共有
  • 記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    taraxacum_off
    第一類型と第二類型にわけたのが、いちおうの特徴となるのかな

    その他
    a1101501j
    会話が成り立たない上一方的に押し付けるからね。胡散臭い宗教信者と変わらないよ。

    その他
    kyousuke104
    サヨクの人々は他者の自由を尊重する「寛容」の精神が圧倒的に足りない。日本の政治対立は保守対リベラルでは無く、現実派対理想派の対立。

    その他
    etherealcat
    鳥越さんが自分でリベラル自称してたやん。 だからリベラル=鳥越さんみたいな人ってイメージはあると思う。口だけ無能力の象徴みたいな。

    その他
    quabbin
    良い整理。私はここでいう第一累計の意味で「保守(右)」だから、日本の自称保守派も「リベラル」にしか見えないのよね

    その他
    hagakuress
    良記事。第一が第二類型をどのように切り捨てるか? それだけの事なんだけどな。第二類型的政治の結末は左右両側問わず地獄だった事は歴史の事実。もう少しリベラルの源泉である正義について書いても良かった。

    その他
    sampaguita
    自称している人たちもいるけれど、ネット上などを見ていると主に批判の対象として都合よく持ち出される言葉という印象。

    その他
    augsUK
    左翼が内外で大失敗して名前を呼び変えただけだから、特に経済分野などで全くリベラルでない政策提言を連発して信頼を失ってる。鳥越はそれにとどめを刺しただけ。もう「リベラル」の言葉は汚されたからダメだ。

    その他
    arajin
    日本の野党はリベラルではないでしょ。

    その他
    kamayan
    ネット言説の「空気」にだいぶ沿った考察で、選挙現場への理解がちと足りないんではないかと感じる。

    その他
    noodlemaster
    震災・原発事故以降に状況変わった気がする。民主党政権に賭けてた連中が震災以降見限り保守に転じた30〜40代が多いし、政治に無関心なお花畑層は、震災以降恐怖心を利用される形で謎リベラルに向かった。

    その他
    kenchan3
    日本でリベラル自称してるのが胡散臭い。

    その他
    ilkah
    野党連合はコミュニストでしょ。洗脳された彼らに現実問題を調整する能力はない。基地も原発も企業も消し去るのみ。

    その他
    gcyn
    「リベラルって胡散臭い」と断じる人がいたら…胡散臭いね(笑)。(真の○○というのも一方でまたそうですけど、こっちは演習的には必要な姿勢かも。)

    その他
    dissonance_83
    "正しい事の実現"を世に説く上で、それに"説得力"を付与させるには、己の正義感やポリシーを如何なる状況や対象でも貫くことが必須。あと、"リベラル"とかラベリングに拘泥し、己の思考がその枠にはまるのは愚かだ

    その他
    Lycoris_i
    「リベラル」って言葉を使う人は信用するなと死んだじいちゃんが言ってた。

    その他
    ohaan
    リベラルだろうと保守だろうと「反対」や「批判」ばかりしていれば胡散臭くなる

    その他
    IkaMaru
    沖縄人が殴られようと福島の沿岸に人が住めなくなろうと、それを都市のマジョリティが自分の事として捉えられるほど日本は豊かで成熟した社会ではないのが事実。一朝一夕にそれが解決すると考えてはいけない

    その他
    mr_yamada
    昔朝日新聞が「進歩的」と言っていた勢力の呼称がそのまま「リベラル」になっただけだと思います。東日本大震災以降はタチの悪い連中がそれに加わった。

    その他
    tick2tack
    日本のリベラルの状況について。ほんとに「真の」を争ってるの? / 第一類型は反保守勢力という力学的なものだし、第二類型は「平和」「脱原発」「反基地」を原則としてて、いまいちソーシャルリベラル感薄い

    その他
    nagaichi
    現代的リベラリズムは古典的自由主義と異なり、社会的公正の実現を担保に自由を拡大しようと考える思潮で、本記事定義に沿えば第一類型がそれ。脱原発や反基地は社会運動テーマであって、政治思想ではない。

    その他
    usutaru
    脱原発は議論の出発点が違うから本来なら別物。平和ってのは保守も目指すところは同じ。反基地と反米と反アベが括れるってのは分かる。「リベラル」ってのはそれだけ。ていうか、そのもの。

    その他
    cinefuk
    言論弾圧し被災地を差別し、景気対策に反対する抑圧者が「リベラル」を僭称するのは許しがたい。お前らは「反政府活動家」あるいは「反自民団体」と名乗れ(社会民主主義者よりの見解)

    その他
    mogmognya
    Timesのサイトによれば猫派で机汚くてブラウザがIEでなけりゃリベラルらしいので、はてなーのほとんどはリベラルだと思ってる。http://labs.time.com/story/can-time-predict-your-politics/

    その他
    SndOp
    リベラルには多様で雑多な人間が集まるのに、1つの思想団体であろうとする人達が管理をするとダメになるのではないかなどと思った。

    その他
    X-key
    リベラルを自称しながら自分らの価値観を絶対視して異論は認めない不自由さ。その全体主義っぽさが大変に気持ち悪い。

    その他
    hahiho
    アメリカでもケネディがリベラルとレッテル貼られて攻撃されて、リベラルの定義を再確認した上で私はリベラルだと言い放ってたよね。

    その他
    matsumoriayami
    「名付けとはある種の呪いなのだよ」的なことを言いながら京極堂が出てきそうだと思いました。

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker リベラルが嫌われるんじゃなくて、「俺の言うことは正しい、お前らもちゃんと勉強すれば俺と同意見になる」って態度が嫌われてるのでは。

    2016/08/17 リンク

    その他
    dadabreton
    ここで自由を変に定義するから全部おかしくなってる。→「経済的格差や不平等の是正のため(つまりは人びとの「自由」の基盤を守るため)に、政府が積極的に介入するべきだという、新しいタイプの「リベラリズム」」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「リベラル」は、ほんとうに「うさんくさい」のか?/山本昭宏 - SYNODOS

    近年、「リベラル」という言葉を頻繁に目にするようになった。 その具体的な契機は、2011年3月11日の東...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む