共有
  • 記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    shodai
    shodai Sun OS とかいくらでも反例があるのでは?

    2015/05/19 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 90年代OS開発大失敗の歴史

    2011/09/18 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 ゼロから新しく物を作るとき、関わる人間が多くなれば多くなるほど失敗するという傾向があるような気はしますね。

    2010/10/29 リンク

    その他
    stupid_tomato
    stupid_tomato 大意としては目新しさは感じないが、コメント欄を含め諸々の内部事情が述べられているのが興味深いし、当事者視線ならではの説得力も感じる。

    2009/07/15 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 「最初からトップクラスのエンジニアを集めすぎて「船頭多くて船進まず」の状況になってしまったCairoに対して、場繋ぎ的な存在だったChicago(後のWindows 95)が少人数で経営陣の注目を浴びずにもの作りに集中できた」

    2009/05/14 リンク

    その他
    schrift
    schrift  「結局のところ、ソフトウェア作りはアートに近くて、大企業が資金力にまかせて優秀なエンジニアを集めても無理があって、少人数で作ったものが市場原理で自然淘汰されてこそ良いものができると思うんだがどうだろ

    2009/05/13 リンク

    その他
    starsky5
    starsky5 ソフトウェア作りはアートに近く

    2009/04/26 リンク

    その他
    kuenishi
    kuenishi ソフトウェアは本質的にコントロール不能な性質を持っていて、進化論的な発展の仕方に頼るしかないと思う。

    2009/04/26 リンク

    その他
    hyoshiok
    hyoshiok 323

    2009/04/22 リンク

    その他
    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 少人数で作ったものが市場原理で自然淘汰されてこそ良いものができる

    2009/04/17 リンク

    その他
    yugui
    yugui コメント欄も

    2009/04/11 リンク

    その他
    ysano2005
    ysano2005 「結局のところ、ソフトウェア作りはアートに近くて、大企業が資金力にまかせて優秀なエンジニアを集めても無理があって、少人数で作ったものが市場原理で自然淘汰されてこそ良いものができると思うんだが...」

    2009/04/11 リンク

    その他
    topaz2
    topaz2 art であることは innovation の十分条件ではないが、必要条件ではあると思っている。

    2009/04/07 リンク

    その他
    babayuhei
    babayuhei 結局のところ、ソフトウェア作りはアートに近くて、大企業が資金力にまかせて優秀なエンジニアを集めても無理があって、少人数で作ったものが市場原理で自然淘汰されてこそ良いものができると思う

    2009/04/07 リンク

    その他
    noble14
    noble14 複雑な歴史です。

    2009/04/07 リンク

    その他
    mogwaing
    mogwaing ソフトウェア作りはアートに近くて、大企業が資金力にまかせて優秀なエンジニアを集めても無理があって、少人数で作ったものが市場原理で自然淘汰されてこそ良いものができると思うんだがどうだろう。

    2009/04/07 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「結局のところ、ソフトウェア作りはアートに近くて、大企業が資金力にまかせて優秀なエンジニアを集めても無理があって、少人数で作ったものが市場原理で自然淘汰されてこそ良いものができる」

    2009/04/07 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 「MicrosoftがWin95+NTで大攻勢をかけた90年代の後半Apple側のOSの進化が止まっていた」=OS Ⅹは2001年>よってWindows圧勝/ソフトウェア作りはアート>大企業が資金力にまかせても無理。会社は小さいほどいい?

    2009/04/07 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta コメント欄が熱い!!

    2009/04/07 リンク

    その他
    uzuki-first
    uzuki-first なるほど/たんにプロマネできなかっただけ?ていうか、大規模開発に対しては元々不可能なのだろうか。

    2009/04/07 リンク

    その他
    Hamachiya2
    Hamachiya2 「船頭多くて船進まず」なるほど

    2009/04/06 リンク

    その他
    nilab
    nilab Life is beautiful: 「戦略的OS」の開発がことごとく失敗している点に関する一考察:「企業の中核戦略からはかけ離れたところで作られたものばかりが使われている、というのがなかなか面白いところ」

    2009/04/06 リンク

    その他
    webdoai
    webdoai ううむ

    2009/04/06 リンク

    その他
    raf00
    raf00 その後の展開を詰め込みすぎればそりゃ破綻するよね、という普通の話に見える。ただ1つ解決しなきゃならない重要な要素、「それが市場内で圧倒的な地位に立つこと」を満たせなかっただけだ。

    2009/04/06 リンク

    その他
    hirose504
    hirose504 ソフトウェア作りはアートに近くて、大企業が資金力にまかせて優秀なエンジニアを集めても無理があって、少人数で作ったものが市場原理で自然淘汰されてこそ良いものができる

    2009/04/06 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 呪いだな

    2009/04/06 リンク

    その他
    moons
    moons 大規模プロジェクトを成功させるのは難しいという話かなあ。

    2009/04/06 リンク

    その他
    convivial
    convivial ソフトウェア開発がアートであることが証明された

    2009/04/06 リンク

    その他
    yuuten
    yuuten //考え方が好き。国が先導しても失敗するだろうし、「狙うな」ってのが成功の秘訣?

    2009/04/06 リンク

    その他
    kumarin
    kumarin 企業の中核戦略からはかけ離れたところで作られたものばかりが使われている、というのがなかなか面白い

    2009/04/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「戦略的OS」の開発がことごとく失敗している点に関する一考察

    90年代にIBM、MicrosoftApple各社が巨額の開発費を投じて作っていた「戦略的OS」がすべて失敗してし...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事