共有
  • 記事へのコメント140

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 結論が無理やりですね。この実験と考察で答えを出すのは日本の野菜を煮込みすぎた状態よりグズグズでは。品種の違いがまず考えられるし、水道水を煮詰めて結晶を持ち帰るなどもできたのでは?知人宅滞在は悪手。

    2023/07/01 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru ]疑問点や手法の問題点ってやってみないと本当に出てこないものだけど、それでもさすがにせっかくウズベキスタンに行くならその前に日本でテストしてみないもの?面白くするため?

    2023/06/30 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk "行ってみてわかった。かの国の野菜の力強さは、確かに言われた通りだった。家庭料理の一つにショルバ(スープ)があるのだけれど、5時間煮込んでもじゃがいもやにんじんが煮崩れないどころかしっかり味がある。"

    2023/06/24 リンク

    その他
    pazl
    pazl 興味深い記事だけど、農学部の兼業農家的には、品種の違いを軽視しすぎでは?トマトだけでも日本でスーパーに売られてる品種は100以上あるんじゃない?全部味が全然違うから是非食べ比べてみてください。

    2023/06/23 リンク

    その他
    sachi_pop
    sachi_pop おもしろかった。ブクマコメントにも知見があって楽しい。今庭で夫が野菜育ててるから興味深いわ。

    2023/06/23 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 少ないながらもちゃんと手と足うごかして調査してて立派です。酸味、苦味、硬い繊維をのぞく品種改良の結果かも。

    2023/06/23 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku 野菜アイコンの人が本当に農家や八百屋なの面白いな

    2023/06/23 リンク

    その他
    ZARION
    ZARION タイでメロンを出されたので食べたら芋を足した様なゴワついた食感に加えて甘みが弱かったのでひとくち食べて満腹のフリをしたことを思い出した 出した当人はうめえうめえ言いながらバクバク食べてた

    2023/06/23 リンク

    その他
    mkotatsu
    mkotatsu 日本の降水量と湿度でも育つ品種が生き残ったんだから、そらそうやろな、という感想。そのためにウズベキスタンまで行ったのはすごい

    2023/06/23 リンク

    その他
    knok
    knok 専門家はすごいな、とブコメを見て改めて思いました

    2023/06/23 リンク

    その他
    pon00
    pon00 スーパーで検証できるだろうに、ウズベキスタンに行ったのは何故?

    2023/06/23 リンク

    その他
    rci
    rci 「降水量は少ないものの、灌漑農業が普及しているのでけっこう緑だった」>そのためアラル海が干上がって消滅しちゃいました……(泣)

    2023/06/23 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo おもしろく読みながら、最近デイリーポータルZは手の抜いた記事ばかりだよなあと思ってた。日本の野菜じゃないけど味が薄いよな。まあその証拠にバズらないもんな。オモコロとかその他も言うまでもなく。

    2023/06/23 リンク

    その他
    NAPORIN
    NAPORIN おもしろい比較。軟水のCa、Mgと欧米人の便秘体質と皿洗い/一日中何時間もコンロについてなきゃ!?/光熱費!?/厚労省に1日300gも食べろといわれる日本の薄味化など。

    2023/06/23 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 品種ぽいような。日本人の好みや調理法、和風の出汁に合うかとかを突き詰めた結果、野菜そのものが違う方向に改良された説ありそう

    2023/06/23 リンク

    その他
    kanagawakama
    kanagawakama まあ実際野菜の栄養成分は数十年で数十%レベルで減ってるからhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD24D1W0U2A520C2000000/効率化の為の現代の農法の問題が大きいそうだけど。日本はウズベキスタンより農業の効率性が高いって事かもね

    2023/06/23 リンク

    その他
    minamishinji
    minamishinji おもしろーい。でも一人じゃ大変そう。

    2023/06/23 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi こんなの、そういう野菜が好まれるから。で終わりやろ。と思いながら読み進めてたが、『野菜の性質は「油脂が豊富に使える文化」か「水の文化」かによっても異なる進化を遂げていそう』ときちんと仮説が出てた。

    2023/06/23 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 品種かなーと思った。プロに言わせてもやっぱり品種か。日本の消費者は野菜の見た目に拘り過ぎとかも言われてたね

    2023/06/23 リンク

    その他
    sin4xe1
    sin4xe1 東大土木のマスターなのか

    2023/06/23 リンク

    その他
    naruruu
    naruruu 農家の方がブコメしてるのに何だか感動した。とうもろこしは確かに甘すぎるけど、あれも栽培の調整結果なのか。

    2023/06/23 リンク

    その他
    lifeisadog
    lifeisadog イタリア行くと野菜がうまいよね

    2023/06/23 リンク

    その他
    LM-7
    LM-7 品種を揃えて実現すべき。どう考えても品種の差が大きい。

    2023/06/23 リンク

    その他
    eggplantte
    eggplantte サラダで生野菜を食べるみたいな風潮のせいだろうなぁ。加熱前提の金時人参なんかは水っぽくないし。

    2023/06/23 リンク

    その他
    clample
    clample パリのベトナム料理屋でフォーにぶち込まれたもやし食った時に「何じゃこりゃあ⁈めちゃめちゃ甘い‼︎日本のは何でやたら水っぽいんやろ?」と思った衝撃の記憶は今も残っている

    2023/06/23 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 個人の経験としては楽しいけど、最後の箇条書き、わかったわけじゃないことをわかったこととして書いてるからダメだよ

    2023/06/23 リンク

    その他
    bodibod
    bodibod 生食が好まれるので、その方向に適応させていったというのも大きいと思う

    2023/06/23 リンク

    その他
    yajicco
    yajicco まあ品種やろうなあ、というのが第一だね。戦後間もない頃の野菜とかはエグみとか結構すごかったらしいし。ただ、「甘くて生で食べやすいやつ」みたいのは多すぎる気がする

    2023/06/23 リンク

    その他
    furugenyo
    furugenyo 疑問に思って、現地まで行ったことに価値があるよなあ。旅と食は楽しい

    2023/06/23 リンク

    その他
    Cru
    Cru 楽しそう(皮肉ではなく。ちょっと羨ましい)

    2023/06/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「日本の野菜は水っぽい」をウズベキスタンに行って検証した|岡根谷実里 | 世界の台所探検家

    きっかけは、「日の野菜は水っぽい」という外国在住経験のある方々の言葉だった。ウズベキスタン出身...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事