貧困層や弱者はカウントされない人権無視の中国だから、中国が発表する数字は信用出来ない

    その他
    hugie
    過去3ヶ月「現金を利用したことがない」が98.3%ならキャッシュレスと言っていいと思うけどねえ。東京で鉄道系ICカード含めて過去3ヶ月以内に利用した事がある人を集計したらこの数字超えるんじゃないの。

    その他
    masakih
    駅のホームで「日常的に電車は利用しますか?」というアンケートを取ったらすごい利用率になりました!みたいなやつ

    その他
    uotocs
    前から思ってたけどクレジットカードもキャッシュレスだし 日本のキャッシュレス率も結構高いのでは?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本で語られる中国IT怪情報のひとつ「中国のキャッシュレス率は98.3%!」の謎を中国在住IT専門ライター山谷氏が追いました - Togetter

    山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT 【伝言ゲームの謎を解く】しばしば引用される「中国...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む