共有
  • 記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    p_shirokuma
    オーナー p_shirokuma あまり読みやすい文章ではありませんが、どうしても書きたくなったので書きました(あと一つか二つ、続きの文章を書く予定です)。

    2014/05/24 リンク

    その他
    u8antenna
    u8antenna 「かつて作家が物語をつくり、それを字面どおりに読んでいた時代」そんな時代、ホントにあったかなぁ。

    2014/06/09 リンク

    その他
    shikahan
    shikahan こういうのを危惧すべき病理だと言うと必ず反感を買うものだけど、しかし確かに構造や文化や技術の変化によって得るものと同時に失うものはあるだろうな。

    2014/05/29 リンク

    その他
    shintya1228
    shintya1228 マジョリティが二次創作や脳内補完に親しんでいる社会  大塚英志緊急寄稿「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント Tags: from Pocket May 26, 2014 at

    2014/05/26 リンク

    その他
    NCOV-05
    NCOV-05 私が思うに“とどめの一撃”となったネットインフラは「虹裏」における「としあき」達の物語だったように思えます。 あらゆるコンテンツをぐちゃまぜにした二次創作も、その共有の作法のフレームワークの起点も。

    2014/05/26 リンク

    その他
    angmar
    angmar 「わが心の~」は私も好きだけど、オタク心理学やってるこの屑が読んでないはずないし、最終的に自身がメアリー・スー化した温帯の例を引いて「自己を甘やかす創作をした結果がこれだよ!」と言い出しかねないと思う

    2014/05/26 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 艦これに戦慄を覚えたり二次創作に戦慄を覚えたり / 俗な保守派の専業主婦論なんかと同じく、たかだかここ数十年の傾向を普遍・不変に捉えすぎているような

    2014/05/26 リンク

    その他
    regicat
    regicat 二次創作は病理とかじゃなく「せずにいられない」もの。中島梓の「わが心のフラッシュマン」とか読んで欲しい。

    2014/05/26 リンク

    その他
    t5a
    t5a "明確な結論は示せない。ただ、戦慄は覚える。" まさしく。

    2014/05/25 リンク

    その他
    nakoton
    nakoton 向かう先がユートピアだかディストピアだかは分からんが、ホモコーストやエアコーストする連中がそんなに全てを掌握できるとはとてもとても思えん

    2014/05/25 リンク

    その他
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 二次創作の作品で本気で泣いた事がある。ツイッターの反響を見る限りそれは私だけではないのは明確だった。立派な一つの文化だと感じています。

    2014/05/25 リンク

    その他
    TETOS
    TETOS 醸成されたマイノリティが発展したインフラと結びついて、ばら撒かれた。そして新たなマイノリティが生まれる。その回転を人為的に管理し早めることの行く末はビックリするほどでぃすとぴあ!

    2014/05/25 リンク

    その他
    nuryouguda
    nuryouguda 「纏綿状態(機能不全家族の用語)メンバーの間に境界線が無いのでプライベートに土足で踏み込むような過保護・過干渉が見られやすくなり、情緒的な纏綿で自尊心が傷つけられてしまう」二次創作と家族を同一視?

    2014/05/25 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『こんなに二次創作が溢れる社会って、なんなんだろう』/マジョリティが二次創作や脳内補完に親しんでいる社会 - シロクマの屑籠

    2014/05/25 リンク

    その他
    babamin
    babamin そもそも大塚英志は「かつて物語は、作り手と受け手が不可分で、人々の共有財産だった」「作者が読者に特権的に振る舞えるという錯覚は、印刷技術が発達したここ数百年間の現象に過ぎない」と自著で指摘してるのよね

    2014/05/25 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 そこに驚きとか発見とかはあるのかな?「作者の物語にアプローチしたいんじゃない。俺的な物語が読みたいんだ!」

    2014/05/25 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 ソフトウェアの伽藍とバザールのように、芸術のパラダイムシフトが日本で起きてるのに、「クールジャパン」とか言いつつその強みをあっさりミッキーマウスに売り飛ばした日本政府はオワってる。

    2014/05/25 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 当事者は、ただ現実逃避したいだけだったりするので、あまり肯定的なことばかりでもない。

    2014/05/25 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro こんなに二次創作が溢れる社会って、なんなんだろう。

    2014/05/25 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 動かしたり結果に関与できるものは、そもそも物語では無いのでは・・・?

    2014/05/25 リンク

    その他
    chuunenh
    chuunenh 「オタク 細分化」でググるとシロクマ先生の過去のエントリーが1位に出てくる(http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20060719/p1)。狭いジャンルにとどまらず、みんな仲良くオタク談義しようよというのは昔からのテーマらしい。

    2014/05/25 リンク

    その他
    sakura_123
    sakura_123 大塚先生のコラムも言いたいことはわかるが、『で、それの、何が悪いの?』って感想。

    2014/05/25 リンク

    その他
    vanillableep1618
    vanillableep1618 物語が欲しいんだよ。あらゆる人々が…佐村河内にも片山にもASKAにもそうなるに至った物語を欲望する…そのとたんシステムが起動して物語を生成する…現実をゲームマスターにして。捏造でも構わない。面白ければいい

    2014/05/25 リンク

    その他
    kekkonmisui
    kekkonmisui 人々は進んで欲望に従属している、とある現代哲学者はいった。そのインフラコンテンツの基盤を疑いひっくり返すのが哲学。作り変えるのが芸術。ざっくりいえばそれ以外は庶民的な文化

    2014/05/25 リンク

    その他
    sumida
    sumida 最後の一文に同意せざるを得ない。

    2014/05/25 リンク

    その他
    lisagasu
    lisagasu 二次創作がメジャーとか言うと必死になって二次創作の罪と恥を説いてる自重派腐女子に怒られるよ…/思想と現実は違うなーいっぽうでブロッコリーの同人グッズ禁止警告とか話題になってるし

    2014/05/24 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx まぁ悪いこっちゃ無いし、見た事のない世界(インフラの充実度的に)がやってきたとしか言えなさそうで。任せるほかない。(ジジイ感

    2014/05/24 リンク

    その他
    filinion
    filinion 田辺聖子は、自伝「欲しがりません勝つまでは」で、学生時代、三国志や満州国を題材にした小説を書いてたと言ってるし、「かつての静的な物語消費」という言い切り方ってどうなんだろう。

    2014/05/24 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon これはね、詳しく書きたいが昔から皆やりたかったねん。ブログ・ニコ動前は、それが困難だから無かっただけやねん…「マジョリティがどこからでも電話する社会になった!」とか言わんやろ?やれれば昔もやってたわ。

    2014/05/24 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 口伝で物語が語られた時代には、各自が語る際に改変する『二次創作』は日常的に行われていて、出版の発達により形として残る一次創作が権威化し、ネットの発達で誰でも発信可能になって元に戻っただけじゃないか。

    2014/05/24 リンク

    その他
    tkys0628
    tkys0628 “かつての静的な物語消費において、作者と消費者、作品と消費者は、それなり距離感のある間柄だったのに対し、現代の動的な物語生成システムにおいては、個人の願望や想像力が物語を楽しむ際の必須要素”

    2014/05/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    マジョリティが二次創作や脳内補完に親しんでいる社会 - シロクマの屑籠

    大塚英志緊急寄稿「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」 | 最前線 - フィクション・...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事