共有
  • 記事へのコメント211

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    songe
    songe ピケティが若者の負担が重すぎる、年収1500万程度の負担が少ないと指摘したらメディアのピケティブームがピタッと止まったことを思い出した。

    2020/07/10 リンク

    その他
    inunohibi
    inunohibi 関連するまとめを作ったよ。→「内向きだとか、移民の受け入れを嫌う日本人が、年金の運命を外国企業と外国人にゆだねているという現実。21世紀のプロレタリア革命とか…? 私的まとめ。」 https://togetter.com/li/1556411

    2020/07/09 リンク

    その他
    paravola
    paravola (税金が重すぎるのでは)マルクスの時代では労働者家庭の子供は次世代の労働力予備軍として、絶えざる供給が前提される存在だった。「貧乏人の子沢山」が当時の労働者家庭の一般像であり...

    2020/07/07 リンク

    その他
    alt-native
    alt-native はてブはオッサンの群れだからアレルギー持ちも多かろうな..

    2020/07/07 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom まぁ労働環境が全体的にじわじわと悪化しているのだろうなと

    2020/07/06 リンク

    その他
    Midas
    Midas 「格差とかいろいろあってとうとうあのアメリカ人もマルクスの真理にめざめた」といいたいとこだがむしろここは『(いまこのての運動が盛り上がってる)アメリカ西海岸から「何が消えたか」』に注目すべき

    2020/07/06 リンク

    その他
    yshkn
    yshkn 実現する方法をどうするか、どこまで実現できるのかといった所は議論があり、過去の例は問題だらけだったわけだけど、「マルクスに共感」することは何も驚くことないと思うけどな。

    2020/07/05 リンク

    その他
    georgew
    georgew ソ連崩壊でマル経死んだとか散々言われてたけど、格差社会の行き詰まりで近年見直されているという話はちらほら耳にする。主流の新古典派経済学が現実に置いてけぼりにされた体たらくもあるが。

    2020/07/05 リンク

    その他
    fmnaka
    fmnaka かつて栄えていて今は凋落した国でも、それなりに上手くやってる所もある、という学びとしてのロシアと過去の思想・哲学。日本も衰退衰退言ってないで上手いことやる余地を探すチャンスはあるんだろう

    2020/07/05 リンク

    その他
    studycalnu0220
    studycalnu0220 一つ言いたいのは、自分も含めて、大抵の人間は、マルクスの時代の労働者の仕事をしたら、1日も体がモタナイということ。問題は多くあるけど、今の先進諸国を含めた国は確実に豊かになっている。

    2020/07/05 リンク

    その他
    gui1
    gui1 いまの大学生は昭和の頃とぜんぜん違いますよ。マル経を心の底から軽蔑しててもそれを表面にだすことなく面従腹背でスマートにやってのけると思いますよ(´・ω・`)

    2020/07/05 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 安倍独裁の小日本帝国の市井の搾取構造がロシア帝国の末期と同じとよく分かる事例ですね(棒)

    2020/07/05 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 面白かった

    2020/07/05 リンク

    その他
    mobits
    mobits 搾取される側なのにひとり暮らししないの?と階級闘争放棄してるやつが多数派でほんと草。なんで持たざるものなのに資産家を毎月肥えさせなアカンねん。

    2020/07/05 リンク

    その他
    fnm
    fnm 社労士が労働者側ではなく、雇用側に向いてるのも(そちらに向かないとマネタイズできない)のも致命的と思う

    2020/07/05 リンク

    その他
    out5963
    out5963 経済学としてのマルクスは勧められない、社会批判としての原点としてのマルクスは勧められる。

    2020/07/05 リンク

    その他
    town2town
    town2town 一方で若者の間で自民支持が広がっているのはどういうこと?二極化?

    2020/07/05 リンク

    その他
    zoidstown
    zoidstown >我々の社会は今に至るも本来のあり方が逆さまになっているのである。主体であるはずのものが客体になり、客体にとどまってなければならないはずのものが主体になっている。

    2020/07/05 リンク

    その他
    Cru
    Cru 注目されてるトマ・ピケティの『Le Capital au XXIe siècle』もマルクスの『Das Kapital』を意識したタイトルだよね。日本の出版社が時代遅れと感じて、あえて『21世期の資本<論>』にしなかったんだろな、と想像してる。

    2020/07/05 リンク

    その他
    kawani
    kawani はてサホイホイ

    2020/07/05 リンク

    その他
    Laylack
    Laylack 瑣末を極大化させて違うと言い張る極右は置いといて、ファッション同様社会構造も失ったバランスを取りに行ってるよね。ソビエトと勃興と滅亡を考えても類型だし。既存貨幣から脱却できると変容できるかもと思う。

    2020/07/05 リンク

    その他
    fujihiro0
    fujihiro0 どこか一つでも共産主義でうまく行っている国はあるの?正しく共産主義を体現できていないって、夢想にしか聞こえない。資本主義で個人や組織は競争させて、行き過ぎた格差は富に再分配で調整するしかない。

    2020/07/05 リンク

    その他
    cruyf
    cruyf ピケティは?

    2020/07/05 リンク

    その他
    cyber_bob
    cyber_bob AppleやGoogleが20世紀の資本主義の姿そのものを変えてしまった印象がある。今ならテスラか。/省みて日本の大企業、東電、電通、東芝、日産などの没落が凄まじい。

    2020/07/05 リンク

    その他
    TACOMIC
    TACOMIC #蛸十◆試しに。右上に「x」印がある広告を全て消しつつ、この記事を読んでみました。が、次ページでは何事もなかったかの如く同じ広告が出てくるんですよね。で「絶対この商品は使いたくない」と思いましたよ蛸。

    2020/07/05 リンク

    その他
    mory2080
    mory2080 要約「昔からマルクス言ってる俺スゲー」

    2020/07/05 リンク

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 資本の格差が広がりすぎて、労働者の再生産が出来ない。金融屋や資本家しか旨みがない。まさにマルクスの予測した資本社会の21世紀版になったわけである。。色々良くなってはいるが。

    2020/07/05 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 マルクスは基本としても、むしろ現代はレーニンが100年前に書いたことそっくりそのままだと思うよ。

    2020/07/05 リンク

    その他
    punkrockers
    punkrockers ほー。

    2020/07/05 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 本来のあり方とは「逆さま」の社会。

    2020/07/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    教員も驚いた…今の大学生が「マルクスに共感」するようになっている(田上 孝一) @gendai_biz

    マルクスが「歴史の遺物」だった時代 かつて小耳に挟んだ話であるが、ある日人イスラム教徒がいて、そ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事