共有
  • 記事へのコメント361

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    riaf
    riaf こういうのが必修であってほしい

    2019/05/15 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko 見てた

    2018/04/21 リンク

    その他
    shimizukawa
    shimizukawa 多数決が単に数の暴力ではいけないという話。意見を交わす。

    2017/11/08 リンク

    その他
    kkbt2
    kkbt2 「意見を言うときは、必ず理由を言わなければならない」「理由を述べることで、味方を増やせる」「けっこうみんな、最初とは意見が変わっていく」

    2017/07/31 リンク

    その他
    yass14
    yass14 「意見を言う時は、必ず理由を言わなければならない」説得力や訴求力のある理由を。全員がその「なぜ」を考えるうちに議論が深まり、より考え抜かれた意見が形成される。そこまでやってから決を採ってこその多数決

    2017/03/06 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 “小学5~6年生だったときの担任・マツダ先生(仮名)は、クラスで話し合うとき生徒にたったひとつのルールを課しました。そのルールとは、「意見を言うときは、必ず理由を言わなければならない」というも”

    2017/02/17 リンク

    その他
    sasaki-shigeo
    sasaki-shigeo 小学校で学んでいてほしいこと

    2016/10/31 リンク

    その他
    koogawa
    koogawa 議論の仕方を教えてくれる先生って貴重だと思うの

    2016/10/30 リンク

    その他
    fc2blog2me
    fc2blog2me これ、ほんとだいじだとおもうま マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記 (id:miyakichi)

    2016/10/26 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 「なぜこれが集団の構成員全体にとって有益なのか」全員が頭をひねってその「なぜ」を考えるうちに議論が深まり、より考え抜かれた意見が形成されていきます。そこまでやってから決を採ってこその多数決でしょ。

    2016/10/23 リンク

    その他
    efcl
    efcl 民主主義の多数決 「構成員の過半数の意見を集団の意思とする」(出典:ブリタニカ国際大百科事典)

    2016/10/23 リンク

    その他
    boilednepenthes
    boilednepenthes 私も小学生の頃に同じような授業を受けた。だから子供ながらに、いい大人たち(しかも偉いと見なされている人たち)がテレビ等で議論になってない議論をしているのが、不思議で仕方なかった。

    2016/10/22 リンク

    その他
    matobaa
    matobaa from Pocket October 20, 2016 at 11:37PM via IFTTT

    2016/10/21 リンク

    その他
    fumisan
    fumisan 根拠って、思考の証なんだよねぇ。だから、ぶつけると議論ができる

    2016/10/21 リンク

    その他
    htomine
    htomine “構成員の過半数の意見を集団の意思とする”

    2016/10/20 リンク

    その他
    contractio
    contractio 議論の最大の楽しさは、議論の中で自分の見解が変わることにあるよね。「こうやって丁々発止で説得し合ううちに、けっこうみんな、最初とは意見が変わっていくんですよ。」

    2016/10/20 リンク

    その他
    sky-y
    sky-y "意見だよ。意見がすべて。言葉を尽くして意見を交わすことをせず、頭数だけでいきなり「皆このグループに従うべき」と決めつけちゃうのは多数決でもなんでもありません。"

    2016/10/20 リンク

    その他
    zheyang
    zheyang 単なる好みに理由は必要ない。多数派の好みを採用すればいい(複数の好みが同時に成立しない場合)。

    2016/10/20 リンク

    その他
    stmkko
    stmkko これ素晴らしい記事だった。好きな人と同じ方に手をあげる子が多い、少数派は白い目で見られる。だから多数決は大嫌いだった子ども時代。大人でも子どもでも、大切にしたい考え方。

    2016/10/20 リンク

    その他
    sugawara1991
    sugawara1991 感情が絡む問題を上手く処理することが難しい欠点は残る。論理的に説明可能な理由は言語の制約を受けるので、尊厳や感情に絡む事象が共感可能性の高低やプレゼン能力に制約されやすい。大人の社会も同じだけど

    2016/10/19 リンク

    その他
    uhyorin
    uhyorin 提案には意見を、ですね。納得。

    2016/10/19 リンク

    その他
    akisibu
    akisibu 意見に理由をつけたら、議論を進める。これ思い出した。http://www.city.hakusan.lg.jp/kankoubunkabu/bunkasinkou/akegarasu_sho/ronbun/21-30/H21-2honbun.html

    2016/04/09 リンク

    その他
    dreamyou
    dreamyou 「世界で最も人口が多い国は中国である。だから全世界は中国に従うべき」なんて理屈も認めなければならなくなってしまいます。おかしいでしょ、それって。

    2015/12/28 リンク

    その他
    nanae_ll
    nanae_ll 中学のディベートの授業はどこのコマでやったっけ。グループで理由を絞り出していくのが楽しかった覚え/「考える」ことって、意外と訓練の積み重ねが要るからね

    2015/07/21 リンク

    その他
    uturi
    uturi 古い記事だけどグッと来たので。

    2015/06/03 リンク

    その他
    kat21
    kat21 これホント大事。これが前提とされる議論を子供の頃からやらないと、思考力が育たない。

    2014/09/28 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco 昭和29年 鶴見俊輔「大衆芸術」。「天皇について」というタイトルの中学1年生の作文が紹介されていて、今日まであったのだからいまさらなくすといってもできることではない、という書き出しで始まる。p99

    2014/09/27 リンク

    その他
    habuakihiro
    habuakihiro 最初の第一歩、だよね。良い話だと思うし、大人であってもこの一歩目が不出来なことも多いのだから、我が身なり家庭なりから少しずつでも自覚を深めたいと思う。

    2014/09/26 リンク

    その他
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki あー。あまり意識してなかったなぁ。 / マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記

    2014/09/24 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 『言葉を尽くして意見を交わすことをせず、頭数だけでいきなり「皆このグループに従うべき」と決めつけちゃうのは多数決でもなんでもありません/意見交換で相手を説得するには根拠が必要』まさに。

    2014/09/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記

    あたしが小学5〜6年生だったときの担任・マツダ先生(仮名)は、クラスで話し合うとき生徒にたったひと...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事